京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:96
総数:506752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2020/09/01)

画像1
画像2
★学校★教室TopPage!(2020/09/01)

はやいもので,今日から9月!
9月,September
9月,長月

9月1日 防災の日

1923(大正12)年の関東大震災を教訓に,災害に備え,防災意識を高めようと,1960(昭和35)年に制定!
毎年,この日に,各地で防災訓練が行われる!

最近では,防災のほかに,減災という言葉も使われるようになりました!

防災!
減災!

備えよ! 常に!


9月1日,防災の日に,以下のHPで,防災,減災について考えてみませんか?


◆防災の手引き〜いろんな災害を知って備えよう〜
(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/inde...

◆減災の手引(内閣府)
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/gensai/pd...

◆新型コロナウイルス感染症に備えて 〜一人ひとりができる対策を知っておこう〜
(首相官邸)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/c...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★9月のヒマワリ!Sunflower!(2020/09/01)

画像1
★学校★9月のヒマワリ!Sunflower!(2020/09/01)

遅咲きになるように意図して植えたヒマワリが開花しました!

8月のヒマワリもいいですが,
9月のヒマワリもいいものです!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★文部科学省★保護者や地域の皆様へ!(2020/08/31)

画像1
画像2
画像3
★文部科学省★保護者や地域の皆様へ!(2020/08/31)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
文部科学大臣がメッセージを発表しましたので,ここに全文掲載します!

◆新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★文部科学省★児童生徒等や学生の皆さんへ!(2020/08/31)

画像1
画像2
画像3
★文部科学省★児童生徒等や学生の皆さんへ!(2020/08/31)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
文部科学大臣がメッセージを発表しましたので,ここに全文掲載します!

◆新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★4年★姉妹都市交歓作品展!(2020/08/31)

画像1
画像2
★4年★姉妹都市交歓作品展!(2020/08/31)

4年生!

先週に引き続き,



木が2つで林!
しかし,そんな単純なものではなく
今日は,
左右の木の特徴について学び,清書しました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★ドライカレー!しかも,和風!(2020/08/31)

画像1
画像2
★学校★ドライカレー!しかも,和風!(2020/08/31)

日本人の国民食は何でしょう?

ひとつは,カレー!
もうひとつは,ラーメン!

となるそうです。

そのカレーが,今日は,ドライカレー!
しかも,和風ドライカレー!

いつもとはちがったカレー,おいしくいただけたでしょうか?

◆カレーはとこからきたの?(農林水産省)

https://www.maff.go.jp/j/agri_school/a_menu/cur...

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★6年★姉妹都市交歓作品展!(2020/08/31)

画像1
画像2
★6年★姉妹都市交歓作品展!(2020/08/31)

先週に引き続き,



今日は,作品展応募のために,清書しました!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★生活チェック!8/31〜9/6(2020/08/31)

画像1
画像2
★学校★生活チェック!8/31〜9/6(2020/08/31)

毎日,毎日,暑い日が続いていますが,元気ですか?

今週,生活リズムチェックを行います!

8月30日(日)の就寝時刻から9月6日(日)の起床時刻等までの「生活リズムチェック」を実施致します!

チェック内容は,

寝た時刻
テレビやゲームの時間
学習したタイミング
起きた時刻
朝ごはん
朝の歯みがき

の6項目です。

1週間の生活リズムチェックを行うことで,基本的生活習慣が身に付いているかを振り返り,これからの学校生活に備えていきましょう!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPabe!(2020/08/31)

画像1
★学校★教室TopPabe!(2020/08/31)

8月31日 野菜の日

もっと野菜について知ってもらおうと作られた記念日!
日付けが語呂あわせで8(や)3(さ)1(い)になっています!

クリップ「やさいの花」
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

先日,小松菜を買いに行ったら,いつもの値段の倍もしました!
野菜の値段が高騰しています!
野菜の高騰の原因は,主に次の3のようです!

1)新型コロナ禍で人手不足
2)2020年は2019年よりも大雨が多い
3)大雨にともなう日照不足

2)3)の理由は,なるほど!
ひどい天気だったからな〜とすぐに理解できます。

1)の新型コロナ禍で人手不足とはどういうことでしょう?

なんと!
日本の農業の働き手は,外国人技能実習生がその多くを占めるのだそうです!
新型コロナ禍の中,日本にくることができず,人手が足らなくなり,収穫量が減り,野菜の値段が高騰する!
というわけです!

なんと!!!
外国人が今の日本を支えている!!
ということか・・・


◆外国人依存ニッポン

https://www3.nhk.or.jp/news/special/izon/201803...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★完成!月の満ち欠けシミュレーター!(2020/08/28)

画像1
画像2
画像3
★学校★完成!月の満ち欠けシミュレーター!(2020/08/28)

せっせと作っていたのは!

月の満ち欠けシミュレーター

でした!

真ん中らから顔をひょっとだして,クルクルと回す。
すると,新月から満月まで,月の満ち欠けの様子を見ることができます!
また,その仕組みの理解にも役立ちます!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp