京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:41
総数:509356
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★はじめての参観日!6年生!

画像1
★はじめての参観日!6年生!
お忙しい中,参観におこしいただきありがとうございます!
6年生の子どもたちのようすはいかがでしたか?
最高学年,学校のリーダーとしての自覚が生まれ始め,今までとはちがった姿をみせてくれるものと思います。
6年生だから,そんなことはできてて当たり前!と思いがちですが,当たり前のことか当たり前にできることがとても大切です!
がんばってる姿をたくさん見つけて,お子さんにしっかり伝えてあげてください!
次回の参観にもぜひおこしください!


★はじめての参観日!3年生!

画像1
★はじめての参観日!3年生!
お忙しい中,参観におこしいただきありがとうございます!
3年生の子どもたちのようすはいかがでしたか?
今日は,全クラス,国語≪漢字の音と訓≫の学習でした。
3,4年生の学習は,高学年につながる基礎的な学習がとてもたくさんあります。
しっかり学んで,力をたくわえらるよう指導していきます!
がんばってる姿をたくさん見つけて,お子さんにしっかり伝えてあげてください!
次回の参観にもぜひおこしください!

★はじめての参観日!1年生!

画像1
★はじめての参観日!1年生!
お忙しい中,参観におこしいただきありがとうございます!
1年生の子どもたちのようすはいかがでしたか?
今日は,全クラス,算数の勉強でした!
入学式の日からくらべると,学校にもなれ,先生にもなれ,いろんな成長があったと思います。
クラスでのお子さんのようすはいかがでしたか?
がんばってる姿をたくさん見つけて,お子さんにしっかり伝えてあげてください!
次回の参観にもぜひおこしください!

★はじめての参観日!たいよう!

画像1
★はじめての参観日!たいよう!
お忙しい中,参観におこしいただきありがとうございます!
たいようの子どもたちのようすはいかがでしたか?
今日は,≪かるた≫を使っての学習でした。
1年生から5年生の子どもたちが,毎日,なかよく楽しく学習をしています!
次回の参観にもぜひおこしください!

★1年給食当番,がんばる!

画像1
★1年給食当番,がんばる!
6年生といっしょに給食の準備をしています。
少しずつ1年生だけでもできるように,6年生が教えています。
まず,1年生だけで給食室から食器,おかずを教室まで運びます。
6年生が食器にごはんやおかずを入れます。
1年生がそのごはんやおかずをみんなに配ります。
そして最後に6年生にエプロンのたたみかたを教えてもらいながらたたみます。
その間,給食当番以外の子はじっとすわって配膳されるものをドキドギしながら楽しみにまっています!

★給食の分量ってちがうんだね!

画像1
★給食の分量ってちがうんだね!
成長期にある小学校の子どもたち,それぞれの学年によって,分量がちがいます!
もちろん,味付けは,どの学年も同じで,とってもおいしいです!

★4月19日(水)の給食

画像1
★4月19日(水)の給食
今日は,昨日とはちがって,米飯給食!
≪ごまずに≫ ≪ぶたにくとやさいのにつけ≫
1年生おいしく食べることができるかな?
1年生は,毎日,毎日,給食にワクワク!ドキドキ!

★中庭風景★2017/4/19★

画像1
★中庭風景★2017/4/19★
中庭では,主に教材に使われる植物が栽培されます。
今はまだ準備中ですが,すでに,いろいろな花がいろとりどりに咲いています!
今後も中庭風景掲載していきますので, お楽しみに!

★今日は,2.4.5年の参観&懇談会!

画像1
★今日は,2.4.5年の参観&懇談会!
今年度,はじめての参観&懇談会! みなさんこぞっておこしください!
5年生は,長期宿泊の説明会もあります!

★学校ホームページについて

画像1
★学校ホームページについて
学校ホームページをあれこれいじってみると,おもしろい発見があります!
どうぞ,あれこれ,いじってみてください!
こわれることはありませんから!
どうぞ,お楽しみください!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 心電図1年
委員会
4/25 視力6年
ALT
4/26 憲法朝会(6年) 視力(5年)0学年代表者会
憲法朝会
4/27 視力4年
4/28 視力3年・検尿
放課後まなび開講式14:300
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp