京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:97
総数:506265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学びランドを,秋に!(2018.10.18)

画像1
★学びランドを,秋に!(2018.10.18)

 情報提供は,タイミングがとっても大切です!

 学びランドを秋に!

 どんぐり図鑑
 秋の虫図鑑

 を設置しました!

 ボクたちは前進を続け,新しい扉を開き,新たなことを成し遂げていく!
 なぜなら,好奇心が旺盛だからだ!
 好奇心があれば,いつだって新たな道に導かれるんだ!
 (ウォルト・ディズニー)
 

★10月18日・教室PC・トップページ!(2018.10.18)

画像1
★10月18日・教室PC・トップページ!(2018.10.18)

10月18日 冷凍食品の日

 冷凍の 凍=とう=10
 冷凍食品の標準管理温度が,
 マイナス18度なんだそうです!

今朝のトップページは

 平家物語

小学校学習指導要領・国語の第5年6年に
 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項というのがあり,
 伝統的な言語文化に関する事項に

 親しみやすい古文や漢文, 近代以降の文語調の文章について,内容の大体を知り,音読すること。

 という記載があります。

 学年を問わず,伝統的な言語文化としての古文に親しみをもつことは貴重な体験だと思います!

★蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)(2018/10/18)

画像1
★蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)(2018/10/18)

二十四節季
寒露(かんろ)

七十二候
蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)
10月18日〜10月22日頃
蟋蟀,キリギリスが戸口で鳴く頃。
えっ?!
キリギリスのギーッ チョン! って,こんな頃,聞こえますか???
夏じゃないでしょうか?
これは,調べなければなりません!

なんと!
昔は,コオロギのことをキリギリスと呼び,秋鳴く虫の総称でもあったようです。

なるほど!
それなら理解できます!

秋の夜長には,いろんな鳴き声が聞こえますよね。

コロコロコロと鳴く,コオロギ
ギーギーと鳴く,コガタ
リィリィリィリィと鳴く,ツヅレサセ
リーンリーンと鳴く,スズムシ
チンチロリンと鳴く,マツムシ

これら,ぜ〜んぶひっくるめて,キリギリス!

★ふたりのALTの先生が来校!(2018.10.17)

画像1
画像2
★ふたりのALTの先生が来校!(2018.10.17)

 今日,はじめてALTの先生,ふたりが同日に来校しました!

 ひとりは,女の先生。
 ひとりは,男の先生。

 ふたりともアメリカで生まれ育った先生です。
 しかし,アメリカといっても広いです!
 
 ひとりは,ミネアポリス。
 ひとりは,アラバマ。
 
 ふたりの先生が,子どもたちと楽しく英語活動をします!

 今日は,1年生の教室で給食を食べながら,楽しい時間をすごしていました!

★中庭も学びランド化!(2018.10.17)

画像1
★中庭も学びランド化!(2018.10.17)

 中庭も学びランド化!

 以前から中庭は植物を育てる学びランドですが,
 中庭の出入り口のアルミサッシを学び化!

 アルミサッシを植物・昆虫図鑑化しようと思います!

 調べたいものを
 即時に,調べることができるようにするわけです!

★10月17日・教室PC・トップページ!(2018.10.17)

画像1
★10月17日・教室PC・トップページ!(2018.10.17)

10月17日 神嘗祭(かんなめさい)

今朝のトップページは

 ソーシャルスキル!

学校生活編!

 ソーシャルスキルとは,
 社会の中で自立し,主体的であるとともに,
 他人との協調を保って生きるために必要とされる
 生活上の能力のこと!

 学校生活の中で,普通にできていてほしい事柄です。
 あらためて,音読して,自分をふりかえってみるのもいいものでしょう!


★運動会・全校練習・リレー!(2018.10.16)

画像1
★運動会・全校練習・リレー!(2018.10.16)

 エントリー種目・リレー

 全校練習の最後に
 高学年のリレーをしました!

 全校のみんながみているので,
 走る子どもたち
 練習以上に白熱のリレーを見せてくれました!

★運動会・全校練習・玉入れ!(2018.10.16)

画像1
★運動会・全校練習・玉入れ!(2018.10.16)

 エントリー種目・玉入れの練習です!

 今日は,
 入退場の練習
 玉入れの進め方について学びました!
 実際の玉入れは,本番のお楽しみ!

★運動会・全校練習・つなひき!(2018.10.16)

画像1
★運動会・全校練習・つなひき!(2018.10.16)

 エントリー種目・つなひきの練習です!

 入退場
 つなひきの時の場所の確認
 場所移動の方法

 など,しっかり練習をしました!


★運動会・全校練習・大玉おくり!(2018.10.16)

画像1
★運動会・全校練習・大玉おくり!(2018.10.16)

 エントリー種目,大玉おくりの練習です!

 大きな玉を心ひとつにおくります!

 いかにあの大きな玉をうまくコントロールするかがポイントです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員打ち合わせ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp