京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:66
総数:505733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★6月15日(木)の気温

画像1
★6月15日(木)の気温

久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表!

最高気温 27度

最低気温 23度

夏日!すなわち,日最高気温が25度以上の日。

 計測地点が1階職員室前なので,3階の教室とは温度差がおそらく,2度以上あると思われます。
 ひょっとすると,教室は,真夏日かも。
 

★6月16日(金)の給食

画像1
★6月16日(金)の給食

 給食には,学ぶことがとっても多いです!
 給食カレンダーをみてみると,こんな言葉があります!
 <おばんさい>
 <であいもん>
 う〜む・・・。

 まずは,<おばんさい>(お番菜、お晩菜、お万菜)とは,昔より京都の一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉。惣菜というのは,日本料理においてごはんとともに食べる料理のこと。おかずのこと。
 つぎに,<であいもん>。組み合わせのよい食べ物のことを<であいもん>というらしい。京ことば。
 どんな<であいもん>があるのかというと・・・。
・若竹煮(タケノコとワカメ)
・ブリ大根(鰤と大根)
・鯛かぶら(鯛とかぶら)
などなど

 また,ひとつ賢くなりました!


★たいよう・算数授業!

画像1
★たいよう・算数授業!

 今日の算数の授業は<おもさをくらべよう>という学習です。
 ひとりひとりが学習課題をもって学習に参加し,2つのかごのどちらが重いか予想したり,手作りの天秤(シーソー?)に乗せて確かめたりしながら学習をすすめました。

★6月15日(木)の給食

画像1
★6月15日(木)の給食

<ナムル>とはそもそも何?
 ナムルとは朝鮮半島の家庭料理の一つ。もやしなどの野菜やゼンマイなどの山菜,野草を塩ゆでしたものを調味料とゴマ油であえたもの。
 また,「野(ナ)」+「物(ムル)」で「野物(野菜)」という意味があるそうです。
 なるほどね〜。

★土曜学習はじまる!

画像1
★土曜学習はじまる!

 土曜学習が以下の予定ではじまります!
 全5回!

1)6月24日
2)8月26日
3)9月30日
4)12月2日
5)1月13日

 いずれも,午前9時30分から11時まで。
 学習内容は,算数・漢字の基本的な学習です!

★爆発的人気!チャレンジ・コンテスト!

画像1
★爆発的人気!チャレンジ・コンテスト!

 週に1回の予定ではじめたチャレンジコンテスト。
 子どもたちがとっても楽しみにしてくれるので,週,2回になりました。
 今朝は,100枚のプリントがあっという間になくなりました!


★さて!なんでしょう?

画像1
★さて!なんでしょう?

 中庭にある植物を育てています!
 さて,いったいなんでしょう?

★朝のコミュニケーション!

画像1
★朝のコミュニケーション!

 毎朝,校門にたって,登校指導をしています。

 おはようございます! のあとに一言つけくわています。

 今日は,

 おはようございます!
 今日は,4時間!
 給食食べたら,帰ります!

 というと,

 ヤッタ!
 イエ〜イッ!

 の歓喜の声!
 やっばりはやく帰れると,うれしいのですね。


★6月14日(水)の給食

画像1
★6月14日(水)の給食

<こまつな>(小松菜)
 五代将軍綱吉が江戸小松川村に鷹狩りに行った時,葛西菜とよばれていた青菜を汁にして食べたところ,これはうまい!とこれが好物となり,その青菜に土地の名を幕府からいただいたので,小松菜となったそうです。

<こまつな>は,
1)栄養価が高い緑黄色野菜!
2)たくさんのカロテンを含む!
  カロテンは動物の体内でビタミンAに変えられもの。
3)カルシウムや鉄分が豊富!
  ほうれんそうもびっくり!

 地味な野菜ですが,野菜の王様といってもいいのではないでしょか?!

今日は冷凍みかんもありました!
 この季節,冷凍みかん,とってもうれしいです!

★歯科検診!

画像1
★歯科検診!

 全校,歯科検診がありました!

 歯科検診では次のような様子をドクターに診ていただきます。
 虫歯のようす
 歯並びのようす
 歯磨きのようす
 など。

 治療勧告の紙をもらったら,すみやかに受診しましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年会
3/14 ALT

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校経営方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp