京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:39
総数:506869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★造形展を鑑賞する!(2019.02.21)

画像1
★造形展を鑑賞する!(2019.02.21)

 造形展の最終日です!
 各学年,各クラスでは,鑑賞の学習をしています!

 それぞれの学年の作品のよさ,なかまの作品のよさ,工夫を見つけ出したりして記録していきます!

★たてわり遊び!(2019.02.21)

画像1
★たてわり遊び!(2019.02.21)

 今日は,ロング昼休みをとっての
 たてわり遊び!

 それぞれのたてわりグループで考えた楽しい遊びをみんなでしました!
 運動場で,鬼ごっこやドッジボールなど!
 教室で,椅子取りゲームやハンカチ落としなど!

 1年生から6年生がなかよく協力し合って楽しい遊びができました!

★2月21日・教室PC・トップページ!(2019.02.21)

画像1
画像2
★2月21日・教室PC・トップページ!(2019.02.21)

2月21日 造形展最終日(12:20まで)
       日刊新聞創刊の日

昨日のスーパームーンはいかがでしたか?
深夜0時54分のスーパームーンを楽しむことはできませんでしたが,
昨夜,そして,今日の朝の月を楽しむことはできました!

満月をながめて,
「あぁ,ウサギがいるな〜ウサギがおもちをついているな〜」
と思ったこと,見えたことがありますか?
残念ながら,ボクは,一度もありません!
小学生の時は,このことで,ひどく,苦しみました!
他の人が見える月のウサギが,自分には,全く見えないのですから,その苦しみは,とっても大きなものでした!
しかし,ずいぶん大きくなってから,どのように見えるのかを知った時に愕然としました。
「な〜んだ!見えないものを無理やりに,そのように見えるとしているのか!」
それ以後は,月にウサギを見出すことができるようになりました!
と同時に,物事を認識することに対する自由度が高まったと思います!
満月・フルムーンを眺めるたびに,そのことを思い出します!

なぜ,月にウサギが?と思ったことはありませんか?
これまた,調べてみると,とってもおもしろいです!

2月20日参観・懇談

画像1
今日は1・3・5年生の今年度最後の参観・懇談会でした。
どの学年もたくさんのおうちの方が見に来てくださっていました。
子どもたちの成長を感じていただけたでしょうか?
今年度もあと少し。
次の学年に向けて,しっかりこの1年を締めくくりたいと思います。

★最後の授業参観・懇談会及び造形展のお知らせ!(2019.02.18)

画像1
画像2
画像3
★最後の授業参観・懇談会及び造形展のお知らせ!(2019.02.18)

 本年度,最後の授業参観・懇談会及び造形展のお知らせ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 授業参観(5時間目・1:50〜2:35)
 学級懇談会(6時間目・2:45〜3:30)

 2月19日(火)
   たいよう・2・4・6年
 
 2月20日(水)
   1・3・5年
−−−−−−−−−−−−−−−−−
 授業参観は,子どもとつながるチャンスです!

 お子さんのよい所をみつけてください!
 クラスのよい所をみつけてください!
 そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 

 懇談会では,今年,1年をふりかえります!
 子どもたちの成長と課題について懇談したいと思います!

 授業参観・懇談会とともに,
 造形展を体育館で開催しています。
 子どもたちの力作をご覧ください!
 造形展は,
 2月19日(火) 11:00 〜 22日(金)午前中までです。
 多くの方の参加をお待ちしています!

★2月20日・教室PC・トップページ!(2019.02.20)

画像1
画像2
★2月20日・教室PC・トップページ!(2019.02.20)

2月20日 久我の杜小学校・造形展開催の日
       最後の授業参観・学級懇談会の日
       (1・3・5年)
       スーパームーンの日
       深夜0時54分 満月!

授業参観は,子どもとつながるチャンスです!
お子さんのよい所をみつけてください!
クラスのよい所をみつけてください!
そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 

懇談会では,今年,1年をふりかえります!
子どもたちの成長と課題について懇談したいと思います!

授業参観・懇談会とともに,
造形展を体育館で開催しています。
子どもたちの力作をご覧ください!
造形展は,
 2月19日(火) 11:00 〜 22日(金)午前中までです。
多くの方の参加をお待ちしています!

今年度最後の授業参観・懇談会 その1

画像1
画像2
今日は今年度最後となる2・4・6年,たいよう学級の授業参観・懇談会でした。
雨で足元の悪い中でしたが,たくさんのおうちの方に来ていただきました。
子どもたちのこの1年の成長をたくさん感じていただけたことと思います。

明日は1・3・5年生の授業参観・懇談会です。
ぜひ懇談会にもご参加ください!

体育館では子どもたちの力作ぞろいの「造形展」を開催中です。
そちらもどうぞご覧ください!

★造形展開催中!(2019.02.19)

画像1
画像2
画像3
★造形展開催中!(2019.02.19)

 造形展開催中!

 2月19日(火)11時00分より
 2月22日(金)12時20分まで

 体育館に全校児童の作品が展示されています!

 どうぞ,お子さんの作品だけでなく,他の学年の子どもたちの作品も,ぜひ,ごらんください!

 お子さんの作品をごらんになったら,

1)必ず,お子さんの作品のキラリ!と光るところを見つけてください!
2)必ず,そのことをお子さんに伝えてください!

★2月19日・教室PC・トップページ!(2019.02.19)

画像1
★2月19日・教室PC・トップページ!(2019.02.19)

2月19日 久我の杜小学校・造形展開催の日
       最後の授業参観・学級懇談会の日
       (たいよう・2・4・6年)

 授業参観は,子どもとつながるチャンスです! お子さんのよい所をみつけてください! クラスのよい所をみつけてください! そして,それらのことをお子さんにしっかり伝えてください! 

 懇談会では,今年,1年をふりかえります!
 子どもたちの成長と課題について懇談したいと思います!

 授業参観・懇談会とともに,
 造形展を体育館で開催しています。
 子どもたちの力作をご覧ください!
 造形展は,
 2月19日(火) 11:00 〜 22日(金)午前中までです。
 多くの方の参加をお待ちしています!

★手芸クラブ!シンプル・ハートリース!(2019.02.18)

画像1
★手芸クラブ!シンプル・ハートリース!(2019.02.18)

 今日は,
 シンプル・ハートリース
 にチャレンジしました!

 これが,むずかしい!
 子どもたちに提示する見本を作るのに,なんと,20分以上かかりました!
 作り方の説明書を見ても,どうしてもわからないところがあったのです!
 そこをクリアすれば,簡単なのですが,なかなか大変でした!

 子どもたちには,むずかしいところをていねいに説明しました。
 苦戦しながらも,なんとか,作ることができたようでした。

 ふと見ると,ステキな工夫をしてリースを作っている子がいました!
 大きなハートリースの中に,小さなハートリースを作るというものでした!
 これには,大感動!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp