京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up7
昨日:12
総数:221814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

避難訓練

 18年前の1月17日「阪神淡路大震災」が起き,2年前の3月11日には「東日本大震災」が起きました。地震大国の日本の国では,いつどこで大きな地震が起こるかはわかりません。本日の避難訓練では,午前10時に京都府に震度6の地震が起こり,給食室から出火という想定で,子どもたちは運動場に避難しました。どの子も真剣に話を聞き,速やかに避難することができました。今回は,授業中でしたが,休み時間や登下校中,家で留守番している時,いろいろな場面で地震に遭遇したらどうすれば良いか,自分で考えて行動できるようにしていきたいと思います。ご家庭でも,これを機に,避難場所や連絡方法など話し合っていただきますようお願い致します。
画像1
画像2

中間ジョギング

 1月16日(水)から,「中間ジョギング」が始まりました。1月30日(水)の校内「持久走大会」に向けて,全校で中間休みの5分間に運動場を走ります。何回も走るうちに,自分のペースをつかむことができます。寒い朝ですが,5分間も走ると子どもたちの体はほかほかです。体育の時間でも練習しますので,「持久走大会」完走を目指して,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

 冬休みも終わり,子どもたちは寒い中元気に登校しています。ただ,なかなか大きな声であいさつが出来ない子どももいるので,児童会の計画委員会の子どもたちが「朝から気持ちの良いあいさつをしよう!」と今週は『あいさつ運動』をしています。「おはようございます!」と元気にあいさつ出来た子どもは,放送で紹介してもらいます。それも励みにして,これからも,相手の人の心に届く素敵なあいさつが出来ますように。
画像1
画像2

『とんど』を行いました。

 1月13日(日)向島南小学校の運動場にて『とんど』を行いました。
 地域の方々にお世話になり,12回目を迎えた向島南小の『とんど』。
 6日(日)の葦狩り・竹取りで集められた葦と竹を使って,12日(土)に組み立てられました。本校の5,6年生の「ふれあいキッズ」の子どもたちも,葦狩りからお手伝いしていましたが,13日(日)の午前8時,松明を手に点火させていただき,地域に伝わる行事を体感することができました。また,「太鼓クラブ」の子どもたちも,点火の前に「三宅太鼓」を披露し,オープニングを盛り上げました。9時からは,PTAや地域の諸団体の方々による,豚汁,ぜんざい,フランクフルト,焼き芋,温かい飲み物などがふるまわれたり,「昔の遊びコーナー」で羽子板やこま回しで遊んだりして,子どもも大人も楽しみました。お世話になった地域やPTA,諸団体の皆さま,野菜のご提供をしていただきました地域の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
 冬休みが終わり今日から授業を再開し,子どもたちの元気な笑顔が教室に戻ってきました。
 朝会では,学校長より新年の心構えと残り3ヶ月のまとめもしようと言う話を聞き,子どもたちも気持ちを新たにしていました。
 また,今月の生活目標「廊下を静かに歩こう」についても,自分で自分の体をコントロールして,安全に気をつけようと話を聞きました。
 今年も,子どもたちが健やかで安全に楽しく学校生活がおくれますように,教職員も力を合わせてがんばりますので,保護者や地域の皆さまご協力よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp