京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:96
総数:506551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■ALL■だいじょうぶ(2020/05/01)

画像1
■ALL■だいじょうぶ(2020/05/01)

今日から,5月です!

皐月(さつき)May

5月1日 臨時休校開始から,22日!

日本赤十字社創立記念日

1877(明治10)年,西南戦争の負傷者を救済しようと佐野常民らが博愛社を設立!
1886年(明治19年),日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴い,翌年,博愛社から日本赤十字社に改称!

この機会に日本赤十字社について知ってみませんか?

▼日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/pdf/2...

★今日の音読は,

ドラえもんからのメッセージです!

ゆっくり,じっくり,
声に出して読んでみましょう!

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

カルシウムを積極的に摂るためのコツ

画像1
画像2
画像3
 臨時休校期間のため給食のない日が続いています。
 国民健康栄養調査の結果によると,給食を食べている子どもたちも必要なカルシウム量を満たしていません。
 カルシウムを積極的に摂るためのコツを紹介します。
 

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/01)

画像1
画像2
画像3
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/01)

 ウィルスは,じつは生き物ではありません。

 え???
 どういうこと??

 まったくもって,摩訶不思議!!

 約100年の間,科学の世界ではウイルスの正体についての見解が何度も変わってきたそうです。
 ウイルスは
 まず毒素と考えられていたそうです。
 次に,ある種の生物と見られるようになり,それから生物学的化合物とされ,
 今日では,生物と無生物の境界領域に存在するものと考えられているのだそうです。

 これまた,摩訶不思議!
 
 たしかなのは,ウイルスは単独では自己複製できないが,生きている細胞の中では複製でき,宿主となった生物の行動にも大きな影響をおよぼすということ!

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp