京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:100
総数:505726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★いつもステキな輝く笑顔!(2018/04/25)

画像1
★いつもステキな輝く笑顔!(2018/04/25)

 5年生のある教室!

 教室の壁面掲示に輝くステキな笑顔が!

 子の笑顔 幸せくれる 宝物!

★学用品の準備を!(2018/04/25)

画像1
★学用品の準備を!(2018/04/25)

 進級後,学年に応じて,必要な学用品があります!

 それぞれの学年では,その詳細を学年だよりなどでお知らせしています!

 お子さんがしっかり学習にむかえるよう,ご協力,お願いいたします。

★学び場! かしこくなる場!(2018/04/25)

画像1
★学び場! かしこくなる場!(2018/04/25)

 学校にはいくつも掲示板があります!

 それぞれの掲示板には工夫があります!

 学習したことを掲示したり
 子どもたちへ学習課題を発信したり

 そこは,
 学び場!
 かしこくなる場!

★図書室ろうかに新しい掲示板が!(2018/04/25)

画像1
★図書室ろうかに新しい掲示板が!(2018/04/25)

 新年度になって,いろんなところが,リニューアルされています!

 図書室ろうかに新しい掲示板が寄贈されていました!

 子どもたちが興味ある情報を発信する掲示板として活用していきます!

★可憐な花が教室に!(2018/04/25)

画像1
★可憐な花が教室に!(2018/04/25)

 可憐な花が教室に咲いていました!

 2年生の教室です!

 たった一輪の花ですが,
 ひとりひとりの個性がキラリと光る花です!

 花一輪ほどのあたたかさ

授業参観★2・4・6年生

今年度初めての授業参観。
1日目は2・4・6年生の授業参観でした。
ピン!と姿勢よく挙手する姿,
大きな声で発表する姿,
チラチラと廊下に目をやる姿…
学習へのやる気,参観日の緊張感がたくさん伝わってきました。

明日はたいよう・1・3・5年生の授業参観です。
どんな姿が見られるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

★ふりかえると,そこには!(2018/04/24)

画像1
★ふりかえると,そこには!(2018/04/24)

 ふりかえると,そこには!
 学習の足跡や
 学習資料が!

 新学年,新学期がはじまって,3週間!
 教室環境も整ってきました!


★学習のめあてを明記する!(2018/04/24)

画像1
★学習のめあてを明記する!(2018/04/24)

 それぞれの学年で自主学習が軌道にのってきているようです!

 自主学習の方法はさまざまです。
 ふと,ある学年の自主学習ノートみると・・・。

 しっかり,学習のめあてが明記されている!

 メダカのたんじょうについてまとめよう!
 とか
 6年で習う漢字をおぼえるためにいっぱい書こう!
 など。

 明確なめあて,明確な学習!
 おみごとです!
 

★話し合い活動・ハンドサイン!(2018/04/24)

画像1
★話し合い活動・ハンドサイン!(2018/04/24)

 本校では,話し合い活動を充実させる取り組みをすすめています!

 今年は,全学年共通のハンドサインを使って,話し合い活動を充実させていきます!

 授業はみんなで助け合いながら学ぶもの!
 分からないときは分からないようと伝えよう!
 みんなで力を合わせよう!
 みんなで,どんどん,かしこくなろう!

★どこでも辞書力!(2018/04/24)

画像1
★どこでも辞書力!(2018/04/24)

 3年生の国語の学習で,国語辞典の学習をします!

 授業中に分からない言葉があったら,辞書で調べる!
 これを習慣にする!
 
 国語辞典とともに,漢字辞典を使えるようになる!
 これもまた,すばらしいことです!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 シェイクアウト訓練
3/15 学校安全日

学校だより

学校評価

お知らせ

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp