京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:96
総数:506783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★25日は,久我の杜人権デー!(2020/09/25)

画像1
★学校★25日は,久我の杜人権デー!(2020/09/25)

毎月,25日は,
久我の杜人権デー!!

人権にかかわる詩などをもとに
人権について考えます!


★ありがとう

漢字で書くと,
有り難う

ありがとうとは,
めったにないこと
という意味の形容詞!

有り難し(ありがたし)からきたもの!

平安時代の枕草子によれば,
ありがたきもの
と題して
・しゅうとめにほめられる嫁
・上司の悪口をいわない部下
・決定のない人
などが,
存在しがたいものとしてあげられているようです。

中世に仏教思想が広まるとともに神仏により奇跡
すなわち,めったにおこらない貴重な出来事,への感謝の言葉となり,
近世以降,一般的なお礼の言葉とつかわれるようになったそうです!

なるほど!
言葉に歴史あり!!

おまけ!

ありがとう!
の反対語は,
あたりまえ!

なんで?!
と思ったら,ありがとうの語源から考えるといいですね!

ありがとうございました!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★学校★海賊船にヒドラ出現!(2020/09/24)

画像1
画像2
画像3
★学校★海賊船にヒドラ出現!(2020/09/24)

ミジンコは,未だ壊滅状態にあるものの,
水槽内をよ〜く観察していると,いろんな世界が見えてきます!

今日は,
海賊船にヒドラを見つけました!

ヒドラ出現!

ミジンコが捕食されないようにしなければ!

◆ヒドラの摂餌行動とその認識
http://119.245.215.218/eduproject/practice/biol...

◆ヒドラ ミジンコ



★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!


★学校★耳鼻科検診!(2020/09/24)

画像1
★学校★耳鼻科検診!(2020/09/24)

新型コロナ禍の耳鼻科検診!

感染防止対策をした上での検診!

耳,鼻のようすはどうかな?

治療勧告を受けたら,早めに専門医に見てもらいましょう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★スペシャルシール完成!(2020/09/24)

画像1
画像2
★学校★スペシャルシール完成!(2020/09/24)

久我小丸
1stANNIVERSARY記念
スペシャルシール

が完成しました!

ぬり絵企画に参加した子どもたちにプレゼントしています!

なかなかステキなデザイン!!
自画自賛!!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★教室TopPage!(2020/09/24)

画像1
★学校★教室TopPage!(2020/09/24)

9月24日 歯科技工士記念日

1955(昭和30)年のこの日,日本歯科技工士会が誕生!
同会が創立50周年の2005(平成17)年に10月8日の入(1)れ(0)歯(8)の日と併せて制定!

歯科技工士は,歯医者さんではないの???

歯科技工士は,歯科医療の一端を担う医療技術専門職!
歯科医師の指示書にしたがって,
入れ歯
歯の被せ物
歯の詰め物
矯正装置
などの作成,加工,修理を行います!
高度な精密技工技術とともに,患者さんごとに異なる歯の色や形を把握する繊細な感覚が求められる仕事!

なるほど!

◆歯科技工士の仕事



★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★秋の虫の声に耳をすませる!(2020/09/24)

画像1
画像2
★学校★秋の虫の声に耳をすませる!(2020/09/24)

最近,
朝,夕
虫の声が聞こえてきますよね〜

あぁ
暑い夏が終わって
秋になったんだなぁと
つくづく思います!

さて,この秋になく虫
どんな虫がいるか知っていますか?

虫の声はするのですが,その姿を見ることはなかなかむずかしいですね!

後で紹介する動画を見て学んでみましょう!
世界が広がりますよ!

★わたしは,オスでしょうか?
メスでしょうか???

実は,秋になく虫のそのほとんどが,
オス!
です!
どうしてなくのかというと,その理由は,主に次の3つだそうです!

1)メスにもてるため!
2)自分のなわばりを主張するため!
3)相手をおどかすため!

なるほど!
ということは,そのなき声が聞こえるわけですね!

★わたしの耳は,どこにあるのでしょうか?

そりゃ!
頭の両横!
にきまってるやん!!!

と思いますよね。
ところが,なんと!

この秋になく虫たちの耳は,

前足にあるのだそうです!

えっ???!!!
耳が,前足にある!!!
前足のどこにあるの???

興味ある人は,調べてみてください!
ええ!!
これが耳なんだ〜と
おどろきますよ!


◆秋の森 鳴く虫 | クリップ | NHK for School


◆秋虫の声12選


◆鳴く虫2018 秋を探しに草むらへ



★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★お誕生日企画に参加するよ!(2020/09/23)

画像1
★学校★お誕生日企画に参加するよ!(2020/09/23)

久我の杜小学校のゆるキャラ!
久我小丸が1才になろうとしています!

お誕生日企画のぬり絵に参加する子が,続々!!

みんなで盛り上げていきましょう!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★部活!スタ・パラ始動!(2020/09/23)

画像1
画像2
★学校★部活!スタ・パラ始動!(2020/09/23)

今日から,いよいよ本年度の部活がはじまりました!

スタディー・パラダイス
スタ・パラもはじまりました!

楽しいかもしれない!
かしこくなれるかもしれない!
頭を駆使する活動に取り組んでいきます!

今日は,
久我小丸・お誕生日記念ぬり絵
名前自己紹介
に取り組みました!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★美しく咲いたスイレン!(2020/09/23)

画像1
画像2
★学校★美しく咲いたスイレン!(2020/09/23)

ドリーム・ビオトープ!
スイレンの開花,3つ目!

それぞれ種類がちがうので,花のようすも,ちがいます!

しかし
いずれにしても,スイレンの花,美しい!

水温が適温になり,メダカも気持ちよさそうに泳いでいます!

★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

★学校★備えよ!常に!(2020/09/23)

画像1
画像2
★学校★備えよ!常に!(2020/09/23)

シルバーウィークは,どのようにすごされましたか?

ゴールデンウイークとは,うってかわっての人のにぎわい!

新型コロナウィルスにとっては,新たな多くの宿主との出会いにその活動も活発化したのではないでしょうか?

9月は,京都市コロナ感染防止徹底月間!!

備えよ! 常に!

★9月は京都市コロナ感染防止徹底月間!
京都市情報館
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000027...


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp