京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:2
総数:131852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年 若狭 自然教室 4

画像1
画像2
画像3
海での活動がスタートしました。
初めは恐る恐る観察していましたが、段々と大胆に濡れるのも構わず生き物を観察しました!

5年 若狭 自然教室 3

画像1
画像2
画像3
現地に到着しました。
綺麗な海に気持ちのいい天気!活動が今から楽しみです!!
そして楽しみにしていたお弁当をみんなで食べました。
次のオリエンテーリング、ハイキング、磯観察に向けてパワーを充電することができました。

5年 若狭 自然教室 2

画像1
画像2
 バスの車内での様子です。
 バスレクや友だちとの会話を楽しんでいます。
 今日からの活動を本当に楽しみにしているのが分かります!


5年 若狭 自然教室

画像1
画像2
画像3
 5年生が3泊4日の若狭湾青少年自然の家での自然教室に出発しました。
 この自然教室は,小学校生活の中で一番長い宿泊行事で,小学校生活で経験して身につけてきた事やこの日まで準備してきたことが試される場となります。楽しいことだけでなく,つらいことや厳しいこともあることでしょう。
 そのような中で迎えた最初のプログラム「出発式」。全員が緊張した表情で,立派に「出発式」にのぞめていました。
 これからの活動が楽しみになりました。がんばれ!5年生!!
 

6月20日 「こころの日」 道徳の学習3

6月20日は「こころの日」です。道徳の学習をとおして,心を豊かにする日です。学年ごとに,子どもたちの様子を考えた道徳の学習を行い,子どもたちが考え,話し合う様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

6月20日 「こころの日」 道徳の様子2

6月20日は「こころの日」です。道徳の学習をとおして,心を豊かにする日です。学年ごとに,子どもたちの様子を考えた道徳の学習を行い,子どもたちが考え,話し合う様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

6月20日 「こころの日」 道徳の様子1

6月20日は「こころの日」です。道徳の学習をとおして,心を豊かにする日です。学年ごとに,子どもたちの様子を考えた道徳の学習を行い,子どもたちが考え,話し合う様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

図書室を上手に利用しています

図書室オリエンテーションが終わり、中間休み・昼休みの本の貸出が始まりました。
1年生も図書委員会の上級生に教わりながら、上手に利用しています。
貸出カウンターでは「どうぞ!」「ありがとう!」と気持ちよくあいさつができていました。
画像1画像2画像3

あじさい読書週間が始まりました!

今週はあじさい読書週間です。
今日は先生方が各教室をまわって、絵本の読み聞かせをしました。

読み聞かせてもらうと、
心地よい言葉のリズムが感じられたり、
登場人物の気持ちがよりよくわかったり、新しい発見がありますね。

画像1
画像2
画像3

PTA自転車安全教室

 PTA主催の自転車安全教室です。
 多くの子どもたちが参加し,自転車の正しい乗り方を学びました。
 ご協力いただいたPTAや警察の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

学校沿革史

部活動ガイドライン

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp