京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up47
昨日:89
総数:507002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ツルレイシの観察!(2017.08.29)

画像1
★ツルレイシの観察!(2017.08.29)

 4年生が夏の終わりのツルレイシの観察をしていました。
 春からの継続観察をしています。
 夏の終わりのツルレイシ,完熟ツルレイシの実が,たくさん実っています。


★8月28日(月)の給食

画像1
★8月28日(月)の給食

★そぼろって何?
 そぼろとは,豚や鶏の挽肉,魚肉やエビをゆでてほぐしたもの。また,とき卵などをそのままあるいは調味して汁気がなくなり,ぱらぱらになるまで炒ったもの。
 鶏肉のそぼろをダイコンやカボチャの煮物に用いたものはそぼろ煮と呼ばれる。
 より細かくほぐしたそぼろを「おぼろ」という。

★すまし汁って何?
 すまし汁とは,昆布と花かつお(鰹節)で取った出汁に塩,醤油で味付けしたもの。
 ふむ!では,吸い物とは?
 吸い物とは,椀種(メインのたんぱく質),つま(椀種を引き立たせる野菜や海藻,キノコ類),吸い口(香りを加えるミツバ等)が入ったあたたかい和の汁物。
 汁がメインのすまし汁とは違って,中の具材がメインである。
 ということは,今日の給食,キャベツのすましじるは,キャベツではなぐ,汁が,メインということ。

 今日は,ツナそぼろをどんぶりの具としてのせて食べました。
 いずれもおいしくいただきました!

★生活リズムチェック週間!(2017.08.28)

画像1
★生活リズムチェック週間!(2017.08.28)

 さぁ,いつもの学校生活がはじまりました!

 8月28日(月)から9月1日(金)の1週間,全校生活リズムチェック週間です!
 生活リズムチェックシートを使って,生活リズムを整えていきます!
 
 朝,起きる時刻は,7時まで!
 朝食,食べた!
 ねた時刻,10時までにねた!
 テレビを見た時間,1時間まで!
 ゲームやスマホなどをした時間,1時間まで!
 となればいいですね!

 31日(木)は,テレビやゲーム,スマホを使う時間をなくす,アウトメディアデーをめざしてみませんか?
 この日は,テレビやゲーム,スマホは使わず,読書やおうちの人とのおしゃべりなどの時間をすごしてみるのはどうでしょうか?

 生活リズムを整えて,元気な9月をすごせるようにしましょう!

 週末には,おうちの方から,お子さんへの一言アドバイスの記入をよろしくお願いいたします!

★発育測定はじまる!(2017.08.28)

画像1
★発育測定はじまる!(2017.08.28)

 子どもたち,夏休みの間に,心も体も成長しているのではないでしょうか?
 今日から,全学年,発育測定がはじまりました!
 測定前に,
 はやね→あさごはん→そとあそび→はやね
 の生活リズムの大切さの学習をしました!

★夏休みあけの土曜学習!(2017.08.26)

画像1
★夏休みあけの土曜学習!(2017.08.26)

 昨日から,学校生活がはじまりました!
 そして,今日,土曜学習を実施しました!

 学習意欲に燃えた子どもたちが,1時間半,しっかり学習課題に取り組みました!
 次回は,9月30日です!

★8月25日(金)の給食(2017.08.25)

画像1
★8月25日(金)の給食(2017.08.25)

 夏休みが終わり,学校がはじまると同時に,給食がはじまりました!

 さぁ!
 おいしい給食めしあがれ!
 今日の給食は,
 ◆だいこんばとじゃこのいためもの
 ◆けいにくとやさいのにつけ
 ◆ごはん
 ◆ぎゅうにゅう
 です!

 1年生の教室に行くと,とてもなれた手つきで手際よく配膳する姿をみることができました。
 配膳を待つ子どもたちも,夏休み前よりも,ひとまわり大きくなったように思います。

 学校生活のいつもの光景がもどってきました! 

★レッツ!チャレンジ!(2017.08.25)

画像1
★レッツ!チャレンジ!(2017.08.25)

 さぁ,学校がはじまりました!
 職員室前のチャレンジBOXにも,子どもたちが集まってきました!
 楽しいかもしれない問題に,レッツ!チャレンジ!!

★夏休み明けの朝会!(2017.08.25)

画像1
★夏休み明けの朝会!(2017.08.25)

 子どもたちが,学校に帰ってきました!
 約700名の子どもたちです!

 校長先生が2つのお話をされました。
★夏休みがんばってきたことを,これからもがんばっていきましょう!
★言葉にはとても大きな力があります!人をきずつけるような言葉を使うことなく,大切に言葉を使っていきましょう!

 先生たちは,明るく,元気な子どもたちと出会えて,とってもうれしいです!

★楽しい学校がはじまったよ!(2017.08.25)

画像1
★楽しい学校がはじまったよ!(2017.08.25)

 子どもたちが,学校に帰ってきました!

 おはようございます!
 楽しかった夏休みが終わりました!
 今日から,
 楽しい学校生活がはじまります!

 と声をかけました。
 夏休みの課題を入れた大きな袋を持った子の姿が目立ちました。
 どの子にも,夏休みの楽しい思い出がいっぱい心につまっていることでしょう!

 さぁ,今日から,楽しい学校生活がはじまります!

★夏の終わりの静寂!(2017.08.25)

画像1
★夏の終わりの静寂!(2017.08.25)

 学校再開の初日,校門で子どもたちを迎えるために立っていました。
 あれ? えっ? おや???
 何かがちがう!!!
 なんと,セミの鳴き声がまったくない!
 計測してみると,約51デシベル!
 静かな事務室と同じではありませんか!
 夏休み前に,クマゼミの蝉しぐれの音圧を計測してみると〜
 なんと,約84dBデシベル!でした。

 夏が駆け足で過ぎさっていくようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 クラブ 部活閉校式
3/6 ALT
3/8 町別児童会(集団下校)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp