京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:97
総数:506286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★運動会全校練習・開閉会式!(2018.10.16)

画像1
画像2
★運動会全校練習・開閉会式!(2018.10.16)

 全校練習2回目にして,最後の全校練習!

 今日は,まず,
 入場行進
 開会式
 閉会式
 準備運動のダンス
 退場

 の練習をしました!

 秋らしいとってもさわやかな日!
 子どもたちのさわやかな笑顔がキラキラと輝いていました!

★10月16日・教室PC・トップページ!(2018.10.16)

画像1
★10月16日・教室PC・トップページ!(2018.10.16)

10月15日 世界食料デー

今朝のトップページは

 論語

 知者とは,知恵のすぐれた人。
 仁者とは,情け深い心人。
 勇者とは,勇気のある人。


★運動会係活動!毎日コツコツ!(2018.10.15)

画像1
★運動会係活動!毎日コツコツ!(2018.10.15)

 運動会,係活動!
 スローガンの掲示板作りです!

 週明けから,中間休み,昼休みと,短時間集中作業をしています!
 運動会のその日まで,毎日,コツコツとこの作業が続きます!

 自分たちの作ったスローガンの掲示が運動会を引き立てるのです!
 みんなの役に立てる!
 なんと,ステキなことでしょう!

★手芸クラブ・光輝くクラックビー玉!(2018.10.15)

画像1
画像2
★手芸クラブ・光輝くクラックビー玉!(2018.10.15)

 手芸クラブで
 光り輝くクラックビー玉を作りました!

 作り方は簡単!
 ガラスを加熱して急激に冷やすとクラックがはいる性質を使って作りました!

 どの子もとってもステキな
 美しく光輝くクラックビー玉ができました!

 美しいモノができたので,みんなの顔も美しく輝いていました!


★高学年リレー練習!(2018.10.15)

画像1
画像2
★高学年リレー練習!(2018.10.15)

 高学年リレーは,
 ひとり1周ですから,
 直線でしっかり加速することができます!
 背の高い子にとっては,この加速した状態でカーブを走りぬけるのは,なかなかむずかしいことです。
 そして,加速した状態でバトンパスをつなげること,これもまたむずかしいことです。

 本番では,手に汗握る白熱のリレーをみることができることでしょう!

★今週の学びランドのようす!(2018.10.15)

画像1
★今週の学びランドのようす!(2018.10.15)

 学びランド!

 学ぶに値する
 子どもたちの興味関心をひく
 モノがあるのか?!

 常に考えて設営したいと思います!

★10月15日・教室PC・トップページ!(2018.10.15)

画像1
★10月15日・教室PC・トップページ!(2018.10.15)

10月15日 世界手洗いの日
        たすけあいの日

今朝のトップページは

つけたし言葉

 つけたし言葉は,言葉のロケットと表現した人もいます。
 言葉の勢いが止まらずに,シャレで言葉をつけたしたもの!

 このなんとも,調子のいい言葉の連続!
 ぜひ,大きな声に出して読んでみてもらいたい!
 
 自分が出した大きな声で,自分が元気づけられます!

 元気があるから,大きな声が出る!
 大きな声を出すから,元気が出る!

★菊花開(きくのはなひらく)(2018/10/15)

画像1
★菊花開(きくのはなひらく)(2018/10/15)

二十四節季
寒露(かんろ)

七十二候
菊花開(きくのはなひらく)
10月13日〜10月17日頃
菊の花がさく頃。
なんでも菊には,不老長寿の薬効があるとされていたらしい。
旧暦9月9日の重陽の節句には,菊の花をうかべた菊花酒を飲む風習があったそうな。

寒露に入り,あの暑さの夏がウソのように,本当に過ごしやすくなりました!

20日の土曜日は,運動会!

ベストコンディションで運動会に参加できるようにしましょう!

5・6年生★ジュニア京都検定

画像1
6時間目に,5年生は「ジュニア京都検定〜基礎編〜」,6年生は「ジュニア京都検定〜発展編〜」にチャレンジしました。

京都のまちは,私たちが暮らす地域や日常生活の中に,千年を越える悠久の歴史に彩られた豊かな文化や伝統が息づく世界でも有数の歴史都市です。子どもたちがそうした恵まれた環境の中で,身近にある京都の素晴らしい財産に触れ,体験を通して京都を深く知ることで,京都の魅力を世界へ発信する担い手となることを目指して実施しているのが「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」です。

この検定を通じて,子どもたちが郷土・京都にますますの愛着と誇りを持ってくれるものと願っています。


運動会に向けて!初めての全校練習

画像1
画像2
3・4時間目は,全学年そろっての運動会練習。
今日は入場,開会式,準備運動,閉会式の練習でした。
初めての全校練習でしたが,みんな立派にがんばっていました。

全体での練習が終わると,色別での応援練習。
今年の応援団は声が大きい!すばらしい気迫!
本番さながら他の色に負けじと元気いっぱい,気合十分の応援練習でした。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員打ち合わせ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp