京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:51
総数:505866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★07/09★教室PCトップページ!(2019/07/09)

画像1
★07/09★教室PCトップページ!(2019/07/09)

7月9日 ジェットコースター記念日

1955(昭和30)年,日本で初めて東京・後楽園遊園地にジェットコースターが登場!
全長1500メートル,最高時速55キロで疾走!

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

Time flies like an arrow.

Time → 時間
Flies → 飛ぶ
like an arrow → 矢のように

時間は,矢のように,飛ぶ。

すなわち!

光陰矢のごとし!
貴重な時間を大切にしなければならない!

★ヒマワリ復活!2mを超えろ!(2019/07/09)

画像1
★ヒマワリ復活!2mを超えろ!(2019/07/09)

 今年のヒマワリは,なぜか,育ちがよくありません!
 ヒョロヒョロのヒマワリばかりです!
 日照不足なのか?
 ヒマワリの個体の遺伝子のせいなのか?
 ただ,2つだけ,他に比べ,ダントツに大きく育っているヒマワリがあります!
 そのひとつが,昨日,水分不足で,悲鳴をあげていました!
 そのヒマワリが,なんとか,復活しました!
 現在,背丈が,約170cm!
 なんとか,2mを超えてもらいたいものです!

 ↓ by Google translation ↓

This year's sunflower has not grown well for some reason!
Insufficient sunshine?
Is it because of the gene of the individual of sunflower?
However, there are only two sunflowers that are growing bigger than others!
One of them was screaming yesterday due to lack of water!
The sunflower has been resurrected somehow!
Currently, the height is about 170 cm!
Somehow, I want to get over 2m!

★予告!ゆるキャラ大募集!(2019/07/09)

画像1
★予告!ゆるキャラ大募集!(2019/07/09)

 予告!

2019年の夏休み!
久我の杜小学校の
ゆるキャラ
をデザインしてみませんか?!

詳しくは,
夏休み前に,各クラスの夏休みの課題とともに,
子どもたちが,応募用紙を持ち帰る予定です!
おうちの方との共同作品も大歓迎です!

どうぞ,ステキなゆるキャラ作品をご応募ください!

 ↓ by Google translation ↓

Everybody, do you not design Yuru character of Koganomori elementary school in summer vacation of 2019? !
Specifically, before summer vacation, along with the tasks of summer vacation in each class, children are planning to bring back the application form!
Joint work with parents are also welcome!
Please apply for a wonderful Yuru character work!

★植物の悲鳴が聞こえる!その後!(2019/07/08)

画像1
画像2
★植物の悲鳴が聞こえる!その後!(2019/07/08)

 植物の悲鳴が聞こえたので,たっぷり水をあげました!

 90分ごとの経過観察です!
 なんとか復活してきています!

 ↓ by Google translation ↓

I heard a scream of plants, so I gave enough water !
Follow-up every 90 minutes !
It has been resurrected somehow !

★植物の悲鳴が聞こえる!(2019/07/08)

画像1
★植物の悲鳴が聞こえる!(2019/07/08)

植物の悲鳴が聞こえる!

夏の水やりは,やりがいがある!

水やりは,水分の補給とともに,土に新鮮な空気を送り込むことが大きな目的!

表面の土が乾いてきたら,たっぷり!

夏の水やりのポイント!

1)炎天下での水やりは厳禁!

 水やりでなく,お湯やりになってしまいます!
 早朝や夕方の涼しい時間にやるのがポイント!

2)開花中は花に水をかけない!

3)ホースからの水やりは,要注意!

 夏場のホースでの水やりは,要注意です!
 夕方,涼しくなってからでも,要注意です!
 日中,ホースの中にたまっていた水が,お湯になってしまっています!
 びっくりするほど高温です!
 まず,水温を手で確かめて散水する必要があります!

 さぁ,元気になってくれるかな???

 ↓ by Google translation ↓

I hear the screams of plants!
Summer watering is worthwhile!
Watering is a major purpose to send fresh air to the soil as well as rehydration!
If the soil on the surface dries up, it is plenty!
Summer watering point!
1) No watering under hot sun!
Instead of watering, it will be hot water!
It is the point to do in the cool time of the early morning or the evening!
2) Do not water the flower during flowering!
3) Watering from the hose, be careful!
Watering with a summer hose is a caution!
Even if it gets cool in the evening, be careful!
During the daytime, the water accumulated in the hose has become hot water!
It is so hot that it is amazing!
First, you need to check the water temperature by hand and water it!
Well, will you get well? ? ?

★07/05★教室PCトップページ!(2019/07/05)

画像1
★07/05★教室PCトップページ!(2019/07/05)

7月8日 チキン南蛮の日

宮崎県延岡市の市民グループ「延岡発祥チキン南蛮党」が「チキン南(7)蛮(8)」の語呂合わせから制定!

spending of summer vacation and the presence or absence of radio exercises!

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

 Only the eagle can gaze at the sun.

Only → ただ〜だけ
the eagle → タカ
can gaze → 見つめることができる
at the sun → 太陽を

ただ,タカだけが,太陽を見つめることができる。

すなわち!

立派な人は,ふつうの人が,できないことでもできる!

★給食に韓国・朝鮮の料理!カッカルビ!(2019/07/05)

画像1
画像2
★給食に韓国・朝鮮の料理!カッカルビ!(2019/07/05)

 バラエティーに富んだ給食!
 昨日は,はものこはくあげ!
 今日は,韓国・朝鮮の料理である,タッカルビ!
 味の決め手は,コチジャン!
 おいしくいただきました!

 ↓ by Google translation ↓

Variety of food!
Yesterday, I am stunned!
Today is Korean-Korean cuisine, Takkarubi!
The decisive factor of the taste is Gochujang!
It was delicious!

★実物を置いて興味をひく!(2019/07/05)

画像1
★実物を置いて興味をひく!(2019/07/05)

 職員室前のスタパラでは,実物教材を置いて,興味をひくようにしています!

 これまでも,アリ,カブトムシ,アカハライモリ,キンギョ,ヤゴ,ツマグロヒョウモン,コメなどなど

 今は,怪しい光に照らされたアサガオを置いています。

 子どもたちはこれを見てどう思うのでしょうか?

◇なんで,ライトで照らしてるの?
◇なんで,あんな色のライトなの?

 こんな疑問から世界が広がっていきます!

 怪しいライトの正体は,植物育成LEDライトです!

 赤色のLEDライトは種子の発芽や根茎の成長,開花や結実などを促進させる効果があり,青色のLEDライトには植物の光合成を促進させる効果があるのだそうです!
 太陽光のうち植物の育成に最も必要とされているのが赤色光と青色光らしく,この2色で構成された植物育成LEDライトではその赤色光と青色光がバランスよく配列されてピンク色から紫色がかった光に見えます。
 なんとも不気味な色です!

 ↓ by Google translation ↓

In the staff room in front of the staff room, I put real teaching materials and try to be interested!
Until now, ants, beetles, red-billed bees, goldfish, goldfish, yellow-tailed leopard, rice etc.
Now I am placing morning glory lit by suspicious light.
What do the children think about this?
Why are you lighting up with lights?
Why is it so light?
The world will expand from such a question!
The true nature of the suspicious light is the plant breeding LED light!
The red LED light has the effect of promoting seed germination, rhizome growth, flowering and fruiting, and the blue LED light has the effect of promoting the photosynthesis of plants!
Of the sunlight, red light and blue light seem to be the most needed for plant growth, and in this two-color plant growth LED light, the red light and blue light are arranged in a well-balanced manner, It looks like a purpleish light.
It is a very mysterious color! 

★07/05★教室PCトップページ!(2019/07/05)

画像1
★07/05★教室PCトップページ!(2019/07/05)

7月5日 町別児童会

7月24日(水)から,夏休みになります!
今日の町別児童会では,これまでの集団登校のありかたを振り返ったり,夏休みの適切な過ごし方やラジオ体操の有無などについて話し合ったりします!

 ↓ by Google translation ↓

It will be summer vacation from July 24 (Wed)!
At today's town-by-town children's association, we look back on the way of group attendance until now, and we discuss the appropriate spending of summer vacation and the presence or absence of radio exercises!

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

 Experience is the father of wisdom and memory the mother.

Experience → 経験
the father of wisdom → 知恵の父
memory the mather. → 記憶は母

 経験は,知恵の父であり,記憶は知恵の母である。

 すなわち!

 知恵は記憶から生まれ,経験によって育つ!

★和献立!なごみこんだて!(2019/07/04)

画像1
画像2
画像3
★和献立!なごみこんだて!(2019/07/04)

 学校給食に,なんと!
 はも が,登場!
 祇園祭りのころのはもが一番おいしいとか!

 さらに!
 京野菜の,伏見とうがらし も,登場!

 京都らしさ満載の給食!
 おいしくいただきました! 

Authentic Japanese cuisine !
What's this in our school lunch !
Wow ! It's hamo !
They say that hamo tastes best right around the for Gion Festival !
Not only hamo,but seasonal vegetables and togarashi from Fushimi,too !
A proper Kyoto lunch !
It was very deliciaus !

(ALTの先生にアドバイスしていただきながらのHP作成!)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 6年演劇鑑賞
9/13 4年モノづくり・社会見学
9/14 土曜参観 引き渡し訓練
9/16 敬老の日
9/17 もりの集会 学校安全日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp