京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up23
昨日:530
総数:507599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★花 とかく!(2018/05/02)

画像1
画像2
★花 とかく!(2018/05/02)

 3年生の毛筆習字です!

 いきなり,花とかきました。
 お手本もなくかきました。

 その後,かご字をかきました。
 そして,点画の学習をしました。
 横画,左はらい,たて画,曲がり,はね

 次の時間は,点画の練習します。
 そして,花とかきます。

 さて,次回の花は,今回の花よりも
 どこが,どう,よくかけているでしょうか?
 とっても楽しみです!

★図書室の使い方を学ぶ!(2018/05/02)

画像1
★図書室の使い方を学ぶ!(2018/05/02)

 学校司書の先生から,3年生が,図書室の適切な使い方を学んでいました!

 図書室には,10000冊以上の本があります。
 みんなが図書室を気持ちよく使うためのルールを確認しました!

 さて,今年は,何冊の本を読むことができるでしょうか?

 書物の新しいページを
 1ページ,1ページ,読むごとに
 私はより豊かに
 より強く
 より高くなっていく!
 (ロシア劇作家 チェーホフ)

★蔵書をバーコード管理!(2018/05/02)

画像1
★蔵書をバーコード管理!(2018/05/02)

 学校の図書室には,10000冊以上の本があります!

 この10000冊以上の本をバーコードで管理しています!

 貸出し,返却処理は,すべてバーコードリーダーで読み込み,処理していきます。

 5,6年生の委員会の子が手慣れた手つきで処理していきます。

 便利な世の中になったものです!
 

★めあてをもって生活する!(2018/05/02)

画像1
★めあてをもって生活する!(2018/05/02)

 新年度がスタートして〜
 すでに1ケ月がすぎようとしています!

 担任も子どもたちも
 真新しい,ピッカピッカの心でスタートをきったあの頃・・・
 そして,ヤル気満々で作った,めあて。
 それぞれの教室に子どもたちのめあてがならんでいます。

学習→テストで百点を取るために,前日に3回テスト勉強をする!
生活→早ね早起きをする!

 すばらしいめあてです!

 さて,1ケ月がたとうとしている今
 自分のめあてはどうですか?

 連休あけに,めあての再設定をしてもいいですね!

★4連休の過ごし方!(2018/05/02)

画像1
★4連休の過ごし方!(2018/05/02)

 明日から,4連休です!

 どうぞ,安全で,とびっきり楽しい4連休をすごしてください!
 そして,5月7日(月)には,元気に登校してください!

 みなさんの元気いっぱい笑顔に出会えること
 とっても楽しみにしています!



★愛すればこそ!(2018/05/02)

画像1
★愛すればこそ!(2018/05/02)

 ある植物を育てています!

 この時期,どの学年でも,植物を育てはじめます!
 
 お水をあげて,その成長を観察していきます。

 こんな場面に出会うことがあります。

 雨が降っているのに,水やりをする姿
 雨が降った後にも,水やりをする姿
 雨が降る予報がでているのに,水やりをする姿

 ある人からみると,その光景は,とっても無駄に見えるようです。

 しかし,ボクは,その行動に,ひどく共感できます!
 ボクは,ボクのこの水を,ボクの手で,育てている植物に与えたいからです!
 
 だから,今日,雨が降るようですが,ボクの水をあげました!
 愛すれば,こそ!です!

 明日から4連休!
 この苗を持ち帰ります!
 
 

★ノートびっしりにまとめる力!(2018/05/01)

画像1
★ノートびっしりにまとめる力!(2018/05/01)

 学習したことをまとめる力
 しかも
 ノートびっしりにまとめる力

 どの学年でも,そんな力を身につけたいものです! 

★6年・自画像完成!(2018/05/01)

画像1
画像2
★6年・自画像完成!(2018/05/01)

 6年・自画像完成!
 スーパーリアル自画像完成!

 やっと完成しました!
 今日は,三原色で髪の毛の色を作るのに悪戦苦闘!
 自分なりの色を作り,筆使いを工夫しながら彩色しました!

 どの子の自画像もすばらしい作品として完成しました!  

★全力をつくす姿は美しい!(2018/05/01)

画像1
★全力をつくす姿は美しい!(2018/05/01)

 教室の窓から,ふと,運動場をながめると・・・

 そこには,全力をつくす美しい姿が!

 6年生が,50メートル走のタイム測定をしていました!

 限界突破をめざして,全力疾走する姿は,とっても美しい!


★時間限定,超集中学習!(2018/05/01)

画像1
★時間限定,超集中学習!(2018/05/01)

 時間をくぎって,
 一言もおしゃべりをしないで,
 自分の学習課題にむかえる力

 こんな力を身につけている子は,確実に,成長でると思います!

 6年生,しっかり,15分間,超集中学習!ができます!
 すばらしい力を身につけてます!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/2 内科健診 た・1・5年
5/7 憲法月間朝会 視力た1年 部活開校式 クラブ
5/8 家庭訪問 4H授業
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp