京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up51
昨日:104
総数:509162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★スチコンで,黒豆!(2019.01.15)

画像1
★スチコンで,黒豆!(2019.01.15)

給食調理に
 スチコン
 スチームコンベクションオーブン
 が導入され,今日が,2回目の調理です!

 1回目は,田作りでした!

 今日は,スチームコンベクションオーブンで,黒豆を,煮たわけです!

 とってもおいしい黒豆でした!
 おみごと!
 スチームコンベクションオーブン!!
 おみごと!
 給食調理員さん!

★みんなで予防!インフルエンザ!(2019.01.15)

画像1
画像2
★みんなで予防!インフルエンザ!(2019.01.15)

 インフルエンザウイルスは,せきやくしゃみによる飛沫や接触によってウイルスが体内に入ることで起こります。

 ウイルスが体内に入るのを防ぐことが何よりも大切です!

★予防法★

・十分な栄養と睡眠をとって,抵抗力アップ!
・手洗い!
・咳エチケット!

★インフルエンザにかかったときは,

 発症した後5日を経過し,
 かつ,解熱した後2日を経過するまで
 学校を休みます。
 出席停止となります!

 ただし,医師が病状から感染のおそれがないと判断した場合は,これより早い時期でも登校は可能となります。

みんなで予防!インフルエンザ!

★1月15日・教室PC・トップページ!(2019.01.15)

画像1
★1月15日・教室PC・トップページ!(2019.01.15)

1月15日 半襟の日

1月は1年最初の月で襟を正すことに通じ,また,この日は長年「成人の日」として親しまれ,
和装との関連が深かったことから,京都半衿風呂敷和装卸協同組合が2001年4月に制定。

 今週のトップページは,

 夢売り 金子みすず

 みなさんは,どんな初夢をみたのでしょうか?

★第4回!土曜学習!(2019.01.12)

画像1
画像2
画像3
★第4回!土曜学習!(2019.01.12)

 今年度4回目の土曜学習会です。
 今回も多くの子どもたちが参加しました!

 土曜日も学校に来て学習します。
 プリントで復習や発展学習に取り組みます。 その場で,丸つけをして間違いを直します。 家庭でも自学自習に取り組む姿を目指して土曜学習を実施しています。

 しっかり学んで,賢くなってしまおう!

★図書室よりお知らせ!(2019.01.11)

画像1
★図書室よりお知らせ!(2019.01.11)

 ふとみると,ステキな詩が!

つもった雪 金子みすゞ

上の雪
さむかろな。
つめたい月がさしていて。

下の雪
重かろな。
何百人ものせていて。

中の雪
さみしかろな。
空も地面もみえないで。

 26歳で自らの命を絶つまでに,500以上の詩をつくった 金子みすゞ さん。

 こんなステキな詩も残しました。

夢売り

年のはじめに
夢売りは、
よい初夢を
売りにくる。

たからの船に
山のよう、
よい初夢を
積んでくる。

そしてやさしい
夢売りは、
夢の買えない
うら町の、
さびしい子等(ら)の
ところへも、
だまって夢を
おいてゆく。
 
 詩は,ゆっくり,声に出して読むといいですよね!

★1月11日・教室PC・トップページ!(2019.01.11)

画像1
★1月11日・教室PC・トップページ!(2019.01.11)

1月11日 塩の日

 1569年,戦国時代に武田信玄と交戦中の上杉謙信が,武田方の領民が今川氏によって塩を絶たれていることを知り,この日に越後の塩を送ったとされているようです。

 今週のトップページは,春の七草!

 先日,5年生のある教室で,この春の七草の音読をしました。
 その際,

★七草粥を食べた人いますか?
◇は〜い!

 と挙手した子どもが,3分の1以上!

 日本の伝統的食文化にふれる機会大切にしたいですね!

★ALTの先生も2019年を漢字一文字で!(2019.01.09)

画像1
★ALTの先生も2019年を漢字一文字で!(2019.01.09)

 日米文化交流(文書)での続きで,
 2018年を漢字一文字で書いてもらいました!

 とっても悩んで,次の3文字を書きました。

◇次の3つなんですが・・・ 練 磨 研 
★おおっ!
◇どれがわかりやすいですか?
★先生にとって,一番,ピッタリの漢字にしてもらっていいですよ。
◇では,磨!
★磨! いいですね〜 ありがとうございます!

★スチコンで田作り!(2019.01.09)

画像1
★スチコンで田作り!(2019.01.09)

 給食調理に
 スチコン
 スチームコンベクションオーブン
 が導入され,今日が,そのデビューです!

 スチームとは,蒸気。
 コンベクションオーブンとは,食材を入れて,ファンにより熱風を強制対流させ,加熱調理する箱形の調理器具。

 すなわち,スチームコンベクションオーブンとは,
 食材を入れて,ファンにより,蒸気および熱風を強制対流させ,加熱調理する箱形の調理器具のこと。

 3つのモードで調理ができるようです!
 スチームモードでの調理!(蒸気での調理)
 ホットエアモードでの調理!(熱風での調理)
 コンビネーションモードでの調理!(蒸気と熱風での調理)

 これによって,焼く・煮る・炒める・蒸す・ゆでる・揚げる などのあらゆる加熱調理に対応するようです!

 今日は,このスチームコンベクションオーブン,デビュー戦!
 田作りです!

 とってもおいしい田作りでした!
 おみごと!
 スチームコンベクションオーブン!!
 おみごと!
 給食調理員さん!

★完成!迎春木!(2019.01.09)

画像1
★完成!迎春木!(2019.01.09)

 とってもステキな迎春木が完成しました!

 2019年,この新年を
 どうすごすか
 どのような年にしたいのか
 漢字一文字にあらわした絵馬がたくさん集まりました!

 みんなの熱い思い,かなえよう!

★1月10日・教室PC・トップページ!(2019.01.10)

画像1
★1月10日・教室PC・トップページ!(2019.01.10)

1月10日 110番の日

 警察庁が1985年に制定。
 110番通報の大切さとその適切な利用をアピールする日。

 今週のトップページは,春の七草!

 覚えてしまおう!

 昨日,5年生のある教室で,この春の七草の音読をしました。
 7回ほど読みました。
 さすが,5年生!
 7回ほどの音読で,春の七草を暗記できたようです!

 さよならの後,口々に春の七草を口ずさむ子がたくさんいました。
 美しい光景です!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 学校安全日
1/17 避難訓練(地震)
1/18 ★人権集会自由参観
1/21 委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp