京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up29
昨日:104
総数:509140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

給食の食器が替わりました

画像1
画像2
画像3
 あけましておめでとうございます。授業再開です。今日から給食も始まりました。
大きく変わったところがあります。それは食器です。今までの食器からペン食器という軽くて見た目もかわいいものに変わりました。
 「おいしそうに見える。」「ご飯がくっつかないで食べやすい。」「食器が持ちやすい。」「お汁が冷めない。」など,子どもたちには好評です。
 今日のメニューは,ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのゴマ煮。おいしく完食しました。「ごちそうさまです。」

PEN食器に変わりました。

 以前こがのもりランチでもお知らせしていました通り,本日からPEN食器の使用を開始しました。PEN食器は,食品からの着色汚れに強い,耐熱性に優れている,食材成分や酸・アルカリにも侵されない,傷が付きにくい,といった特徴があります。また,環境ホルモンの疑いのある物質や添加剤も使用されていないため,学校給食が求める安全性や衛生面についての課題に適した食器となっております。
 子どもたちからは「食器を持っても熱くない」「ごはんがきれいにとれる」「おいしそうにみえる」との喜びの声が聞かれました。
 新しい食器で,さらに食べることが好きな子たちになってくれることを楽しみにしています。

画像1画像2

新年の授業始め

 新たな年を迎え,本日より久我の杜小学校で授業が始まりました。
1時間目は全校児童が体育館に集まり,平成29年初めての朝会がありました。校長先生から今年も体調を整えてがんばろうというお話や1月から着任した養護教員の上田先生の紹介がありました。最後に,冬休み中に部活動で活躍した人たちの表彰がありました。
 保護者の皆様,地域の皆様,平成29年もかわらずご支援ご協力の程,どうぞよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

クリスマスのプレゼント

PTAから各学年に,国語の学習に関連のある本をいただきました。
図書室に揃えたくても一度にたくさんの本を増やすことはなかなか難しいので本当にうれしいプレゼントです。国語の教科書で見たことのある本も多いので子どもたちも親しみやすいのではないでしょうか。
PTAの皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

朝会〜今年最後の日に〜

 今日は久我の杜小学校の今年最後の授業日です。全校児童が体育館に集まって,朝会をおこないました。はじめに校長先生から人権をたいせつにすることや18日間の長い冬休みを健康に安全に楽しく過ごしてほしいとお話がありました。次に立木先生から冬休みの約束についてお話がありました。最後に,サイエンスコンテストに入賞した児童の表彰をおこないました。

地域の皆様 保護者の皆様
本年中はいろいろとありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

給食時間図書委員読み聞かせパート3

給食時間の図書委員による読み聞かせも第3弾となりました。今日は5・6年生への読み聞かせでした。低中学年に読み聞かせるのとはちょっと違った雰囲気の中でしっかり活動できていました(*^。^*)
画像1

久我の杜図書館にて

久我の杜図書館との連携の取り組みの一つとして,今年度は久我の杜図書館に久我の杜小学校の子どもたちの作品を展示していただいています。
6年生の子どもたちの作品から始まり,今月(12月15日〜1月14にちまで)は3年生の子どもたちの作品が展示されています。
久我の杜図書館の近くに行かれることがありましたら,ぜひ子どもたちの作品を見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

給食時間図書委員読み聞かせパート2

昨日に引き続き,給食時間の図書委員による読み聞かせ第2弾です。
今日は,中学年(3年生,4年生)で図書委員のみんな,読み聞かせがんばりました。
画像1
画像2

図書委員読み聞かせ

給食時間に図書委員が低学年の各クラスで絵本の読み聞かせをしました。
委員会の時間に読む絵本の練習をし,ポスターを書いて準備をしてきました。
楽しみに待ってくれていた低学年のみんなと少し緊張しながら丁寧に読んでいる図書委員のみんな。どちらもステキないい顔でした(*^。^*)
画像1
画像2

図書ボランティアさん読み聞かせ

今日は中間休みの図書館で,図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。
『よかったね,トッドくん』『すてきな3人ぐみ』の大型絵本の読み聞かせでした。
読んでもらった後,図書室に同じ絵本があるのを見つけた子どもたちがとてもうれしそうに絵本を読んでいる姿がステキでした(*^。^*)
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 造形展  読み聞かせ アンド ボランティア
2/24 造形展  読み聞かせ
2/27 委員会(最終)
3/1 学校保健委員会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp