京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up13
昨日:31
総数:505181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★夏休み目前!町別児童会!

画像1
★夏休み目前!町別児童会!

 本校では,安全のために集団登校を実施しています。
 今日までの集団登校の様子を話し合ったり,夏休みのラジオ体操の予定を決めたり,同じ地域の仲間とのすごし方について話し合いました。

★7月20日(木)の給食

画像1
★7月20日(木)の給食

 今日の給食は,和み献立です!

「とらまめのあまに」
 「とらまめ」には,いいところがいっぱい!
 「とらまめ」は,甘煮用途の最上級品種!
 「とらまめ」は,豆臭さがない,あま〜い風味!
 「とらまめ」は,ふっくらとたけてホクホク食感!
 「とらまめ」は,食物繊維たっぷり!ビタミンB2たっぷり!

「ぎゅうにくとごぼうのにつけ」
 「ごぼう」
 ごぼうは,本来,秋から冬にかけてとれる野菜だそうです。少しはやく収穫して夏の初めごろにとれるごぼうもあるそうで,この時期のごぼうは,やわらかく,香りがよいのが特徴だそうです。

 和み献立,おいしくいただきました!

★あっ!!何かいる!!

画像1
★あっ!!何かいる!!

 子どもたちは,職員室前の変化にとっても敏感です!
 あっ!!
 何かいる!!
 カブトムシがいる!

 そうです!
 職員室前に,カブトムシの飼育槽が登場したのです!

★2年・学年だより夏休み号!

画像1
★2年・学年だより夏休み号!

 さぁ!
 いよいよ夏休みです!
 2年生としての夏休み!
 どんなステキな夏休みにしますか?
 楽しく!健康!安全な夏休みをすごしましょう!

★7月19日(水)の給食

画像1
★7月19日(水)の給食

「ふしみとうがらしのおかかに」

 ふしみとうがらし→伏見唐辛子

 京の伝統野菜のひとつ!
 伏見とうがらしは江戸時代から京都の伏見地区で栽培されてきた甘唐辛子の一種。京の伝統野菜のひとつ!
 辛みが無い唐辛子なので,別名「伏見甘(ふしみあま)」とも呼ばれてきたそうです。
 かつては伏見地区で作られていたので,その地区名をとって「伏見とうがらし」と呼ばれるようになったようですが,現在では丹波地区で沢山作られるようになったそうです。
 京都では、実だけでなく,葉の部分も「きごしょう」と呼び,ジャコなどと煮物にしたり,甘辛く佃煮などにしておばんさいの一品として食べる風習があるそうです。

 あれ?
 そういえば,「伏見とうがらし」と同じようなものに,「万願寺とうがらし」とういものがありましたが・・・。
 いったい何がちがうのでしょう?
 調べてみるのもおもしろいですね!

★図書!夏休みの貸出について!

画像1
★図書!夏休みの貸出について!

 夏休みに,じっくり読書するというのは,どうでしょうか?

 夏休みの貸出日と夏休みの開館日のお知らせです!

★蝉しぐれ!

画像1
★蝉しぐれ!

◆「先生!耳がこわれそうだ〜!」
★「この蝉しぐれの音で?」
◆「そう!」

 毎朝,蝉しぐれが子どもたちを迎えてくれます!
 クマゼミの蝉しぐれです!

 昔は,クマゼミは,とっても希少価値の高いセミでした!
 クマゼミをとったら,自慢していました!
 クマゼミの特徴!
1)鳴き声→クマクマクマ〜ではなく,シャアシャアシャア!
2)体長→6センチほど。日本最大のセミ!
3)ぬけがらが大きく,突起がある!
4)体色→光沢黒,褐色
5)羽色→半透明

 さて,このクマゼミの蝉しぐれの音圧を計測してみると〜
 なんと,約84dBデシベル!
 ということは・・・・

120デシベル→飛行機のエンジンの近く
110デシベル→自動車の警笛
100デシベル→電車が通るときのガードの下
 90デシベル→犬の鳴き声・カラオケ
 80デシベル→地下鉄の車内・電車の車内
 70デシベル→騒々しい事務所の中・騒々しい街頭
 60デシベル→静かな乗用車・普通の会話
 50デシベル→静かな事務所
 40デシベル→市内の深夜・図書館・静かな住宅の昼
 30デシベル→郊外の深夜・ささやき声
 20デシベル→木の葉のふれあう音

 なので・・・

 蝉しぐれは,地下的,電車の車内,カラオケルーム内なみの音だということです。
 命の叫びです!

★氷のとけかた研究!

画像1
★氷のとけかた研究!

 夏休みです!
 暑い!暑い!夏休みです!

 そこで,氷の研究!

★氷のとけかた研究!

<研究方法>
その1
1)冷凍庫から氷をひとつお皿の上に置く!
2)時計をみながら,1分ごとのとけかたの様子を絵と文で記録していく!
3)全部とけて水になるまで,続ける!

去年こんなステキな研究をした人もいました!

1)氷を置く場所を数か所決める。

・冷蔵庫の中
・勉強机の上
・玄関
・トイレ
・日の当たるベランダ など

2)どこが一番はやくとけてしまうのかをまず,予想する。
3)実際にやって,記録する。

 とっても単純な自由研究ですが,やってみると,とってもおもしろいです!

★いかがですか?
★きっと,楽しいですよ!
★これだから,夏休みの自由研究は,やめられない!

★7月18日(火)の給食

画像1
★7月18日(火)の給食

「こまつなとひじきのいためもの」
 こまつな
 ひじき
 やはり,栄養価が高いので,登場頻度も高いです!

 おいしくいただきました!

★もりの集会!たてわり遊び!

画像1
★もりの集会!たてわり遊び!

 体育館での集会の後,それぞれのたてわりグループで,たてわり遊びをしました。
 運動場で,ドッジボールや鬼ごっこ。
 教室で,ジャンケンゲームなど。
 前回のもりの集会で計画したことをしっかり実行していました。
 楽しいことをとおして,みんながなかよくなっていきます!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 町別児童会→集団下校
7/21 授業給食最終日・朝会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp