京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:66
総数:505734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/17)

画像1
★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/17)

★ただ,1枚の葉っぱ
 セイロンベンケイソウ
 すばらしい生命力を感じます!

★★今日の 天の気分は?!

地球晴雨計が
やはり,低気圧を示しています!

最高気温27度
最低気温23度
降水確率30%

梅雨前線や湿った空気の影響で雨や雷雨!
とのことです!

最近は,ほんとうに,ずっ〜と,こんな天の気分です。

★プールのヤゴは羽化せず!
 大雨のため,プールはほぼ満水状態!
 そこから,降雨量を知ることができます!


★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★太陽がいっぱい!(2020/07/16)

画像1
画像2
★学校★太陽がいっぱい!(2020/07/16)

久しぶりに,太陽を見ました!
久しぶりに,直射日光を浴びました!

青空に,太陽がいっぱい!!!

今朝,天頂をむいて咲いたヒマワリが,とってもうれしそうです!

ひょっとしたら,この天頂をむいて咲いたヒマワリが,この太陽をよんでくれたのかもしれません!

いや!
きっと,そうにちがいない!!!


★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★美しい青空のもと体育!(2020/07/16)

画像1
★学校★美しい青空のもと体育!(2020/07/16)

何日ぶりの青空でしょう!

短時間かもしれませんが,
とっても美しい青空!

子どもたちが,のびのびと体育をする姿も,美しい!

★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!


★学校★教室TopPage★(2020/07/16)

画像1
★学校★教室TopPage★(2020/07/16)

7月16日 国土交通省設置法公布!(1999)

 国土交通省設置法が公布された日!
国土交通省は土地の開発・利用や,交通などに関する仕事をする国の行政機関!
災害に備えた調査や準備もしています!

大雨により災害が多発している今,大活躍の役所でもあります!

クリップ「大雨や土砂災害どしゃさいがいに備そなえる人たち」

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

★教室TopPageは,
7月も引き続き
失われた2ケ月半の学校生活。
学校生活の当たり前を思い出そう!
シリーズ!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/16)

画像1
画像2
画像3
★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/16)

★ただ,1枚の葉っぱ
 セイロンベンケイソウ
 上に!上に!と,成長しようとしています!


★★今日の 天の気分は?!

地球晴雨計が
やはり,低気圧を示しています!

最高気温29度
最低気温22度
降水確率10%

気圧の谷や湿った空気の影響で曇り,北部では昼前まで雨の降る所があリ!
高温が予想されるため,熱中症など健康管理に注意!
とのことです!

★プールのヤゴは羽化せず!
 大雨のため,プールはほぼ満水状態!

★ヒマワリの花
 ヒマワリの花の咲き方もいろいろ!
 すべてが同じ方向を向いて咲くかと思えば,そうではない!

 今朝,天頂を見上げて,みごとに咲いているヒマワリを発見!
 ボクがヒマワリなら,こんな咲き方をしたい!
 と思いました!


★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage★(2020/07/15)

画像1
★学校★教室TopPage★(2020/07/15)

7月15日 会津磐梯山(ばんだいさん)の大噴火(1888)

1888年,福島県・会津の磐梯山が大噴火した日!
この噴火でくずれた山は北側がわの集落をうめ,447名もの人がなくなりました。

クリップ「火山のふん火と地形の変化へんか」

https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...


人々は,常に自然災害と隣合せなんですね。
備えよ! 常に!


★教室TopPageは,
7月も引き続き
失われた2ケ月半の学校生活。
学校生活の当たり前を思い出そう!
シリーズ!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/15)

画像1
★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/15)

★ただ,1枚の葉っぱ
 セイロンベンケイソウ
 成長しつづけ,今の住み家がせまくなってきました!


★★今日の 天の気分は?!

地球晴雨計が
やはり,低気圧を示しています!

最高気温28度
最低気温23度
降水確率50%

梅雨前線や湿った空気の影響で雨や雷雨!
北部では断続的に雨が降るでしょう!

やはり,天の気分は,今日もすぐれず・・・。

★プールのヤゴは羽化せず!
 大雨のため,プールはほぼ満水状態!

★ミラクルスペースのボトルアクアリウム
 稚メダカ
 レッドラムズホーン
 ミナミヌマエビ
 すべて元気!


★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage★(2020/07/14)

画像1
★学校★教室TopPage★(2020/07/14)

7月14日 ペリー上陸記念日(1853)

1853年,アメリカからきたペリーが日本に上陸日!
ペリーは4せきの巨大な軍艦で幕府をおどし,開国をせまりました!

クリップ「ペリー来航らいこうと開国かいこく」
 ↓
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

★教室TopPageは,
7月も引き続き
失われた2ケ月半の学校生活。
学校生活の当たり前を思い出そう!
シリーズ!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/14)

画像1
画像2
画像3
★学校★ミラクルスペースより!(2020/07/14)

★ただ,1枚の葉っぱ
 セイロンベンケイソウ
 葉から発根し,葉,茎をつけ,成長しつづけています!

★★今日の 天の気分は?!

地球晴雨計が
やはり,低気圧を示しています!

最高気温27度
最低気温21度
降水確率100%

梅雨前線や湿った空気の影響で雨や雷雨!
非常に激しく降る所があるでしょう!
場所によっては,土砂災害に注意!
最近の天の気分は,ほぼ,毎日これです。

★プールのヤゴは羽化せず!
 大雨のため,プールはほぼ満水状態!

★ミラクルスペースのボトルアクアリウムの紹介!
 5年生の理科で,
 生命のつながり
 メダカのたんじょう
 の学習をします!
 5年生の子どもたち,ひとりひとりが,メダカの卵の世話をし,孵化させ,稚めだかを育てます。

 そこで,ミラクルスペースでも,ボトルアクアリウムを立ち上げ,子どもたちと同じようにメダカの成長を観察しています!
 ミナミヌマエビの飼育もしています!

★ヤル気スイッチON!
★学校生活を
★楽しく!なかよく!かしこく!

◇新しい学校生活様式◇
 ↓  ↓  ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手を洗います!
◆くっつかず,はなれます!
★備えよ!常に!

★学校★美しいヒマワリの花の謎!(2020/07/13)

画像1
★学校★美しいヒマワリの花の謎!(2020/07/13)

大きなヒマワリの花は,小さな花がなんと,1500こ個も集まったものだそうです!

ヒマワリの花は,外側に大きな花びら(舌状花)があり,内側には丸いつぶつぶが見えます。

よ〜く見ると,花の中心に近いつぶと,外側ではつぶのようすがちがいます。

このつぶが,実は,管状花という小さな花!

つつのような部分が花びらで,成長するにつれて茶色のおしべがつつからあらわ現れ,やがて,おしべの上に,黄色の先がまるまっためしべが現れるのだそうです!

つつの下には子ぼうもあり,たねもできます!
外側にあるものから順に成長して花が咲いていきます!

花にやってきた虫が花粉を小さな花のめしべにつけるため,花の成長につれて,花の外側に近いところから,たねができてきます。

夏の終わりごろのヒマワリの花は,できた1500ものたねの重さで首をたれ,花の外側からたねが黒くじゅくしていきます。

こうして,命をつないでいくのです!

さらに,ヒマワリの花の謎!

ヒマワリは,螺旋状に配置された種にフィボナッチ数列が隠されている!
螺旋の数がフィボナッチ数列になっている!
ヒマワリがフィボナッチ数列を選んだのは,決まった円の中にできるだけ多くの種を保有するためである!

難解な話で,ここにまとめることはできません・・・。

興味のある方は,ぜひ,調べてみてください!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp