京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:103
総数:506145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6年・パラリンピックに学ぶ!(2018/09/18)

画像1
画像2
★6年・パラリンピックに学ぶ!(2018/09/18)

東京2020
バラリンピック
22競技
537種目
が開催されるそうです。

今回は,その中から
シッティング・バレーボール
ゴールボール
陸上競技について

より深く学びました。

★今週の学びランド!(2018/09/18)

画像1
画像2
★今週の学びランド!(2018/09/18)

今週の学びランドです!

名画鑑賞は
レオナルド・ダ・ビンチ
モナ・リザ

実物!ありの巣づくり!
そして
実物!セイロンベンケイ!
セイロンベンケイは,とってもユニークな植物です!
多肉質の多年草!
土の中に埋めたり水がある皿につけると葉から芽が出る無性生殖の性質を持つ植物!
これこがユニーク!
葉の端から,どんどん茎,葉が出てくるのです!
そこから
はからめ(葉から芽)
とか
マザーリーフ
などともよばれているようです!
この植物が観察できます!

★さよならヒマワリ!(2018/09/18)

画像1
★さよならヒマワリ!(2018/09/18)

夏の花といえば
ヒマワリ!

ヒマワリは,1年草!

美しく咲き誇っていたヒマワリの花も
たくさんの種を残して
枯れていき,その一生を終えました。

さよなら!
ひまわり!

★玄鳥去・つばめさる(2018/09/18)

画像1
★玄鳥去・つばめさる(2018/09/18)

七十二候
玄鳥去
つばめさる

春先に飛来したつばめは,子育てをしながら日本で夏をすごします。
みさきの家にもいくつかのつばめの巣があり,子育て真っ最中でした!
秋になると,温かい南の地域へと渡っていきます!

猛暑の夏から,秋への
さまざまな季節のうつりかわりを
子どもたちには
気づいてほしいものです
そのために
大人として何かしたいものです!

9/13 やった!読書50冊達成!(3・4年生)

画像1
 9月13日の中間休み,図書ボランティアさんから3・4年生の読書50冊を達成した人にしおりのプレゼントがありました。
 しおりは,子どもたちが大好きな本のカバーを利用し,読書ボランティアさんが一つ一つ心を込めて手作りしてくださいました。
 たくさん並べられた素敵なしおりの中から,どれにしようか迷いながらじっくり選んでいました。

★毛筆習字・4枚で仕上げる!(2018/09/14)

画像1
★毛筆習字・4枚で仕上げる!(2018/09/14)

毛筆習字!
4枚で秋を仕上げる学習をしました!

まず,お手本に
自分が特に注意してかく部分を赤でチェック!
めあての明確化!

そして,毛筆で4枚,かく!

1枚目
 お手本の上をなぞりがき
2枚目
 お手本を見て,清書
3枚目
 お手本の上をなぞりがき
4枚目
 お手本を見て,清書

2枚目,4枚目のうち,
よりよい作品を提出!

枚数限定!
とても集中して,よい作品を仕上げていました!

★学びランドが,ますます充実!(2018/09/14)

画像1
画像2
画像3
★学びランドが,ますます充実!(2018/09/14)

学ぶチャンスは,
多い方がいい!

職員室前の学びランドが
ますます充実!

・実物!アカハライモリ!
・実物!ありの巣!
・実物!カブトムシ飼育水槽!
・実物!スズメバチ!
・音読コーナー
・名画鑑賞コーナー
・こよみ
・カレンダー

休み時間になると
興味ある子が
ワンサカ集まってきます!

★3年・研究授業・時間と長さ!(2018/09/14)

画像1
★3年・研究授業・時間と長さ!(2018/09/14)

3年生の算数の研究授業です!

学校教育目標

わかる喜び,できる喜び,笑顔あふれる久我の杜

をうけて,
各学年で算数の研究に取り組んでいます!

3年生の研究テーマは,

学んだことを生かして
筋道を立てて考え
わかりやすく
伝えあうことができる子!

研究テーマを具現化する授業が展開されました。
授業後には,指導主事の先生を交えて,授業についての研究協議会を実施しました。
ここで学んだことを明日の授業に生かしていきます!

9/13 校内授業研修

画像1
 校内授業研修がありました。今回は,3年生の算数「時間と長さ」の授業研究でした。

 授業後は,全教職員で授業についての意見や感想を交流しました。すべての子どもたちが分かる喜びを感じることができる授業を目指し,これからも日々,研修や自己研鑚に努めていきたいと思います。
画像2

★I ate 〜 カード・ゲーム!(2018/09/13)

画像1
★I ate 〜 カード・ゲーム!(2018/09/13)

ALTの先生が
まず,いいます!

I ate biscuit.
I ate cake.
I ate pizza.
-----

子どもたちは
復唱して,
そのカードを競い合ってとります!

英語に親しむ楽しい時間です!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/30 ★音楽発表会
12/1 神中部活体験
12/3 5年社会見学
12/4 人権朝会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp