京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:76
総数:506631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★お便りをお読みください!

画像1
★お便りをお読みください!
学校,学年,学級では、さまざまなお便りを発行しています。
子どもたちが持ち帰りましたら、必ず、ご一読をお願いいたします。
(画像のタイトルは,ほんの一部のお便りのタイトルです。)

★上靴に大きく名前を書きましょう!

画像1
★上靴に大きく名前を書きましょう!
上靴に名前は書いてありますか?

2カ所に名前を書きましょう!

かかと部分→ゲタ箱に入れたとき名前がはっきりわかります!

つま先部分→人と出会った時,名前がはっきりわかります!

★全国春の交通安全運動期間です!

画像1
★全国春の交通安全運動期間です!
 登下校時には,黄帽子をかぶりましょう!
 車やバイクのドライバーからすると,この黄帽子は,目につきやすく,小学生と認識し,反射的に安全運転をするようになります。
 もちろん!登下校時以外にも,交通安全に気をつけてすごしましょう!

 黄帽子は,男女関係なく,キャップ型,ハット型が選べます!
 女の子でも,キャップ型をかぶってもいいし,男の子でもハット型をかぶってもいいです!

新年度のスタート

平成29年度が本格的にスタートしました。校庭には児童の元気な声が響き,学校は活気に満ち溢れています。
今年度の学校教育目標を「わかる喜び,できる喜び,笑顔あふれる久我の杜〜なりたい自分を実現するために努力する子〜」と設定しました。
児童一人一人が学校生活のあらゆる場面での「協働活動」を通して,「自分自身の持ち味や良いところ」「仲間から必要とされていること」「自分が役に立っていること」を実感して,自分がどれだけ大切な存在であるのかということを自覚し,自己有用感を育んでいくようにさせたいと思います。
そこで,今年度「めざす子ども像」として「いのちを大切にする子」「心通わせ,思いやりをもって助け合う子」「集団のきまりを守り,よく考えて行動する子」としました。このような児童の集団になってこそ「〜なりたい自分を実現するために努力する子〜」に育てていけると考えます。
そして,この「めざす子ども像」の児童集団を育成するために,「具体的学校目標」として「人権教育を基盤に一人一人を大切にする学校」にしていくことがとても重要であると考えます。児童が安心できるより良い環境の中で,失敗を恐れずのびのびと自己を表現したり,友達と切磋琢磨したりしながら互いに学び合い,高め合っていくことができる集団となることで「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む基盤となります。
久我の杜小学校の児童に「主体性」と「社会性」の育成を目指し,「自ら学ぶ力」と「自ら律する力」を高め,より良い集団に育てるために教職員一丸となって教育活動に取り組んでいきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
                              校長 近藤 卓

画像1画像2

★春爛漫! 入学式! 出会い!

画像1
★春爛漫! 入学式! 出会い!
新しい担任の先生との出会い!
明日から,楽しい学校生活がはじまります!

★春爛漫! 入学式!

画像1
★春爛漫! 入学式!
ピッカピッカの1年生が93人が入学してきました。
楽しい学校生活の幕開けです!

★始業式!新担任発表!

画像1
★始業式!新担任発表!
ドキドキ!ハラハラ!の担任発表がありました。
新しい先生とのはじめの出会い,それぞれの場所で,ステキな出会いがありました!

★着任式・始業式

画像1
★着任式・始業式
いよいよ新年度の始動!
11人のあたらしい教職員が,着任しました。
新しい力をえて,ますます、一致団結かんばります!

★校時表がかわります!

画像1
★平成32年度より新しい学習指導要領が全面実施されます。それに伴いまして,京都市では全面実施に向けての移行措置や先行実施が行われます。
そこで,本年度より,本校においては,3〜6年生で週に1時間,授業時数を増やし,1〜4年生での英語活動を始めます。また,5年生以上の外国語活動の時間を増やします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1年生→週当たり25時間
    月〜金5校時授業
    英語活動の年間時数:10時間

2年生→週当たり26時間
    月火金5校時授業,水6校時授業
     英語活動の年間時数:10時間

3年生→週当たり28時間
    月木5校時授業 火水金6校時授業 1時間増
     英語活動の年間時数:16時間

4年生→週当たり29時間
    月5校時授業 火〜金6校時授業 1時間増
      但し,月6校時にクラブ活動
     英語活動の年間時数:16時間

5年生→週当たり30時間
    月〜金 6校時授業 1時間増
     但し,月6校時に委員会活動,
        クラブ活動,教科
    外国語活動の年間時数:55時間

6年生→週当たり30時間
    月〜金 6校時授業 1時間増
    但し,月6校時に委員会活動
        クラブ活動,教科
    外国語活動の年間時数:45時間

★ご協力お願いいたします!

画像1
★入学式,始業式の日に子どもたちは,たくさんのプリントを持って帰っています。
大きく,3種類のプリントです。

1−読んでいただくプリント。
2−読んでいただき,記入の上,提出していただくプリント。
3−読んでいただき,記入,押印の上,提出していただくプリント。

 いずれも,年度当初に必要な大切なプリントです。
 提出〆切は,14日(金)となっています。
 何かとお忙しいとは想いますが,ご協力お願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/29 学校閉鎖日
12/30 学校閉鎖日
12/31 学校閉鎖日
1/1 元日 学校閉鎖日
1/2 振替休日 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp