京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:100
総数:505727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★11月の和(なごみ)こんだて!(2018.11.08)

画像1
画像2
★11月の和(なごみ)こんだて!(2018.11.08)

 今日は,11月の和こんだての日!

 旬の食材である
 さば
 かき
 が登場しました!

 和こんだての日には,教室で,デジタルコンテンツを見て,
 和こんだてについて学びながら
 おいしく給食を食べます!

11月7日★2・4・6年生 王様ドッジボール大会

画像1
11月7日の中間休みは,2・4・6年生の王様ドッジボール大会でした。
クラスにただ一人のゼッケンをきた「王様」が当てられたら負け。
クラスみんなで「王様」を守ります。
6年生はさすがの球威。
どの学年も大盛り上がりの王様ドッジボール大会でした。

★11月8日・教室PC・トップページ!(2018.11.08)

画像1
★11月8日・教室PC・トップページ!(2018.11.08)

 11月8日 いい歯の日

 今日の音読は,ドングリの見分け方!

◆ドングリ,み〜っけ!
◇たくさん,ドングリあるね!
◆このドングリはさ〜 ぷちぷち帽子だから,コナラだな!
◇ほんまや! ぷちぷち帽子のドングリは,コナラだったよね〜
◆この帽子が,しましまだったら・・・ なんだっけ???
◇ん? しましま帽子だったら,アラカシやで!
◆そうだった!そうだった!
◆もじゃもじゃ帽子だったら〜
◇ク〜ヌ〜ギ〜!!
◆そう! クヌギ!!

 こんな会話ができたら,なんてステキなんでしょう!

 ドングリを見分けることができると,
 ドングリひとつで,世界が広がります!
 またひとつ,自由を獲得したことになります!

★これはなんだ?知的好奇心をくすぐる!(2018.11.07)

画像1
★これはなんだ?知的好奇心をくすぐる!(2018.11.07)

 世界は,楽しいことがいっぱい!
 子どもたちの知的好奇心を
 どんどん,くすぐっていきたいものです!

 ということで,
 松ぼっくり
 どんぐり
 ヒマワリの種
 で,
 ドラゴンを作ってみました!

 なかなかステキなドラゴンです!

★11月7日・教室PC・トップページ!(2018.11.07)

画像1
★11月7日・教室PC・トップページ!(2018.11.07)

 11月7日 知恵の日

 今日の音読は,あいさつです!

 あいさつは,人との接し方の基本です。

 しかし,人との接し方を学ぶことが,とてもむずかしい時代になってしまいました。

 大人が,面識のない子どもに
 「おはよう!」
 とあいさつをすると,
 不審者に「おはよう!」と言われた!
 と報告されてしまうこともあります。

 子どもたちは,不審者に対する警戒行動として,
 見知らぬ人に対して挨拶しなくなりました。

 そんな時代だからこそ,
 学校の中や,家庭の中で,しっかりあいさつすることを学んでもらう必要があると思います。

11月6日★高学年からの読み聞かせ

画像1
6年生は1年生のために,
5年生は3年生のために,
4年生は2年生のために,
本を選んで読み聞かせをしてくれました。

高学年らしく,
相手が聞きやすいように,見やすいように,
工夫して読み聞かせをしていました。

次は15日
今日のお返しに,低学年が高学年に読み聞かせをしてくれます。

★11月6日・教室PC・トップページ!(2018.11.06)

画像1
★11月6日・教室PC・トップページ!(2018.11.06)

 11月6日 アパート記念日

 今日の音読は,道具です!

 子どもといえども,これらの道具の名前は知っておいてほしい!

★ちょっと,プラスドライバーをとってくれないかい?
◇はい! どうぞ!

★道具箱に,モンキーレンチあったかな?
◇うちには,モンキーレンチはないけど,六角レンチはあるよ!
★ん〜,六角レンチじゃ〜だめだな〜。ペンチはあるかな?
◇ペンチはある!
★じゃ! ペンチとってくれる?
◇はい! どうぞ!
★ありがとう! とっても助かったよ!
◇お役に立ててさいわいです!

 こんな会話をふつうにしたいものです!


★これはなんだ?知的好奇心をくすぐる!(2018.11.06)

画像1
★これはなんだ?知的好奇心をくすぐる!(2018.11.06)

 これは,なんだ???

 職員室前,学びランドに設置しました!

 世界は,楽しいことがいっぱい!
 子どもたちの知的好奇心を
 どんどん,くすぐっていきたいものです!

11/5★3・5年生 王様ドッジボール大会

画像1
中間休みに,運動委員会が企画した「王様ドッジボール大会」が行われました。
今日は,体育館で1年生,運動場で3・5年生の部が行われました。

クラスで一致団結し,王様を守りながら,ドッジボールを元気いっぱい楽しんでいました。

3年生の部 優勝 3年2組
5年生の部 優勝 5年1組

おめでとう!!

★校内の安全確保!!(2018.11.05)

画像1
★校内の安全確保!!(2018.11.05)

 校内にはいろんな人が行き交っています。

 特に,次のような人には,安全に配慮しないといけません。

車椅子を使っている人
松葉杖を使っている人

 これらの人をふくめ,みんなの安全が守られるように,校内の安全について,学級指導をしました。

 計画委員会でも校内安全の全校への呼びかけについて話し合いをすすめていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/8 育成合同運動会
11/12 クラブ

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp