京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:97
総数:506243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ピアニカの魔術師が教えてくれた!(2020/01/23)

画像1
画像2
★ピアニカの魔術師が教えてくれた!(2020/01/23)

今日,学校の芸術鑑賞教室に,ピアニカの魔術師がやってきました!
そして,音楽のすばらしさを教えてくれました!

5年生の子どもたちの感想です!

◆今日は,ステキな演奏をありがとうございました。曲もみなさんも明るく元気で,きいていて,とても楽しかったです。マリオの音楽は,劇のようで,ワクワクしました。いろいろな裏ワザやテクニックを今度試してみたいです。また,どこかで,みなさんの演奏をきくことができたらうれしいです。

◆今日はステキな演奏をひろうしてくれてありがとうございます。音楽を聞いてこんなに楽しい!と思ったことがないので,私にとって貴重な体験だったと思います。ピアニカをこんなにもきれいにひいている人を見たことがないので,すごくびっくりしました!本当の魔術師みたいでしたし,ときどき入ってくるコントみたいなのも,最後の戦争のときのはなしも全てよかったです。また会えるときを楽しみにしています。

1時間の演奏時間があっという間に過ぎ去っていきました!
子どもたちの心は,音楽の楽しさであふれました!

★活躍の場を広げる久我小丸!(2020/01/23)

画像1
画像2
★活躍の場を広げる久我小丸!(2020/01/23)

久我小丸が誕生したのは,
令和元年・2019年10月1日
今日で,114日!

いろんな場で大活躍!

愛されるゆるキャラとして大活躍!

★01/23★教室PCトップページ!(2020/01/23)

画像1
★01/23★教室PCトップページ!(2020/01/23)

1月23日 電子メールの日

1994(平成6)年,「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから,日本電子メール協議会が制定!

教室PCトップページは,
今日から,

声にだしてあそぼう!

この言葉遊びのおもしろさ,わかるかな〜

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わいましょう!

自由参観日

画像1
画像2
3時間目には

5年生で「非行防止教室」

6年生で「ケータイ教室」

が行われました。


自分ならどうするか,

どのようにするのがよいのか,

みんな真剣に考えていました。


やってはいけないことを自分で判断する

自分で考え,正しく判断し,行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。

人権集会

画像1
画像2
今日は自由参観日。
2時間目は,全校人権集会でした。

各学年の代表児童が,人権作文を発表しました。

そして,
作文を聞いた感想を
1年生から6年生までのたくさんの児童が
挙手して発表してくれました。

みんなの心がほわっと温かくなった人権集会でした。

★本日!1月22日は,自由参観!(2020/01/22)

画像1
★本日!1月22日は,自由参観!(2020/01/22)

本日,1月22日は,
2校時,全校人権集会。
そして,終日,自由参観日となっています。

どうぞ,都合のよい時間にお気軽に参観におこしください!

参観日は,子どもとつながるチャンスです!
お子さんのよい所をみつけてください!
クラスのよい所をみつけてください!
そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 

多くの方の参加をお待ちしています!

★01/22★教室PCトップページ!(2020/01/22)

画像1
★01/22★教室PCトップページ!(2020/01/22)

1月22日 カレーの日

1982(昭和57)年,全国学校栄養士協議会が,学校給食創立35周年を記念して,1月22日を全国統一献立日として,カレーが選ばれた!

教室PCトップページは,
今日から,

声にだしてあそぼう!

この言葉遊びのおもしろさ,わかるかな〜

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わいましょう!

1月もりの集会

画像1
1月のもりの集会

全校合唱「校歌」
5・6年生合唱発表「ゆうき」
駅伝メンバー紹介


全校合唱では,口の開け方,校歌の盛り上がりを意識しながら歌うと,とってもいい声に変化しました。

5・6年生の二部合唱「ゆうき」は,とても美しい歌声でした。
さすが高学年!
すばらしい姿を見せてくれました。


最後に,2月9日(日)の大文字駅伝に出場する6年駅伝部の紹介がありました。
6年生全員が心を一つにして取り組んできた駅伝。
6年生を,そして,久我の杜を代表して走る12名。
本番まであと少し!
がんばれ!

外はとても寒いですが,
とても温かい気持ちになれたもりの集会でした。

★01/21★教室PCトップページ!(2020/01/21)

画像1
★01/21★教室PCトップページ!(2020/01/21)

1月21日 料理番組の日

1937年のこの日,イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始!
第1回は「オムレツの作り方」だった!

教室PCトップページは,
今日から,

声にだしてあそぼう!

しっかり声に出して,日本語の楽しさを味わってもらいます!

★心の鬼を退治するぞっ!!(2020/01/20)

画像1
画像2
★心の鬼を退治するぞっ!!(2020/01/20)

朝,教室PCでよびかけた

あなたが退治したい
心の鬼をかこう!

のよびかけに心ある子どもたちが,たくさんやってきました!

さぁ! 心の鬼を退治しよう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp