京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:530
総数:507590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★11月22日のクリスマスツリー!(2018.11.22)

画像1
★11月22日のクリスマスツリー!(2018.11.22)

 クリスマスツリー!
 少しずつ,少しずつ!

 来週からは,子どもたちにかざりつけをよびけてみようと思います!

 みんなで作るクリスマスツリー!
 きっと,ステキです!

★11月22日・教室PC・トップページ!(2018.11.22)

画像1
★11月22日・教室PC・トップページ!(2018.11.22)

 11月22日 いい夫婦の日

 今日の音読は,心を育てよう音読!

 いつでも 力いっぱい 全力!

 といわれても・・・
 全力ってなかなか出せないものです。

 しんど〜い!
 めんどくさ〜い!
 意味ないし〜!

 などといって
 全力を出すこと
 努力することから
 ついつい逃げてしまいます。

 そんな時は,
 短時間限定全力集中!してみることをおすすめします。

 よし! 5メートルだけ,全力で走ってみよう!
 よし! 3分だけ,全力で勉強してみよう!

 とにかく,全力をだす経験を積み重ねていくこと,大切だと思います!
 

★クリスマスツリーのスリム化&ツノナス展示!(2018.11.21)

画像1
画像2
★クリスマスツリーのスリム化&ツノナス展示!(2018.11.21)

 職員室前の学びランド
 通行のじゃまにならないようにツリーをスリムにしました!
 そして
 ツノナス(フォックスフェイス)の実物展示を開始しました!

 これ!
 おもしろいやろ!

 と,ひとりの教職員が持ってきてくれました。

 子どもたちの心をくすぐるモノがまたひとつ増えました! 

★11月21日・教室PC・トップページ!(2018.11.21)

画像1
★11月21日・教室PC・トップページ!(2018.11.21)

 11月21日 世界テレビ・デー

 今日の音読は,心を育てよう音読!

 人の心は,自分で手入れすることができます!
 自分の心の有り様は,自分の責任下にあります。
 私の心がこうなってしまったのは,○○のせいだ!
 ではなく
 私の心をこのようにしたのは,私,自身なのだ!
 と,目覚めている必要があります。

 よい心の花をさかせましょう! 

★11月20日・教室PC・トップページ!(2018.11.20)

画像1
★11月20日・教室PC・トップページ!(2018.11.20)

 11月20日 世界子どもの日

 今日の音読も,四字熟語音読!

四字熟語というのは,いったい,いくつくらいあるのでしょう?

 5000,いや,10000?

 小学生のうちに,知っておいてほしい四字熟語を今後も紹介していきます!


11.19★6年生薬物乱用防止教室

画像1
向日町警察署よりスクールサポーターの先生方に来ていただき,6年生が「薬物乱用防止」について学びました。

6年生は,保健の学習でも薬物やたばこ,飲酒の害について学びますが,警察署の協力をいただき,このように「薬物乱用防止教室」を毎年実施しています。

テレビや新聞のニュースでも目にすることがある様々な薬物。
子どもたちの身近な問題になりつつあります。
小さいうちから正しい知識を身につけ,
正しい判断のできる人に育ってほしいと願っています。

★Christmastree!クリスマスツリー!(2018.11.19)

画像1
★Christmastree!クリスマスツリー!(2018.11.19)

◆先生,これって,クリスマスツリーやんな〜
★そうだよ! クリスマスツリーだよ!
◆少しずつ,できていくんやな〜
★そうだよ! 少しずつできていくんだよ!
◆やっばりな!
★楽しみ???
◆うん!楽しみ!

 少しずつ,少しずつ,かざっていきます!
 今年は,どんなクリスマスツリーができるのでしょうか?
 楽しみです!

★楓蔦黄(もみじつたきばむ)(2018/11/19)

画像1
★楓蔦黄(もみじつたきばむ)(2018/11/19)

二十四節季
立冬(りっとう)

七十二候
金盞香(きんせんかさく)
11月17日〜11月21日頃

スイセンの花が咲きはじめる頃。
ん? 何???
キンセンカなのに,スイセン???

ややこしいことに,スイセン(水仙)の花のことをキンセンカ(金盞香)というらしい。
どうしてなのでしょうね。

★11月19日・教室PC・トップページ!(2018.11.19)

画像1
★11月19日・教室PC・トップページ!(2018.11.19)

 11月19日 農業協同組合法公布記念日

 今日の音読は,四字熟語音読!

 子どもたちは,耳で聞いたことをどんどん吸収します!
 四字熟語を音読して,耳から入った音を
 自らの口に出すことで,記憶していきます 
 意味と使い方は,その後,学習していけばいい!
 まずは,
 その四字熟語,知っているよ!
 が大切!
 1年生だから,まだ,わかんないから,無理だよ〜!
 なんていって,学ぶチャンスを奪うことがないようにしたいです!

サッカー部 「全市交流会」

画像1画像2画像3
 本日,部活動全市サッカー交流会を行いました。
 お天気が心配でしたが,晴天に恵まれ,試合を行うことができてよかったです。
 5・6年生ともに結果は,1勝1敗。真剣な表情でボールに向かい,仲間と励まし合い,全力でプレーする姿がとてもかっこよかったです!
 応援に来てくださった保護者のみなさま,お友だちのみんな,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/23 勤労感謝の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp