京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:7
総数:221821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

就学前家庭教育講座

新1年生の保護者の方を対象に就学前子育て講座も行いました。子育て支援の講師の方をお招きし,入学後心配なことや入学前後の子どもへのかかわり方などについて話し合いました。
画像1
画像2

3年 非行防止教室

3年生は,3校時に非行防止教室を行いました。伏見警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,きまりを守ることの大切さなどについてわかりやすく教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

太鼓クラブ発表会

中間休みには,中庭で太鼓クラブの発表会がありました。法被を着て勇壮な和太鼓を力強くたたくと,学校全体に音が響きわたりました。みんなこの1年でずいぶんしっかりたたけるようになりました。見ていた人たちからも大きな拍手が起こりました。
画像1
画像2
画像3

水の学習の発表会 4年

4年生は,総合的な学習の時間を使って調べてきた水害などの水の学習の発表会をしました。ゲストティーチャーとして来ていただいた地域の方も招待して発表しました。クイズなどもおりまぜて,工夫して発表していました。
画像1
画像2
画像3

6年理科お楽しみ実験

理科アシスタントの先生に支援していただいての授業は,今日が最後です。卒業前の6年生にお楽しみ実験をしました。身近な食べ物を使って,重さのバランスを調べたり,電気が通っているかしらべたりする実験をして子どもたちは,たいへん印象に残ったようでした。
画像1
画像2
画像3

自由参観日

3/7
本日は,自由参観日になっています。今年度最後の参観日で「総合的な学習の発表会」・非行防止教室・部活動の発表などさまざまな取組があります。また,保護者の方や新1年生保護者の方にとっても「PTA総会」や「就学前子育て講座」といった会もあり,たいへん盛りだくさんの一日です。
画像1

3月6日(木) 給食室より

画像1画像2
サービスホール前の飾りが変わりました!
三月は卒業していく六年生達への
お祝いの気持ちを込めて作成してみました。

長かったような短かったような六年間。
子ども達はたくさんの思い出作れたかな?

巣立っていく子ども達の思い出の中に
私たちの作る給食も残ってくれると嬉しいですね。

卒業までの給食は あと10日!!
子ども達の大好きなトンカツやチャンポン、プリプリ中華など
これからまだまだ出てきますので楽しみにしてくださいね。

子ども達の心にずっと残ってもらえるような
楽しく美味しい給食を作る為に
私たち調理員一同
明日もみんなで力を合わせて頑張りま〜す!!

バスケット部活動 教職員との交流

先日のサッカー・バレー・茶道に続いて,今日は,バスケットボールで子どもたちと教職員が交流を深めました。バスケットボールは,身長の差があるため,教職員チームが有利におもえましたが,子どもたちは,運動量で対抗し,接戦続きでした。
画像1

河川レンジャー出前授業 4年

3/5
4年生が社会科や総合的な学習の時間に琵琶湖疏水や宇治川について詳しく調べた総まとめとして河川レンジャーの方に来ていただき,クイズを交えてまとめのお話を聞きました。河川が水上交通で物流の担い手として重要な役割を果たしていた話や水害の歴史と水防の話などを熱く語っていただきました。
画像1

朝会 6年生を送る会リハーサル

3/3
3月の朝会がありました。学校長の話のあと,6年生を送る会のリハーサルをしました。
5年生が中心になって全校合唱・全校合奏を練習しました。7日午後からの本番が楽しみです。保護者・地域のみなさまもぜひお越しください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp