京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up79
昨日:91
総数:505951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★年賀状・ぬり絵コンテストに挑む!(2019/12/23)

画像1
画像2
★年賀状・ぬり絵コンテストに挑む!(2019/12/23)

ぬりえをしながら,
日本のお正月のキーワードを学んでもらおうという企画!
2019年,最後のお楽しみ企画!
2年生の子がチャレンジしていました!

◇ししまいって何色???
◇しめかざりって何色???

子どもたちどうし情報交換しながら,楽しいそうに色ぬりをしていました!

記念の Happy New Year カードにも大喜び!

★12/23★教室PCトップページ!(2019/12/23)

画像1
画像2
★12/23★教室PCトップページ!(2019/12/23)

12月23日 東京タワー完成の日

1958年のこの日!東京・芝公園に東京タワーが完成!
高さは333メートル!


教室PCトップページは,

もういくつねるとお正月の詩

ねんがじょう・ぬりえ・コンテストのよびかけ!

ぬりえをしながら,
日本のお正月のキーワードを学んでもらおうという企画!
2019年,最後のお楽しみ企画!
子どもたち,楽しんでくれるでしょうか?

手を洗おう!!

画像1
保健委員会の5・6年生が休み時間後や給食前に放送で手洗いの呼びかけをしてくれています。

もりの集会でも紹介してくれた「あわあわてあらいのうた」が校内放送で流れると,手洗い場に集まり,曲に合わせてしっかり手洗いしている姿がたくさん見られます。

学校でも,家でも,しっかり手洗いうがいをしましょう!

みんな元気に楽しい冬休みを過ごせるといいですね。

★久我小丸に年賀状を書きませんか?(2019/12/20)

画像1
★久我小丸に年賀状を書きませんか?(2019/12/20)

呼びかけてみました!
久我小丸に年賀状を書きませんか?

さぁ!
どんな年賀状が送られてくるでしょうか?

★12/20★教室PCトップページ!(2019/12/20)

画像1
画像2
★12/20★教室PCトップページ!(2019/12/20)

12月20日 ブリの日

ブリは漢字で魚へんに「師」!
師走の「師」と,ぶ(2)り(0)の語呂合わせから!

教室PCトップページは,

このクリスマスに関する情報提供!
最終回!!!

日本にはじめて登場したらしい,サンタクロース!

あれ?
サンタクロースじゃない?!
三太九郎?!
さんたくろう?!

今日で,朝のPCトップページでのクリスマス情報は終了します!

最低限子どもたちに知っておいてほしい情報を掲載しました!

★クリスマス情報の最後に,日本におけるクリスマスについて

 みなさんもご存知のように,日本人にとってクリスマスは年中行事のひとつとなっています。
 もともとキリスト教の行事であったクリスマス!
 しかも,16世紀に日本に伝来したキリスト教は,徳川幕府により厳しく禁止されていました!
 その間,表立って,日本には,クリスマスなんてものはなかったでしょう!
 それが,明治半ばころ,築地の外国人居留地でのクリスマス風景が新聞で紹介されて,年末の外国人たちの珍しいお祭りとして報道されていいたようです!
 そして,20世紀に入り,日露戦争に勝ったころから信者でない日本人たちがクリスマスを祝い始めたようです!
 新聞の広告によると,1906年,明治39年から,サンタクロースが登場してきたのだそうです!
 このころから,一般家庭でもクリスマスにプレゼントを贈るのが一般的になってきたようです!
 キリスト教徒でもないのに,クリスマスを騒ぐ!という風習は,明治時代の終わり,日本が国際社会の一角を担った頃から定着したようです!
 大正天皇が崩御された大正15年の12月25日。「先帝祭」として祭日になり,昭和2年からは,12月25日は休みの日となり,クリスマスイブは休みの前日,クリスマスが休日!になったようです!
 そうなると,それは,それは,日本中が子どもも大人も大騒ぎ!クリスマスに大騒ぎ!となったのではないでしょうか。
 クリスマスは,もともと西洋のお祭り!
 何だかとっても楽しそうなお祭り!
 外国の文化を取り入れなければ,世界から遅れてしまう!
という風潮もあって,それに柔軟に対応,反応したのが日本のクリスマスなのでしょう!
 ほとんど,宗教的儀式としてもとらえていないので,楽しいところだけを切り取ったような,全く自由なお祭り!

 それだけに,知っておきたいとは思いませんか?
 クリスマスって,いったい何なのかを!

たてわりあそび

画像1
今日の昼休みは第7回目のたてわりあそび。

回数を重ね,グループでずいぶん仲良くなったようです。

外遊びグループはみんなでドッジボール。
6年生が速球を見せて盛り上げつつ,
ボールに触ることができない下級生にやさしくボールをゆずる気遣い。
1年生も果敢に高学年をねらってボールを投げていました。

教室ではトランプや絵しりとりなどで盛り上がっていました。

たてわりあそびも残すところあと2回!

6年生との楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。


★12/19★教室PCトップページ!(2019/12/19)

画像1
★12/19★教室PCトップページ!(2019/12/19)

12月19日 日本初飛行の日

1910(明治43)年のこの日,東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で,徳川好敏陸軍大尉がファルマン式複葉機で飛行に成功した!
この日本の初飛行にいたるまでの話もなかなかおもしろいです!

教室PCjトップページは,

今週も,このクリスマスに関する情報提供!
この時期,世界中が,にぎわうクリスマスとは何か?
について簡単に情報提供していきます!

クリスマス・カラーの由来!
なぜ,緑と赤なのかな?

★ハートウォーミング・ツリー!(2019/12/18)

画像1
画像2
★ハートウォーミング・ツリー!(2019/12/18)

昨日,
2019年が終わろうとしています!
今年,1年をふりかえって,感謝の気持ちを言葉にしてみませんか?
と朝のPCトップページでよびかけたところ,
たくさんのハートウォーミングなメッセージがクリスマスツリーによせられました!

ありがとう!

の言葉は,とても美しい言葉と思いませんか?

今のあるすべてのことを当たり前とは思わず,
ありがとう!という,感謝の気持ちで見直してみると,
たくさんの「ありがとう!」を見つけることができます!

そして,口にだして,

「ありがとう!」
「ありがとうございます!」

と伝えると,自らの心が,その瞬間に,美しくなっていくような気がしませんか?

この機会に,たくさんの,ありがとう!を見つけてほしいです!

★スクールカウンセラーだより!(2019/12/18)

画像1
★スクールカウンセラーだより!(2019/12/18)

みなさんは,眠ると夢をみることがありますか。
夢は,みなさんが感じている不安な気持ちを表すことが多いようです。

たとえぱ, 私は,かなり前にレースをしている夢をみたことかあります。
そのレースでは,クワガタ虫が先頭を走り,私はクワガ夕虫の後ろを走っていました。先頭を走るクワガタ虫のスピードはとても速く,カープを曲がりきれないと思ったので, 私は 「あぶない」とクワガタ虫に向かって大声で叫ぴました。
そのときに目が覚めたのです。

朝,その夢を思いだし.この蓼が荷を意味していいるのかを考えました。すると,この夢をみた少し前,私は知人の発表を,あぶない感じがしてとてもハラハラしながら聞いていたことを思いだしたのです。

みなさんは最近,どんな夢をみましたか?
夢を知ると,少し当分の気持ちがわかるかもしれません。
もし,よければ,みなさんの夢の話をきかせてくださいね。

カウンセリングを希望される場合,学校にお電話 (075ー935-9157)をくださるか,養護教諭や学級担任などを通してお申し込みください。

★12/18★教室PCトップページ!(2019/12/18)

画像1
★12/18★教室PCトップページ!(2019/12/18)

12月18日 紙の記念日

国連加盟記念日 1956(昭和31)年のこの日,国連総会で全会一致により日本の国連加盟が可決された!
1933(昭和6)年の国際連盟脱退から23年ぶりの国際社会復帰を果たした!

教室PCjトップページは,

今週も,このクリスマスに関する情報提供!
この時期,世界中が,にぎわうクリスマスとは何か?
について簡単に情報提供していきます!

サンタのソリをひくトナカイは,なんと!
9頭!

先頭が,真っ赤なお鼻のトナカさんのルドルフ!

トナカイの名前の由来について,興味ある方は,以下をご覧下さい!

ルドルフ 赤鼻のトナカイ誕生秘話(実話)
http://www.xmas-carol.com/topic/reindeer-rudolp...

トナカイ達の名前の意味と由来は?
http://www.xmas-carol.com/topic/santa-claus-rei...

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 クラブ活動
12/24 2学期終業式 給食終了
12/25 冬季休業開始
12/27 学校閉鎖日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp