京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:97
総数:506258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★給食に,さんま,登場!(2019/07/17)

画像1
★給食に,さんま,登場!(2019/07/17)

 今! 話題の,さんまが,給食に登場!

 さんまは,秋によくとれ・・・とありますが,
 この記述が大きく変化する可能性があるのです!

 サンマの資源保護などに関する国際会議が,16日から始まっています!
 去年のサンマの漁獲量は日本が約13万トン!
 10年前の約3分の1に減ったそうです!
 一方,中国と台湾は合わせて26万トン余りにまで増えているのだそうです!

 しかも,サンマの資源量が,持続的な水準を下回っているということで,水産庁は,漁獲量に上限を設けることで合意したい考えだそうです!

 実は,サンマの養殖には,まだ,成功していません!
 しかし,昨今のサンマの危機的な状況を受け,サンマ養殖研究に拍車がかかるかもしれません!
 
 今後も,サンマが,秋の味覚の代表であってほしいものです!

 ↓ by Google translation ↓

now! Popular topic, Sanma, appeared in the lunch !
Samma is well taken in the autumn ...
This description may change significantly!
Moreover, it is said that the Fisheries Agency would like to agree to set an upper limit on the catch because the amount of resources of the saury is below the sustainable level!
In fact, it has not been successful in aquaculture of saury!
However, in response to the recent crisis situation of Sanma, Sanma aquaculture research may be accelerated !
I hope that Sanma will continue to be a representative of the autumn taste!


★セミのぬけがらを見つけてみよう!(2019/07/17)

画像1
画像2
★セミのぬけがらを見つけてみよう!(2019/07/17)

 今朝,セミのぬけがらを学校の前の公園でとってきました!
 木の枝に接着して,職員室前のスタパラに,置いておきました!
 興味ある子が,ルーペを使って,じっくり見ています!

 ★セミのぬけがらを見つけてみよう!プリントも作って,
 自由にとれるようにしておきました!

 このプリントを見れば,次のことができるようになります!

1)クマゼミのぬけがらを特定できる!
2)オス,メスの判別ができる!

 子どもたちは,またひとつ,自由の翼を手に入れることができます!

 ↓ by Google translation ↓

This morning, I took a loaf of cicada in the park in front of the school !
Glued to the branches of the tree, I put it on the staple in front of the staff room !
The child who is interested is watching carefully using a loupe !
★ Let's find out cicada ! I also make prints,
I've been free to take it !
If you look at this print, you will be able to:
1) Identify the margin of  kumazemi !
2) We can distinguish male and female !

Children have one more freedom wing !

★07/17★教室PCトップページ!(2019/07/17)

画像1
★07/17★教室PCトップページ!(2019/07/17)

7月17日
夏休みまであと,
7日!

教室PCトップページは,夏休みの自由研究特集!

先日,5年生のクラスで,セミについて話題にしました。
子どもたちが,セミについて,あまりに知らなかったことに驚きました!
夏の昆虫といえば,セミ!
セミの研究をよびかけてみました!

 ↓ by Google translation ↓

The other day, in the fifth grade class, I talked about cicada.
I was surprised that the children did not know too much about the cicada !
Speaking of summer insects, cicada !
I tried calling the research of the cicada !
When asked about cicada by a Canadian auditor, there is no cicada where she lives.
I was surprised again !

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

Action speak louder than words.

Action → 行動
speak louder → より大きく話す
than words. → 言葉より

行動は,言葉より,より大きく話す!

すなわち!

口で言うよりも行動する方が大切だ!



★なんだこれ??? 知的好奇心!(2019/07/17)

画像1
★なんだこれ??? 知的好奇心!(2019/07/17)

 先週,東門で,登校指導をしていました!
 ふと,足元を見ると・・・

★おはようございます!
◇おはようございます!
★これって,何?
◇ん???
★ほら,ここにいっぱいある,これ,これって何?
◇これは〜なんかの実かな?
★なんかの実? なんの実???
◇それは,知らん!

 世界は,私たちの好奇心をくすぐるモノであふれています!

 知らん! ものがあったら,知る努力をしたいものです!

 もうすぐ夏休み,知らん!ことから,自由研究に発展させていくこともできますね!

 ↓ by Google translation ↓

At the East Gate, I was teaching school attendance !
When I look at my feet
★ Good morning !
◇ Good morning !
★ What is this ?
◇ Hm ? ? ?
★ Hey, there is a lot here, what is this ?
こ れ Is this something real ?
★ What kind of fruit? What kind of fruit ? ? ?
◇ It does not know !
The world is full of things that tickle our curiosity !
Dunno !
If there is something,
I would like to make an effort to know !

★夏休み!自由研究にチャレンジを!(2019/07/16)

画像1
画像2
★夏休み!自由研究にチャレンジを!(2019/07/16)

 さぁ!
 2019年の夏休み,自由研究にチャレンジしませんか!!

 職員室前,スタパラに自由研究資料を置きました!
 興味もった子が自由にとれるように!

 次の内容を盛り込みました!

 自由研究のまとめ方
 まとめ方・サンプル
 自由研究ネタ9! 

 ↓ by Google translation ↓

Come on !
Let's challenge summer vacation freedom research !
As we put document in front of the staff room, please for free !

★07/16★教室PCトップページ!(2019/07/16)

画像1
★07/16★教室PCトップページ!(2019/07/16)

7月16日 個人懇談 開始!

今日から,個人懇談がはじまります!
子どもたちの4月からの成長をおうちの方とともにふりかえります!

 ↓ by Google translation ↓

Personal talks begin today !
We look back on the growth of children from April with the house !

★英語を学ぼう!(名言&ことわざ)★

A rollling stone gathers no moss.

A rollling stone → 転がる石
gathers no moss → 苔を集めない

転がる石は,苔を集めない!

すなわち!

転石苔むさず!






7/13★こども110番の家スタンプラリー

画像1
画像2
今年も「子ども110番の家スタンプラリー」が行われました。
約50人の久我の杜小学校の児童が参加しました。
体育館で警察の方から安全についてのお話を聞いた後,地域ごとのグループに分かれ,地域の方と一緒に「子ども110番の家」をめぐり,カードにシールやハンコを集めました。
今年は,子ども探偵として「子ども110番の家」の方から犯人を捜すための情報を集めるというミッションも加わり,とても盛り上がっていました。
ラリーを終え,シールやハンコのそろったカードを嬉しそうに見ている姿が印象的でした。

子どもたちが楽しみながら,自分の身を守る方法を知る,そして,地域の方々と共に校区を周り,「子ども110番の家」の方々や地域の方と顔見知りになれる大変素晴らしい企画です。
地域の皆様,どうもありがとうございました。

★部活!スタパラ!(2019/07/12)

画像1
★部活!スタパラ!(2019/07/12)

 部活!スタパラ!
 今日も,しっかり,短時間,学びました!
 今日は,算数!
 エレベーター計算について学びました!

 1+1+1+・・・・・1=10
 10-1-1−・・・・・1=0

 たし算とひき算でワンセットの計算練習方法です!

 とても簡単な計算練習方法ですが,計算の習熟にはとても有効な方法です!

★ヒマワリが,開花!落花!!(2019/07/12)

画像1
画像2
★ヒマワリが,開花!落花!!(2019/07/12)

 中庭と正門のヒマワリが開花しました!

 背丈の記録は,
 中庭ヒマワリ → 170cm!
 正門ヒマワリ → 160cm!
            190cm!

 2m越えを目指していましたが,残念ながら,2mを超えることはできませんでした!
 さらに,残念なことは,正門のヒマワリの花のひとつが,落ちてしまっていたことです!
 なぜ,落ちてしまったのかは,わかりません・・・。

 が,しかし!
 修復手術をしました!
 完全に切断された状態だったので,完全修復は困難かと思われますが,愛していたヒマワリです!
 最善を尽くして手術しました!

 ↓ by Google translation ↓

Sunflowers in the courtyard and the main gate have bloomed !

Tall records are
Courtyard sunflower → 170 cm !
Main gate sunflower → 160 190 cm !

I was aiming for over 2m, but unfortunately I could not exceed 2m !
Furthermore, it is a pity that one of the main gate sunflower flowers has fallen !
I do not know why it has fallen ...

But !
I have a repair operation !
As it was completely cut off, it seems that complete repair is difficult, but it is a sunflower I loved !
I did my best to do surgery !

★先生!あれっ!トンボ!!!(2019/07/12)

画像1
★先生!あれっ!トンボ!!!(2019/07/12)

5年生の泳力検定の補助をしている時でした!

◇先生!あれっ!トンボ!!!
★おおっ! ホントだ! トンボだっ!!!
◇先生! あれってさ! プールに,卵,産んでるよね!
★どれどれ? 今度,来たら,よく見てみよう!
しばらくすると,トンボがやってきました!
飛びながら,時々,おしりを水面にたたきつけている!
おっ!単独打水産卵だっ!
◇ほらほら! 産んでない???
★産んでるみたいだね〜
◇あのヤゴって,ここのプールのヤゴやったんやな〜
★そうだよ!
◇ってことはさ〜,さっきのトンボが産んだ卵があんなふうなヤゴになるってことやんな〜
★まぁ,そうなんだけど,今は,機械を動かしてるからね・・・
 
 ↓ by Google translation ↓

Teacher!
Oh!
Dragonfly!
★Oops! It's true! It is a dragonfly!
◇Teacher! See you there! Eggs are laid in the pool!
★Which one ? Next time, when it comes, let's see carefully !
After a while, the dragonfly has arrived!
While flying, sometimes, buttocks hit the surface of the water !
Oh! It is a single hit water laying!
◇See you! Aren't you giving birth?
★It seems to be born
◇That Yago is the one here in the pool.
★That's right!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 委員会活動(5・6年)
7/23 1学期終業式 大掃除 給食終了
7/24 サマースクール 夏季休業中水泳学習
7/25 サマースクール 夏季休業中水泳学習
7/26 夏季休業中水泳学習
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp