京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up193
昨日:588
総数:508357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★運動会プログラム・午前の部(2017.10.12)

画像1
★運動会プログラム・午前の部(2017.10.12)

 運動会プログラムが決定!
 午前の部です!

 開場は,8時30分です!

 開式は,8時50分です!

 子どもたちの演技,競技にあたたく,おおきな声援を!

★10月11日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
★10月11日(水)の給食

★給食室から
 本日はとびうおのこはくあげ。
給食で初めて使います。とびうおは全部で約36kg。数にして2000切以上の使用です。
このとびうおをしょうが・料理酒・しょうゆを合わせた中に30分ほどつけて,米粉と片くり粉で作った衣をつけて揚げました。
天気のいい日の揚げ物はとても暑く,汗が噴き出て大変ですが,子どもたちの笑顔を思い浮かべながら頑張りました。


★栄養教諭のつぶやき
 本日はとびうおのこはくあげでした。
 京都の丹後の夏を代表する「とびうお」は,脂肪分が少なく,練り物やだしとしても利用される用途の広い魚です。
 九州や日本海側では「アゴ」という別名でよばれています。今回は子どもたちになじみのあるこはくあげで登場です。
「今日はとびうおのこはくあげやで。とびうお!」
とサービスホールの前で声をかけていると,
「とびうお知ってる!とぶやつやろ!」
と4年生の男の子。
「先生,とびうおって鳥みたいにとぶのかなぁ」
と2年生の女の子。反応はそれぞれ違うにしろ,どの子たちもとびうおに興味を持ってくれていました。
 そんなとびうおをおいしく食べてくれました。なめこのみそ汁も大人気でした。今日もしっかり食べられていました。

★給食から広がる世界!

★とびうおのこはくあげ★
『とびうお』が,給食に登場するとは!
『とびうお』英語では,『flying fish』 そのまんまです!
 とびうおは,北海道の南から九州までの各地にいる魚。
 今日の給食のとびうおは,丹後や九州地方でとれたものだそうです。
 なんでもとびうおは,初秋の風物詩的な魚だそうです。
 とびうおの特徴は,胸ビレや腹ビレがとても大きいことと,尾ビレの下半分が上半分より長くなっていること。
 飛行機の翼のようなヒレをもち,いかにも飛行しそうです。
 とびうおは,ほんとに飛ぶのか?
 とびうおは,飛びます! 水上を飛びます!
 とびうおが水上を飛ぶのは,敵から逃れたり,船などに驚いた時,寄生虫のカユミのため等の説があるそうです。
 とびうおの飛行方法は,時速70キロ程度で水面下を泳ぎ,助走し,尾ビレなどで水面を激しく叩いて浮上して飛びそうです。
 水面下を時速70キロってて,ものすごく高速! びっくり!
 飛行距離は,普通100〜200mですが,最高では400m程度飛んだものもあるとか。海面から飛び上がる高さも,最高では10mにおよぶものもあるとか。
 実は,その昔,国語の説明文で『とびうお』について学んだことがあります。すごい魚がいるもんだ〜ととても興味深く学んだこと思い出しました。

 おそらく,はじめて食べたトビウオのこはくあげ,とてもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした!

 4年生がステキなお話の絵を完成させていました!
 今日の給食にふさわしいピッタリの絵です!
 あまりにステキな絵なので掲載します!

★沖縄のリズムが心地いい!(2017.10.11)

画像1
★沖縄のリズムが心地いい!(2017.10.11)

 心地よい音楽が運動場から流れてきました。
 おや?
 沖縄のリズム!
 ふとみると,2年生が演技・ヒスヒスカルカルの練習をしていました。

 音楽に合わせての練習です。

★音楽に合わせ完成度を高める組体操!(2017.10.11)

画像1
★音楽に合わせ完成度を高める組体操!(2017.10.11)

 心地よい音楽が運動場から流れてきました。
 ふとみると,6年生が組体操の練習をしていました。

 音楽に合わせての練習です。

 組体操のすべての様子をアップすることは,あえてしません!
 当日の組体操に感激,感動してください!


★ほけんいいんかいからのおしらせ!(2017.10.11)

画像1
★ほけんいいんかいからのおしらせ!(2017.10.11)

 ほけんいいんかいからのおしらせ動画がアップされています!
 前期の終わりの委員間活動で保健委員会が作った動画です。

 保健委員会が作成したケガマップを使って, 主に次の2点についての説明がされました。

1)校舎の中でけがをしやすい場所について
2)学校の中でけがをしやすい場所について

 それぞれのクラスでこの動画を見て,
 けがのない学校をみんなでつくるためには,どうすればよいかを学びます!
 
 
 

★あまい香りがするね〜(2017.10.11)

画像1
★あまい香りがするね〜(2017.10.11)

★「おはようございます!」
★「なんだか,あまいかおりがしませんか?」

◆「ん?しな〜い!」
◆「あっ! 黄色いふつかな?」
◆「黄色? イチョウ???」
◆「ファブ○○○かな?」
◆「きんもくせい???」

 子どもたちの,1割くらいしか香りに気がついていないようでした。

 学校のまわりは,秋の香りがいっぱい!
 四季の中でも,最も,香りから季節を感じる時期です。
 明日の朝も聞いてみよう!

★運動会・10月21日(土)(2017.10.11)

画像1
画像2
★運動会・10月21日(土)(2017.10.11)

 さぁ! 後期がはじまりました!
 まずは,大きな行事である運動会があります!

 今年の運動会のめあては,

 仲間と協力し
 最後まであきらめなぽ心をもち
 自分の全力を出し切ろう!

 前期の終わりから運動会の練習がはじまっていました!
 練習の成果をいかして,すばらしい運動会にします!

★秋のかおりが・・・(2017.10.11)

画像1
★秋のかおりが・・・(2017.10.11)

 朝,正門から校舎を見上げると
 『げんきに あいさつ』  とある。
 朝には,『おはようございます!』の元気なあいさつをしましょう!

 などと思っていると,おや? 秋の香りだっ!
 
 子どもたちは,四季の移ろいの中で,季節の香りを感じることはあるのでしょうか?

 春の香り
 夏の香り
 秋の香り
 冬の香り

 今,季節は秋!

 学校のまわりは,秋の香りがいっぱい!
 四季の中でも,最も,香りから季節を感じる時期です。

 さて,何の香りでしょう?

 トイレの芳香剤の香りじゃないよ!

 甘くただよう香りは,金木犀(きんもくせい)の香りです。
 あのオレンジ色の小さな花びらと濃い緑色の葉のコントラストがこれまた美しい!
 金木犀の花言葉は,謙虚,謙遜。(ちょっと,びっくり!)

★運動場での練習が本格化!(2017.10.10)

画像1
★運動場での練習が本格化!(2017.10.10)

 後期の始業式が終わるとともに,運動会の本格的な練習が運動場ではじまりました!

 5年生の団体競技,BOUHIKI の練習もはじまったようです!
 勝利をめざして,迫力満点のBOUHIKIバトルに期待しています!

★けじめのある学習態度(2017.10.10)

画像1
★けじめのある学習態度(2017.10.10)

 5年生の学習のようすです。
 算数タイムには,しっかり自分の設定したマス計算に集中して取り組みました。
 音楽の時間には,威風堂々のリコーダー演奏を全員やグループなどで繰り返し,繰り返し練習し,習熟をはかりました。
 むずかしい『ファのシャープ』もしっかり演奏することができていました。
 後半には,全校準備運動のダンスを全員,男女など4回ほど踊りました。どの子もニコニコ笑顔で楽しく踊りました。
 しっかリ45分間,集中して学習できていました。
 さすが,高学年!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 地域演奏会・音楽部出演(神中)
10/30 委員会
10/31 文化芸術鑑賞
11/1 検尿
11/3 文化の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp