京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up4
昨日:1
総数:131844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今週は「あいさつ運動週間」です。

今日は,3年生の代表委員を中心に
3年生のみんなが大きな声で元気よく
あいさつをしていました。

また朝から「おそうじ隊」が
落ち葉をきれいに掃いてくれました。

この「おそうじ隊」は
毎朝,校門周辺を掃除している校長先生を見て
「ぼくも,わたし一緒にもそうじする!」と
子どもたちの方から意欲的な声があがって
結成されました。

毎朝,校長先生と一緒に
掃き掃除をするのが楽しみな「おそうじ隊」です。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月3日(月)に後期の始業式がありました。

学校長より,リオで開催されたパラリンピックの話がありました。

個々の違いやハンディキャップを認め合い,みんなで生きていく社会をつくり,一人ひとりが夢や目標に向かって「挑戦」していくことを大切にしていこうといった話でした。

その話を受けて,各教室で話し合いの時間がもたれました。どの教室でも子どもたちは真剣に考えて,話し合っていました。

また,児童会から,8:25までに教室に着くために,8:20には校門を通過しようという声かけがありました。各ご家庭でも,朝余裕をもって出発するようお声かけしてもらえたらうれしいです。よろしくお願いします。

土曜学習(習字教室)

画像1
画像2
画像3
10月1日(土)に,土曜学習(習字教室)が行われました。

水明書道会から先生方に来ていただき,習字教室が開かれました。

基本的な筆づかいから教えてもい,子どもたちは力強くのびやかに字を書いていました。

前期終業式

画像1画像2
9月30日(金)に前期の終業式がありました。

子どもたちは校長先生の話を聞き,前期をふり返りました。

半年間の成果と課題を踏まえて,後期も力いっぱい活動してほしいと思います。

絵画作品展と,よい歯の表彰が行われ,子どもたちに賞状が手渡されました。

前期最後の委員会活動

 9月30日で前期が終わります。
 委員会活動も前期の最終になりました。
 みんなで話し合って前期のまとめをしています。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 英語活動

 3年生と4年生の英語活動の様子です。
 カードを使ったり,絵本を使ったりして楽しく学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

本の贈呈式

画像1
画像2
9月20日(火)中間休みに,本の贈呈式がありました。

三菱自動車様より,6冊の本が本校に贈呈されました。

全校を代表して1年生が本を受け取り,お礼の言葉を言いました。


英語活動 研究協議会

 授業の後は研究協議会です。
 向島中学校ブロックだけでなく,多くの先生方が集まって英語教育について熱心に話し合いました。
 
画像1
画像2
画像3

朝読書

画像1
画像2
 毎週水曜日の朝読書は先生による英語の読聞かせです。
 担任の先生はもちろん,ちがう学年の先生が読み聞かせをしている学級もります。

 簡単な単語の出てくるお話が多いので,子どもたちは楽しそうにお話を聞いていました。

卓球クラブ

画像1
前期のクラブ活動が終わりました。

初めてラケットをもった子が多く
「ペン」派と「シェイク」派にわかれていました。

回数を重ねるごとに上達していき,
毎回のゲームでは白熱していました。

卓球のおもしろさにふれ,
毎回のクラブ活動を楽しみにしていました。


前期最後のゲームは
みんなで観戦をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

平成31年度 新入学に関するお知らせ

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp