京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:96
総数:506723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★より快適な学習環境に!

画像1
★より快適な学習環境に!

 気温の上昇とともに,教室内の室温もどんどん上昇してきています。
 より快適な学習環境にするために, 扇風機,エアコンを使っています!

★6年!プール掃除に夢中!

画像1
★6年!プール掃除に夢中!

 さぁ!はじまりましたプール掃除!
 みんな夢中に掃除に取り組みました!
 
 デッキワイパーやたわしを使って,ゴシゴシ! シュッシュッ! きれいにしました!

★6年!プール掃除開始!

画像1
★6年!プール掃除開始!

 暑いっ!
 今日は,絶好のプール日和!

 ということは・・・

 絶好のプール掃除日和!

 更衣室  プールサイド  プールの中
 の3つの掃除場所に分担し,掃除をしました!

★5月30日(火)の給食

画像1
★5月30日(火)の給食

 ◆ビーフン◆って何?
 ビーフン(中国語: 米粉)とは,うるち米を原料とするライスヌードルの一種。
 なるほど,小麦粉からできているのではなく,米粉からできている麺なのですね。
 中国福建省や台湾,日本で食べられるものは一般的に素麺のような細長い形状をしている。
 英語ではライス・ヴァーミセリ(Rice vermicelli)と呼ぶことが多いそうです。

 ◆コッペパン◆って何?
 コッペとは「切った」という意味のフランス語「coupe」,または,「山形」という意味のドイツ語「Koppe」から由来しているらしい。
 紡錘(ぼうすい)形,クラビーボールのような形をした中高にふくらんだパンのこと。
 なるほど!

 知らないことが,多すぎます・・・・。
 興味をもって調べると,どんどん賢くなっていくことができます!

★ツルレイシの観察!

画像1
★ツルレイシの観察!

 今日は,日差しが強く,暑い!
 最高気温が,33度にもなるそうです!

 中庭の植物がスクスクと育っています!
 4年生が,ツルレイシの観察をしていました!

 今日の観察ポイントは何かな?

★クリーンデー!公園を美しく!

画像1
★クリーンデー!公園を美しく!

 子どもたちが日ごろ遊びの場としている地域の公園の掃除をしました!
 お菓子の袋,ペットボトル,スーパーの袋などが落ちていました!
 きれいにするって,気持ちいい!!

★クリーンデー!ゴミとったど〜っ!

画像1
★クリーンデー!ゴミとったど〜っ!

 全校の子どもたちと保護者の方で取り組んだクリーンデー!
 たくさんのゴミをとることができました!
 ゴミをとっただけ,美しくなったわけです!
 汗をかいて,社会に貢献すること,とっでも大切なことです!

★眼科検診!

画像1
★眼科検診!

 たいよう,1,2,3年生の眼科検診がありました。

 眼科のドクターがひとりひとりの両目をしっかり診察します。
 今日の検診で次のような疾患がわかります。
 ★結膜炎
 ★アレルギー性結膜炎
 ★眼瞼炎
 ★内反症
 ★霰粒腫
 ★麦粒腫
 ★眼位の異常

 治療勧告のプリントをもらったら,すみやかに眼科のドクターに診てもらいましょう!


★図書掲示板にステキな詩が!

画像1
★図書掲示板にステキな詩が!

 校内を巡回していると,ふと,目にとまりました。

 ひとつのことば  北原白秋

 ひとつのことばで けんかして
 ひとつのことばで なかなおり
 ひとつのことばで 頭が下がり
 ひとつのことばで 心が痛む
 
 言葉の持つ力を考えさせられる詩です。


★5月29日(月)の給食

画像1
★5月29日(月)の給食

 学校給食に◆ひじき◆や◆こうやどうふ◆が登場する頻度がとても高いように思います。

 ◆ひじき◆
 海藻類のひとつ。漢字で書くと,鹿尾菜 なるほど!形が鹿の尾ににているというわけですね。
 カルシウムや食物繊維,マグネシウムなどの栄養素が多くふくまれていて,昔から,「ひじきを食べると長生きする。」といわれていたようです。

 ◆こうやどうふ(高野豆腐)◆
 豆腐を凍結して低温熟成させた後に乾燥させた保存食。豆腐のフリーズドライといったところですね。
 豆腐がこの製法でスポンジ状になるとは,感動してしまいます!
 なんでも,冬に豆腐を野外に放置してしまったことから,偶然に製法が発見されたとか・・・。
 江戸時代に高野山の土産物として珍重されていたところから,高野豆腐と呼ばれるようになったそうです。

 学校給食では,栄養価の高い食材の使用頻度はやはり高いようです。 
 
  

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/28 選書会
6/29 選書会
6/30 選書会
7/1 みさきの家4年1日目
7/2 みさきの家4年2日目
7/3 みさきの家4年3日目
7/4 みさきの家4年代休
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp