京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:96
総数:506551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

■ALL■学びを止めない!(2020/05/01)

画像1
画像2
画像3
■ALL■学びを止めない!(2020/05/01)

4月28日,京都市教育委員会より,

新型コロナウィルス感染拡大防止のための市立学校・園の
臨時休業期間の延長と学習保証の取り組みについて

が発表されました!

https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000026...
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...

臨時休校期間中でも,学びを止めない! 取り組みとして
本校では,これまで,2つの取り組みをしてきました。

(1)学年担任作成学習課題

(2)学校ホームページ・全学年テレスタディー

そして,今回の臨時休校の延長にともない,さらに

(3)教育委員会作成学習課題

が加わることとなりました!

 長引く新型コロナウィルスによる臨時休校の中にあっても,

 学びを止めない!

 保護者の方のご協力,よろしくお願いいたします!

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

5月学校だより

画像1
「5月学校だより」をUPしました!
児童・地域の皆さんには,本日配布予定です!


<swa:ContentLink type="doc" item="106246">5月学校だより</swa:ContentLink>

■ALL■だいじょうぶ(2020/05/01)

画像1
■ALL■だいじょうぶ(2020/05/01)

今日から,5月です!

皐月(さつき)May

5月1日 臨時休校開始から,22日!

日本赤十字社創立記念日

1877(明治10)年,西南戦争の負傷者を救済しようと佐野常民らが博愛社を設立!
1886年(明治19年),日本政府がジュネーブ条約に加入したことに伴い,翌年,博愛社から日本赤十字社に改称!

この機会に日本赤十字社について知ってみませんか?

▼日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」
http://www.jrc.or.jp/activity/saigai/news/pdf/2...

★今日の音読は,

ドラえもんからのメッセージです!

ゆっくり,じっくり,
声に出して読んでみましょう!

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

カルシウムを積極的に摂るためのコツ

画像1
画像2
画像3
 臨時休校期間のため給食のない日が続いています。
 国民健康栄養調査の結果によると,給食を食べている子どもたちも必要なカルシウム量を満たしていません。
 カルシウムを積極的に摂るためのコツを紹介します。
 

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/01)

画像1
画像2
画像3
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/05/01)

 ウィルスは,じつは生き物ではありません。

 え???
 どういうこと??

 まったくもって,摩訶不思議!!

 約100年の間,科学の世界ではウイルスの正体についての見解が何度も変わってきたそうです。
 ウイルスは
 まず毒素と考えられていたそうです。
 次に,ある種の生物と見られるようになり,それから生物学的化合物とされ,
 今日では,生物と無生物の境界領域に存在するものと考えられているのだそうです。

 これまた,摩訶不思議!
 
 たしかなのは,ウイルスは単独では自己複製できないが,生きている細胞の中では複製でき,宿主となった生物の行動にも大きな影響をおよぼすということ!

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

★━━━━−−−−—————————————
★今年のGoldenWeekは,Gaman Week!
  がまんウィーク!
★5連休は,家にいよう!
★自分を!
  周囲の大切な人を!!
   そして,社会を守る行動を!!!
    ひとり,ひとりが,とろう!!!!!
★私たち,ひとりひとりの行動が!!
  明日の世界を創ります!!!!
★Stay Home
★Together At Home
★━━━━−−−−—————————————

■ALL■音楽にいやされてみませんか?(2020/04/30)

画像1
■ALL■音楽にいやされてみませんか?(2020/04/30)

 音楽の力にはすばらしいものがあります!
 
 ぜひ,お子さんとステキな音楽に出会い,いやされてください!
 
 学校ホームページには,厳しい規制があり,YouTubeの画への直接リンクができません。
 
 大変お手数ですが,YouTube内で,以下に紹介する検索ワードで検索していただき,ステキな音楽と出会ってください!
 
 YouTubeの視聴は,保護者の方の管理下のもと実施いただくことをお願いいたします!
 
▼検索ワード▼
 
→ Global Citizen

→ We are the World (2020)

→ テレワークで演奏してみた! うちで踊ろう 大阪桐蔭高校吹奏楽部

→ テレワークで演奏してみた! I LOVE... 大阪桐蔭高校吹奏楽部

→ 【おうちで演奏】宝島 / 東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部
 
→ 「おうちでパラダイス」さかなクン & スカパラ
 
→ 【Shows at Home】民衆の歌

→ 日本を元気に!みんなで歌って「上を向いて歩こう」

→ 【応援メッセージ】上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト
→ 【春】上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト
→ 【夏】上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト
→ 【秋】上を向いて歩こう〜SING FOR HOPE プロジェクト

→ 【東混でリモート合唱やってみた】あすという日が【東京混声合唱団】
→ 【東混でリモート合唱やってみた】Believe【東京混声合唱団】

→ オペラ歌手が歌う いのちの歌 リモート合唱

→ 神戸市混声合唱団『星に願いを』2020年4月

→ 《新日本フィル》テレワークでパプリカやってみた!〜最終回

→ 【フルオーケストラ!】星野源 / うちで踊ろう【総勢60人!】

→ 【音楽】うちで踊ろう 〜東京音楽隊〜

→ 星野源 「うちで踊ろう」和コラボ

→ 【在宅ダンス】三重中高ダンス部SERIOUS FLAVOR

→ 高嶋ちさ子と高嶋軍団「負けないで」テレワークで弾いてみた

→ 高嶋ちさ子 「ザワつく音楽会2020」テレワークで「愛は勝つ」を弾いてみた

→ 高嶋ちさ子 12人のヴァイオリニスト「カノン」テレワークで弾いてみた

→ 上白石萌音 ♪あなた《Sound Inn S@HOME》テレワークで名曲カバーをやってみた!第1弾 Original ver.

→ 渡辺美里 ♪BELIEVE《Sound Inn S@HOME》テレワークで名曲カバーをやってみた!第2弾

→ 大原櫻子 ♪みんな空の下《Sound Inn S@HOME》テレワークで名曲カバーをやってみた!第3弾

→ さだまさし「緊急事態宣言の歌」(歌詞付)

★もちろん,今回紹介した以外にも,ステキな音楽がたくさんあります!

 多くのステキな音楽と出会いステキな時間をお過ごしください!


■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/30)

画像1
■ALL■ハイスピード音読!(2020/04/30)

4月30日 臨時休校開始から,21日!

図書館記念日

1950(昭和25)年,図書館法が公布されたことにちなみ,1971(昭和46)年,全国図書館大会で決定され,翌年から日本図書館協会を中心に実施!

 すぎさった,4月28日。
 これも重大な日なので,忘れずに記載しておきます!

 オンライン授業のニーズが高まっていることを受け,教材などを著作権者の許諾なしにオンラインでも使えるようにする改正著作権法が,28日,施行されました!
 
 改正著作権法は来年4月ごろの施行が予定されていましたが,新型コロナウイルスの感染拡大を受け,政府は施行を前倒ししました!
 
 教科書や文学作品,新聞記事などを教材として使う場合,これまでは教育機関が対面で行う授業などに限り,著作権者の許諾なしにコピーして使うことが可能でしたが,改正著作権法では新たに,
オンライン授業での使用や教材をメールなどで生徒に送ったりすることも許諾なしに行えるようになります。

使用の際は教育機関の設置者が,指定管理団体に一定額を支払う必要がありますが,今年度に限り特例で無償になることが決まっています。
 
この特例によって,教科書を使ってのテレスタディーが可能となったのです!

★ハイスピード音読!

はじめは,ゆっくり!

大きな声で
 音読しよう!

少しずつ,はやく!

大きな声で
 音読しよう!

おうちの人と

よ〜い! ドン!!!

どっちがはやく読めるかな?


::★ヤル気スイッチON!:::::::::::
::::★レッツ!チャレンジ!:::::::::
::::::★ テレスタディー!:::::::::::

■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/30)

画像1
画像2
■保健室■新型コロナウィルスについて知ろう!(2020/04/30)

新型コロナウィルスについて知ろう! ということで,

岡山大学が,知識流動システム研究所らと共同で開発した教材の
中から,

コロナウイルスについて、もっと知りたい人のためのQ&A

を紹介します。

読み物です!

これから先,生きていく上で,ウィルスの適切な理解は必要なも
のだと思います。

ぜひ,お子さんに読み聞かせしてあげてください!

緊急 臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
臨時休業期間が5月17日(日)まで,延長されることとになりました。
 京都市立学校では,5月7日より学校を再開する予定でしたが,本市の新型コロナウイルス感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることを踏まえ,臨時休校を延長することになりました。
 子どもたちは,7日からの学校再開を楽しみにしていたと思います。また,教職員一同も,7日から学校が再開し,子どもたちと再会できることを心待ちにしていましたが,とても残念です。
 今しばらく,お家で過ごすことになります。保護者の方々も大変かと思いますが,くれぐれも体調にお気をつけてお過ごしください。引き続き,子どもたちの健康管理をお願い致します。
 詳しくは,下記リンクのプリントをご覧ください。
臨時休業期間の延長について

■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)

画像1
■ALL■休日は,家にいよう!(2020/04/28)

Together At Home

 今,私たちは,長く,困難な,新型コロナウィルスとのたた
かいの中で生きています!

 日々,増加していく新型コロナウィルス感染者の数。
 先日,東京都の新規感染者数が,100を切ったということなの
ですが・・・はたして,このゴールデンウィーク中,そして,その後
にも,この減少傾向が続くのでしょうか?
 
 私たちができることは,外出せず,家にいること!
 
 新型コロナウィルスに 感染しないため!
 新型コロナウィルスを 感染させないため!

 明日の休日,家にいて,何をしますか?

 ある職員はこんなことをするそうです!
 
==========
■ミュージシャンのテレワーク動画を視聴する!
 音楽に癒やされます!
 音楽の力を感じることができます!
 この休日,連休に,特に,おすすめです!
 
▼One World Together At Home
検索ワード
 One World Together At Home
   でヒットした動画を視聴する!
 YouTube内で,検索ワード Together At Home
   でヒットした動画を視聴する!

▼コロナショックの裏で音楽を届け続けるアーティストたち
https://www.classica-jp.com/event/15487/

■子どもとともに,家の大掃除!
■子どもとともに,断捨離!
  子どものおもちゃの断捨離!
  子どもの服の断捨離!
■作ったことのない料理を子どもと作る!
■簡単おやつを子どもと作る!

 検索ワード
  簡単料理レシピ
  簡単おやつレシピ

■最短5分!手軽にできるおもしろ科学実験
 を子どもと楽しむ!
https://www.rikelab.jp/entertainment/3320

■子どもと簡単な運動をする!
▼子どもの体力向上ホームページ
https://www.recreation.or.jp/kodomo/play/play_l...
 
■感染症パンデミック映画をみる!
 (子どもには,刺激が強すぎるかも知れません。)
 ↓
▼感染列島
▼コンテイジョン
▼アウトブレイク
▼アイ・アム・レジェンド
▼クレイジーズ
▼ドゥームズデイ
▼フェーズ6
▼REC/レック
▼28日後...
▼FLU 運命の36時間
▼PANDEMIC パンデミック
▼ワールド・ウォー Z
▼アンドロメダ…
▼アンドロメダ・ストレイン
▼アウトブレイク2014
▼爆発感染 レベル5

 感染症パンデミック映画は,新型コロナウィルスの現状と重なる部分もあって,決して楽しい映画ではありません。視聴にはじゅうぶん注意してください。

==========

土日・連休は
家にいよう!
家でいっしょに!

Together At Home

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp