京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:104
総数:509113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2021/01/05)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/01/05)

1月5日(火)いちごの日

いち(1)ご(5)の語呂合わせから,高校受験を控えた15歳の「いちご」世代にエールを送る日!

★さぁ!明日は始業式!

 シャキッと起きて!
 気持ちのいいスタートをしよう!

 始めよければ,終わりよし!

 A good beginning makes a good ending!

★世界の子育ての知恵から

◆子どもが自立できる大人が知るべき7ルール!

★ルール1★
好きなこと探しを応援!

1)様々なものに出会う機会を増やす手伝いをする!
2)好き!を見つける瞬間を見逃さない!
3)手出しではなく,サポートをする!
4)成功体験も失敗体験も喜びを持って支える!

子どもの好き!
をともに発見する手伝いをし,
好き!を子どもが見つけた後は,
転ばぬ先の杖をつかずに,
子どもの体験を尊重し,
側面からサポートする!

★言うは易く行うは難し!
★為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!


★言うは易く行うは難し!
★ 為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★教室TopPage!(2021/01/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/01/04)

1月4日(月)石の日

い(1)し(4)の語呂合わせから,この日に地蔵,狛犬,墓石など願いがかけられた石に触れると,願いがかなうという!
石は昔から神様の寄り付く場所として尊ばれている!

今日は,御用始め!3学期の始業式は,1月6日!
冬休みが終わります!

モノ!
体!
心!

の準備を!

モノ!
 →しっかり学用品の準備!

体!
 →朝からスッキリ!元気いっぱい!健康な体の準備!

心!
 →さぁ,新しい2021年になった!
  がんばるぞっ!という前向きな心の準備!


★世界の子育ての知恵から

◆子どもが自立できる!
 大人が知るべき7ルール!

★子どもにどうなってほしい?

2021年!
新型コロナ感染症との闘いは,ずっと続くことでしょう!
それは,終わりなき闘いです。
そんな中で,私たちは生きていきます!

そんな中で,子どもにどう育ってほしい?
と思うのか。

毎日を幸せに!
人生を楽しく謳歌して!
責任感をもって!
社会の人,まわりの人に親しまれる!
自立した大人になってほしい!

と思ったりしませんか?

ある人はいいます!

軸のない親が子育てすると,
 軸のない子どもが育つ!

親の育て方ひとつで
 子どもは幸せになれる!

インターネット環境が空気のように存在する現代,子育ての知恵を世界中から得ることかできます!

そんな知恵を紹介していきます!


★言うは易く行うは難し!
★為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!
★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

★学校★謹賀新年!(2021/01/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★謹賀新年!(2021/01/04)

旧年中は,保護者の皆様,地域の皆様には,本校の学校教育推進のために,ご理解,ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

新型コロナ禍における冬休みが終わり,1月6日より,休み中には静まり返っていた久我の杜校の校舎に元気な子どもたちの声が戻ってきます!

冬休みにはクリスマス,お正月など,子どもたちが楽しみにしていた行事があり,子どもたちにとって貴重な体験ができたことと思います。

新しい年,令和3年,2021年を迎えた今,気持ちも新たに,今までの生活や学習をさらによくするためには何をすればよいのかを考えてみる良い機会です。

学校では各学級で今年の目標について話し合ったり,カードに書いたりします。
4月には,それぞれ進級したり,中学校へ進学したりすることもふまえ,ぜひ,おうちでも家庭生活の中での実現可能な目標を立ててみてください。

令和3年,2021年!
あかるく
希望いっぱいの
素晴らしい
幸せいっぱいの
1年でありますように!

すべての人にとって,飛躍の年となりますように!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!
★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp