京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:0
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

秀蓮の連

 地域の方が「子どもたちに見せたい」と持ってこられた「蓮」がきれいな花を咲かせました。
 来年度開校予定の「向島秀蓮小中学校」の校名の由来にもなった巨椋池の蓮です。
 連日の暑さにも負けずに,涼やかに花を咲かせています。
画像1
画像2

夏休み 部活動

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入り,部活動が行われています。こまめに水分補給をしたり,エアコンの効いた部屋で休憩したり,予定より短い時間で切り上げたりと,熱中症予防に十分気を付けながら活動を行っています。
 今日はバスケットボールとサッカーの活動日です。バスケットボール部は,8月の全市交流会に向け,練習に励んでいます。

地域児童会・なかよしあそび

 2時間目に地域児童会を,そのあと中間休みにかけて「なかよし遊び」をしました。
「夏休みのきまり」を読み合ったり,ラジオ体操をしたりしました。
 なかよし遊びは,各たてわりグループの6年生が考えた室内遊びを楽しみました。
画像1

通知票

 5時間目に1学期の通知表をもらいました。
 みんなドキドキしながら大事そうに受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

終業式

 終業式の前に,20日(金)の「音楽の夕べ」で披露する予定だった,児童会のアピールと金管バンドの演奏を行いました。
 素晴らしい発表と演奏でした。
 終業式では,みんなが真剣に校長先生のお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

児童会 代表委員会

画像1
画像2
毎月,児童会のメンバーと各クラスの代表委員で「代表委員会」をしています。
「今月の十の大切」という目標から,より具体的な行動目標を考えています。
今回は,あいさつ運動について,より参加していけるようにどのようにしていけば
いいのかを考えました。
学校やクラスの代表としてどのように行動していけばよりよい学校になるのかを
考えられました。
ぜひ,行動に移してほしいと思います。

学校 English Dayの取組

画像1
画像2
画像3
向島二の丸小学校では,毎週水曜を「English Day」に設定しています。
英語にいろいろな場面で触れることができるように挨拶や放送を英語で言っています。
朝の読書も先生たちによる,英語絵本の読み聞かせです。
先生と一緒にセリフを言ったり,質問に答えたりする姿を見ることができています。
今後も続けて,英語や外国語により興味をもってほしいと願っています。

児童集会

画像1
 今朝は児童集会を行いました。5,6年生児童が中心となって進めました。
 6年生は先日伏見区民大会で披露した「糸」と自分たちで考えた「交通安全の歌」を発表しました。低学年にも覚えやすい歌を,振付きで紹介してくれました。
 その後,各委員会からのお知らせがありました。各委員会,学校をより楽しく,よりよくするために活動を工夫しようと考えたことを発表しました。
 高学年がテキパキと進め,はきはきと話す姿は,下級生のとても良いお手本となりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp