京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up78
昨日:89
総数:507033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★愛! 毎日の水やり!(2018/05/24)

画像1
★愛! 毎日の水やり!(2018/05/24)

 朝,中庭で水やりをする姿が見らるれようになりました!

 なぜ,水やりが必要なんでしょう?

 水やりが必要な大きな2つの理由!

1)細胞の中の水分を保つ!
2)花の成長に必要な栄養素を作る!

 水やりのコツ!

1)1回の水やりはたっぷり!

 水やりの基本は「土が乾燥していたらたっぷりとやる」ということ!

2)根元の土に直接かけるように行う!

 子どもは,植物の体に水をかけて,水やりをした!思うようです。
 水やりは土に!
 土の中の根が水分を吸収できるように,植物の根元にしっかりと水やりをします!

3)受け皿の水は捨てる

 受け皿に水がたまっていると根腐れしてしまいます。
 
4)水やりは,土の温度が低い,朝,夕に!

 土の温度が高い昼間に水やりをすると,お湯を与えているのと同じようなことになり,植物をいためます。

 適切な水やりで,スクスク育てたいですね!

5/23★中学生がやってきた!その3

画像1
いよいよ神中チャレンジ最終日。

今日で4人の中学生ともお別れです。
4人は教室に入って担任のお手伝いをするだけでなく,
校内の整理,プリントの準備,給食の準備・後片付けなど
裏方の仕事もしてくれました。
毎日の給食も色々なクラスで食べました。
小学生も嬉しそうでしたが,中学生もたくさん声をかけてもらえてうれしかったようです。

中学生のみなさん,お仕事お疲れさまでした。





5/22★中学生がやってきた!その2

画像1
神中チャレンジ3日目。

自分からできることを見つけて動く中学生!

読み聞かせ,担任のサポート,体力テスト補助,休み時間

中学生の周りにはいつも笑顔の小学生が集まっています。


★歴史探検!事前学習!(2018/05/23)

画像1
画像2
★歴史探検!事前学習!(2018/05/23)

 6年生が,来週,歴史探検に行きます!

 久我の杜付近の歴史を学ぶとともに,水害とのたたかいについて学びます。

 今日は,当日,お世話いただくゲストティーチャーの先生におこしいただき,事前学習をしました!

★中庭がドリームランドに!(2018/05/23)

画像1
★中庭がドリームランドに!(2018/05/23)

 中庭が,ドリームランドになってきました!

 それぞれの学年の植物でにぎやかになってきました!

 子どもたちは,植物を育てながら,
 夢を見ます!
 愛を育てます!

 どんな成長をしていくのだろうか?
 どんな花を咲かせるのだろうか?
 どんな実をならせるのだろうか?

 とっても楽しみです!

 学校では,植物をある学習目標をもって育てています。

 しかし,それ以外にも,
 植物を育てるとこんないいことがあると思います。

★緑色は安心感と安らぎを与える色なので,
  植物に対しているとリラックスできる!

★植物を育てるという行為が,慈しみの心をはぐくみ,
  役に立っているという充実感をもたらす!

★植物に接していると,無心のときをつくることができる!

★花を咲かせたり,実をならせることで達成感をえられる!

 まさに,中庭は,ドリームランドになるのです!

★毛筆習字・花,清書!(2018/05/22)

画像1
★毛筆習字・花,清書!(2018/05/22)

 4年・毛筆習字・花の清書です!

 清書とは,これまで練習してきたことを生かして,
 改めて,美しく,かくこと!

 さて,どんな美しい花をさかせることができたでしょうか?

 ちなみに,
 4年生における
 書写に関する指導事項は以下の3点!

ア)文字の組立て方に注意して,文字の形を整えて書くこと。
イ)文字の大きさや配列に注意して書くこと。
ウ)毛筆を使用して,点画の筆使いや文字の組立て方に注意しながら,文字の形を整えて書くこと。

★新体力テスト・ソフトボール投げ!(2018/05/22)

画像1
★新体力テスト・ソフトボール投げ!(2018/05/22)

 今日は,2生が,
 新体力テスト・ソフトボール投げをしていました。

 6年生では,
 男子の平均が,27メートル。
 女子の平均が,16メートルくらいでしょうか?

 2年生では,
 男子の平均が,12メートル。
 女子の平均が, 7メートルくらいでしょうか?

 どの子も
 ちょっぴり重いソフトボールに
 悪戦苦闘していました!

★安全登校!(2018/05/22)

画像1
★安全登校!(2018/05/22)

 子どもたちの登校時の安全を確保するため,
 今朝,警察官が見守り活動を行っていました。
 とても心強いです!

★さわやかな朝!(2018/05/22)

画像1
画像2
★さわやかな朝!(2018/05/22)

 今日も,さわやかな朝!
 
 スクスク育ちつつあるサンフラワー!

 4年生は,みさきの家。
 5年生は,山の家。

 野外活動の準備が着々とすすんでいます!

★新体力テスト・ソフトボール投げ!(2018/05/21)

画像1
★新体力テスト・ソフトボール投げ!(2018/05/21)

 6年生が,
 新体力テスト・ソフトボール投げをしていました。

 6年生では,
 男子の平均が,27メートル。
 女子の平均が,16メートルくらいでしょうか?

 ボールの投げ方を指導するポイントは以下の点です。

・ボールをしっかり握る!
・前に出す足を適切にする!
・肘を上げて投げる!
・全身を使って投げる!
・投げる瞬間,顔を相手の方に向ける!
・肘を前に出して投げる!

 遠くに投げるためには,
 さらに,
 ななめ,45度の角度でなげる!

 日頃,遠投などしていませんから,しっかり肩を中心に準備運動をしたあとにチャレンジしました!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/30 ブール
7/31 ブール
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp