京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

緊急 臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
臨時休業期間が5月17日(日)まで,延長されることとになりました。
 京都市立学校では,5月7日より学校を再開する予定でしたが,本市の新型コロナウイルス感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることを踏まえ,臨時休校を延長することになりました。
 子どもたちは,7日からの学校再開を楽しみにしていたと思います。また,教職員一同も,7日から学校が再開し,子どもたちと再会できることを心待ちにしていましたが,とても残念です。
 今しばらく,お家で過ごすことになります。保護者の方々も大変かと思いますが,くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしください。引き続き,子どもたちの健康管理をお願い致します。
 詳しくは,下記リンクのプリントをご覧ください。
臨時休業期間の延長について

■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)

画像1
■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)

Together At Home

 今,私たちは,長く,困難な,新型コロナウィルスとのたた
かいの中で生きています!

 日々,増加していく新型コロナウィルス感染者の数。
 先日,東京都の新規感染者数が,100を切ったということなの
ですが・・・はたして,このゴールデンウィーク中,そして,その後
にも,この減少傾向が続くのでしょうか?
 
 私たちができることは,外出せず,家にいること!
 
 新型コロナウィルスに 感染しないため!
 新型コロナウィルスを 感染させないため!

 明日の休日,家にいて,何をしますか?

 ある職員はこんなことをするそうです!
 
==========
■ミュージシャンのテレワーク動画を視聴する!
 音楽に癒やされます!
 音楽の力を感じることができます!
 この休日,連休に,特に,おすすめです!
 
▼One World Together At Home
検索ワード
 One World Together At Home
   でヒットした動画を視聴する!
 YouTube内で,検索ワード Together At Home
   でヒットした動画を視聴する!

▼コロナショックの裏で音楽を届け続けるアーティストたち
https://www.classica-jp.com/event/15487/

■子どもとともに,家の大掃除!
■子どもとともに,断捨離!
  子どものおもちゃの断捨離!
  子どもの服の断捨離!
■作ったことのない料理を子どもと作る!
■簡単おやつを子どもと作る!

 検索ワード
  簡単料理レシピ
  簡単おやつレシピ

■最短5分!手軽にできるおもしろ科学実験
 を子どもと楽しむ!
https://www.rikelab.jp/entertainment/3320

■子どもと簡単な運動をする!
▼子どもの体力向上ホームページ
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l...
 
■感染症パンデミック映画をみる!
 (子どもには,刺激が強すぎるかも知れません。)
 ↓
▼感染列島
▼コンテイジョン
▼アウトブレイク
▼アイ・アム・レジェンド
▼クレイジーズ
▼ドゥームズデイ
▼フェーズ6
▼REC/レック
▼28日後...
▼FLU 運命の36時間
▼PANDEMIC パンデミック
▼ワールド・ウォー Z
▼アンドロメダ…
▼アンドロメダ・ストレイン
▼アウトブレイク2014
▼爆発感染 レベル5

 感染症パンデミック映画は,新型コロナウィルスの現状と重なる部分もあって,決して楽しい映画ではありません。視聴にはじゅうぶん注意してください。

==========

土日・連休は
家にいよう!
家でいっしょに!

Together At Home

■ALL■久我の杜・人権デー(2020/04/28)

画像1
■ALL■久我の杜・人権デー(2020/04/28)

本校では,毎月,25日を人権デーとしています!

人権デーにふさわしい詩を
教室のPCのトップページに掲示し
教室に掲示します。

4月の詩は

だから,ここにいるのさ

だから,ここにいるのさ!

だから,ぼくらは生まれてきた!
だから,ここにいるのさ
みんなに,やるべきことがある。
それが人生なんだ。
いっしょに歩いていこう。
きっといいことあるよ。
おたがいを好きになって,おたがいを助けあって。
そのために,ぼくらは生まれた。

 バベット・コール 作
 せなあいこ 訳(やく)

大きな声で
 音読しよう!

美しく
 視写しよう!

:★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■ALL■臨時休校中の学校ホームページ構成(2020/04/28)

画像1
画像2
■ALL■臨時休校中の学校ホームページ構成(2020/04/28)

今日で,臨時休校がはじまり,19日たちます!

この間,本校のホームページは,
テレスタディーをメインに情報発信をしてきました!

ALL と 保健室 は,
訪問したいただいたすべての方への情報発信!

そし,全学年,それぞれの学年に応じた
学習課題の提供!

これられを毎日発信してきました!

学校ホームページには,厳しい規制があり,有用な情報であっても,自由に発信することができません!

しかし,本日,4月28日より,大きく前進できるようになります!

「改正著作権法第35条運⽤指針(令和2(2020)年度版)」
「授業目的公衆送信補償⾦制度」が4月28⽇スタートし,

 ホームページにおける授業目的などにおける教科書利用が可能になったのです!

 教科書の一部を提示し,課題提供が可能になったのです!

 よりよい課題提供が可能になります!
 
 全学年,より熱い思いで,課題提供をしていきます!
 
 どうぞ!
 毎日,お越しください!
 

■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/28)

画像1
■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/28)

4月28日 臨時休校開始から,19日!

 サンフランシスコ平和条約発効記念日
1951(昭和26)年9月8日,サンフランシスコで連合国と日本との間に「対日平和条約」が調印され,翌年4月28日に発効された。
 日本の主権が回復された記念すべき日。

★ハイスピード音読!

 アエイウエオアオ

はじめは,ゆっくり!

大きな声で
 音読しよう!

少しずつ,はやく!

大きな声で
 音読しよう!

おうちの人と

よ〜い! ドン!!!

どっちがはやく読めるかな?

::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/28)

画像1
画像2
画像3
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/28)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/27)

画像1
画像2
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/27)

2020年のお正月
こんな日が来るなんて
誰が,想像したでしょうか?

記憶が確かではないのですが,
年末だったかに,
中国・武漢で特殊な肺炎が発生し、患者が隔離治療を受けている
というニュースが流れてたのは覚えています。
そして,年が明けて,例のクルーズ船で,新型コロナウィルスの
ことが大々的にニュースで流れました。

ただ,あのビルゲイツ氏は,
5年前,「TED」で講演し,我々人類にとっての最大の脅威が戦争
ではなくウイルス!パンデミックに備えるよう呼びかけていまし
た。
はじめて見た時は,あのマイクロソフトのビルゲイツさんって,
こんなこと考えてるんだ〜。と,とても不思議でした。

それが,まさか,現実になるとは・・・。

まだ見てない方は,ぜひ!
https://www.ted.com/talks/bill_gates_the_next_o...

ということで,今回から数回にわたって,
新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

おうちの方が,お子さんに読み聞かせしていただけるとうれしい
です!

■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/27)

画像1
■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/27)

4月27日 臨時休校開始から,18日!

婦人警官記念日

1946(昭和21)年,GHQの指示により,警視庁に日本初の婦人警
官62人が採用された。

★ハイスピード音読!

今週から,ハイスピード音読!にチャレンジ!

はじめは,ゆっくり!

大きな声で
 音読しよう!

少しずつ,はやく!

大きな声で
 音読しよう!

おうちの人と

よ〜い! ドン!!!

どっちがはやく読めるかな?


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■ALL■土日・連休は家にいよう!(2020/04/24)

画像1
画像2
■ALL■土日・連休は家にいよう!(2020/04/24)

新型コロナウィルスとのたたかいは,
長く
困難な
道のりになりそうです!

私たち自身ができることをしましょう!

土日
連休は
外出せず,家にいましょう!

新型コロナウィルスに
 感染しないため!

新型コロナウィルスを
 感染させないため!

家にいて何をしますか?

ある職員はこうするそうです!

・いつも通りの時間に起きる。
・天気がよければ,しばらく,家族とともに,朝日を浴びる。
・子どもといっしょに,目玉焼きを作り,ゆっくり,朝食をとる。
・珈琲豆をゴリゴリひいて珈琲をいれる。
・珈琲を飲みながら,家族で,連休にできそうなことを箇条書きにする。
・時間を決めて,子どもが,学習課題やテレスタディーをする横で,新聞や本を読む。
・午前中に,映画「感染列島」をみる。
・昼食は,子どもとともに,焼きそばかお好み焼きを作って食べる。
・午後には,映画「コンテイジョン」をみる。
・映画をみて,この新型コロナウィルスの混乱の中をどう生きるかを子どもと話し合う。
・子どもとネットでおもしろ動画やおもしろ実験動画をさがし,手軽にできる実験をする。
・子どもに新しい国語の教科書をみせてもらい。
 読み聞かせや一文交代読みをする。
・子どもと,NHK for School のおもしろそうな番組を見る。
・家族,家の中で,勝手気ままにそれぞれのことを楽しむ。
・夕方になったら,子どもだけにカレーを作らせる準備をする。
 洗米の仕方,野菜の切り方,炊飯器の使い方,ガスコンロの使い方
 カレーの作り方,
 すべて子どもにやらせる。
 その過程を写真に撮っておく。
・夕食にカレーを食べながら,肯定的評価をしながら,次のチャレンジメニューについて話し合う。
・家族,家の中で,勝手気ままにそれぞれのことを楽しむ。
・寝る前に,今日,起きてからしたことを,家族で列挙し書き記す。

 映画,「感染列島」 と 「コンテイジョン」 は,今の新型コロナウィルスの現状について深く深く考えさせられます。
 明るく楽しい映画ではありませんから,子ども向きではないかもしれません。

 土日,連休は,しっかり,家にこもって,
 それぞれのご家庭でそれぞれの楽しみ方を創造しませんか。

 新型コロナウィルスの感染拡大を防止する社会貢献活動にもなります。

■保健室■こころの健康維持のこつ!(2020/04/24)

画像1
画像2
■保健室■こころの健康維持のこつ!(2020/04/24)

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い,世界でうつや不安障害の症状を訴える患者が急増しているそうです!

 感染への過度な不安や外出自粛で人とのつながりが希薄になったことが影響しているそうです!

 日本うつ病学会が以下の文書を公開したので,紹介します!

 困難なこの時,心も体も健康でいることができるよう,いろんなことにチャレンジしてみましょう!

■新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行下における
 こころの健康維持のコツ
https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/2020-04-07-c...


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp