京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up27
昨日:73
総数:506476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★視写する!(2018/05/18)

画像1
★視写する!(2018/05/18)

 視写は,全教科においてできる学習です!

 文部科学省の初等中等教育局国際教育課には,この視写の効果について書かれています!

 視写の効果

1)集中力をつける。
2)字が上手になる。
3)文章表現の技法を覚える。
4)表記のルールを覚える。
5)暗誦や記憶に役立つ。

 ただ,見て書き写すだけの学習ですが,しっかり効果がある学習方法なのです!
 しかも,全学年で,取り組むことができる学習です!

★PDCA Cycle(2018/05/18)

画像1
★PDCA Cycle(2018/05/18)

 第二次世界大戦後,
 品質管理を構築したウォルター・シューハート,エドワーズ・デミングらが提唱した品質管理の考え方。

1)Plan(計画)
 ↓
2)Do(実行)
 ↓
3)Check(評価)
 ↓
4)Act(改善)

 の4段階!

 毛筆習字の学習も
 PDCA Cycle で!

1)Plan(計画)
  かご字を書いて,自分のめあてを書き込む!
 ↓
2)Do(実行)
  めあてを見ながら,かご字をなぞり書きする!
 ↓
3)Check(評価)
  めあての達成の具合を評価する!
 ↓
4)Act(改善)
  さらに,よりよい作品にするためのめあて,改善点を記入する!

 PDCA Cycle などといいましたが,
 なんのことはない
 普通の学習の進め方です!

給食室からこんにちは。

画像1
画像2
画像3
<給食調理室から>
 本日は五目ひじき。五目ひじきは,ちくわ・大豆・にんじん・こんにゃく・ひじきを使いました。ちくわのうま味やこんにゃくの食感を楽しんでもらいたい献立です。味がひじきや具材に染みるようしっかり煮,おいしく食べられるようにしました。

<栄養教諭のひとりごと>
 本日は五目ひじき。ひじきと大豆を使った新しい献立です。ちくわを加えてうまみを増しています。にんじんの彩りやこんにゃくの食感が楽しめます。
 サービスホールの前で
「今日は五目ひじきだよ〜。新献立です。ひじきの中にもいろいろな食べ物が入っているよ!」
と紹介しました。展示食を見た子が
「ほんとだ!いろいろ入っている!きれい」
と言ってうれしそうにしていました。やはり見た目もおいしさの一つですね。
 これからも見た目で食べてみようかな!と思えるような献立作りに励みたいと思います。

★1秒を0.5秒で動く!(2018/05/18)

画像1
★1秒を0.5秒で動く!(2018/05/18)

 4年生の毛筆習字です!

 準備がとてもはやくなりました!

 1秒を0.5秒で動く!ことができるようになってきました!

 集団生活の中では,自分の時間と他人の時間が重なり合っています。
 時間内に必要とされていることをする力,とても大切です!

 Time is Life !!

★楽しい遠足!横大路運動公園!(2018/05/18)

画像1
★楽しい遠足!横大路運動公園!(2018/05/18)

 今日は,楽しい遠足の日です!
 1年生と2年生が,横大路運動公園に遠足に行きます!

★ハイキング・ピクニック・遠足,そのちがいは???

ハイキングの目的は?

ハイキングは英語で,
hiking と書く!
運動や楽しみのための長時間の歩行。
ハイキングは,歩くことで健康になったり,楽しむことが目的!
ハイキングは,アウトドアで歩くことを楽しむ。
ハイキングは,必ず,徒歩!

ピクニックの目的は?

ピクニックは英語で
picnic と書く!
屋外で食べる気軽な食事
ピクニックは,屋外で食事をすることが目的!
ピクニックとは,アウトドアで食事を楽しむこと!
ピクニックは,食事が目的なので,移動手段はなんでもよい!

では,
遠足の目的は?

遠足を「遠く歩く」こと!
遠足という言葉は,学校用語ですかね?
遠足は,集団行動を通じて,協調性と見聞を広めることが目的!
遠足は,教育が目的なので,遠足とは書くが,移動手段はなんでもよい!

 今日の遠足,1,2年生は,横大路運動公園まで,往復,歩いていきます!
 そして,協調性と見聞を広めてきます!

★たいよう学級の授業公開(2018/05/17)

画像1
画像2
★たいよう学級の授業公開(2018/05/17)

 たいよう学級の授業公開がありました。

 学年がちがう仲間がいる中でも,
 ひとりひとりに明確な課題設定があり,
 それにむかってしっかり学習できていました。

 課題にむかう子どもたちに
 常に肯定的言葉かけをする担任の姿。

 担任のこの言葉かけをうけ
 のびのびと学習課題にむかう
 たいようの子どもたち。

 毎日,毎日の学習の中で,
 確実に力をつけているようすが
 とてもよくわかりました!

★青少年科学センター・実験室学習!(2018/05/17)

画像1
★青少年科学センター・実験室学習!(2018/05/17)

 今日は,6年生の青少年科学センター・実験室学習の日です。

 少年科学センターが独自に開発した教材・教具を使って行う実験室での学習です。

 子どもたち一人一人が観察実験を行い,探究する過程の楽しさや厳しさを味わい,自然科学への興味,関心を高めることがねらいです。

 子どもたちは,実験が大好き!
 半日,たっぷり理科実験に親しむことができます!

 さて,どんな理科学習をするのでしょうか?

5/16★1年生を迎える会★

5/16(水)の3校時,1年生を迎える会がありました。
どの学年からも,1年生に喜んでもらえるよう準備してきた歌や言葉,ダンスなどの心のこもったプレゼントがありました。
1年生も,会の最後にがんばって練習してきた校歌の1番を元気に歌ってくれました。
2・3番は上級生も加わり,みんなの歌声が体育館いっぱいに響き渡りました。
とても心温まる1年生を迎える会となりました。

画像1
画像2

★束になって伸びる!(2018/05/16)

画像1
画像2
★束になって伸びる!(2018/05/16)

束になって伸びる!

 共に同じ学校で生活していくために,
 子どもたちに
 伝えたいことのひとつ

 自分だけではなく周りの友達のことも考えてほしいということ!

 支える!
 守る!
 補う!
 助ける!

 全校の子どもたちが,束になって伸びてほしいものです!

 さぁ!
 1年生を迎える会!

6年生が1年生と
手をつないで入場します!

 入学を、お祝いする首飾り
 ギュツにぎられた手

頼もしい6年生と
何がはじまるのか
不安いっぱいの1年生

さぁ!
はじまります!

★おみごと! バトンパス!(2018/05/16)

画像1
★おみごと! バトンパス!(2018/05/16)

 5年生,体育のリレー学習です!

 学習目標は,

 長走路やコーナーの走り方,走る順番,バトンパスの仕方などを工夫し,いろいろなチームと競争したり,自分のチームの記録に挑戦したりして楽しむことができるらうにする。

 です。

 5年生になると,適切なバトンパスができるようになります!
 振り返ることなくバトンパスを受けることができます。
 また,リードすることもできます。

 力いっぱい走る姿は,いつ見ても,美しいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/24 サマースクール(午前) プール(午後)
7/25 サマースクール(午前)  プール(午後)
7/26 ブール
7/27 ブール
7/30 ブール
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp