京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up84
昨日:51
総数:505865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

避難訓練をしました

 6月17日の午前9時50分から全校で避難訓練をしました。京都市南部に地震がおこり,その後,理科室から出火したという想定で,運動場へ避難しました。消防署からは消防車に乗って署員の方々が来られ,子どもたちに正しい避難の大切さのお話をしてくださいました。避難訓練の後は,1年生が消防車の絵を描きました。
画像1
画像2

青い鳥号が来たよ パート2

画像1
画像2
画像3
久我の杜図書館から,今年度2回目の「青い鳥号」来校です。
今回は,2年生がたくさんの本と触れ合う番です。
あいにくの雨で,気持ちのいい空の下での読書…というわけにはいきませんでしたが,
なかよしルームで自分の好きな本を選んで読書を楽しみました。

図書ボランティアさん読み聞かせ

今日は,月1回の図書ボランティアさんによる1・2年生への読み聞かせの日でした。
楽しみにしていた子どもたちは,静かにお話に聞き入っていました。
また,中間休みには図書室で大型絵本の読み聞かせがありました。本日の絵本は,『どうぶつせんりゅう ぼくだ〜れ?』です。川柳を詠んでいる動物はいったい誰でしょう?クイズ形式になっていたので,子どもたちは大盛り上がりでした。子どもたちの熱気で図書室は,ムンムンしていましたが,楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年生への読み聞かせ パート2

図書委員会の子どもたちによる1年生への読み聞かせ2回目です。
1年生が大好きな大型絵本を読むグループがあったり,たくさん練習をしてとっても上手に読むグループがあったりして1回目とはまた少し違う読み聞かせの時間となりました。

画像1
画像2

1年生への読み聞かせ

図書委員会の子どもたちが朝読書の時間に,1年生とたいよう学級で読み聞かせをしてくれました。
「1年生にはどんな本がいいかな」と真剣に選んだ本を少し緊張しながら読む姿はとてもステキでした。さすが高学年ですね。
1年生たちも静かに聞くことができていて素晴らしかったです。
画像1
画像2

参観・懇談にご参加ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,今日はたいよう学級・2・4・6年の参観・懇談を行いました。保護者の方々には,多数,来校いただきありがとうございました。

参観・懇談会(1・3・5年)がありました。

久我の杜校では,6月1日(水)に1・3・5年,2日にたいよう学級・2・4・6年の参観懇談会を行います。1日目,子どもたちが頑張っている様子をご覧いただけたことと存じます。お忙しい中,たくさんの保護者の方々に来校いただきありがとうございました。2日目,たいよう学級・2・4・6年の保護者の方々もぜひご来校くださいますようお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

プール清掃をしました

5月30日,ゴミ0の取組の一環として,公園等の清掃の後,6年生全員でプールの掃除をしました。約10か月使用しなかったプールには,たくさんの落ち葉などのゴミや砂等がいっぱいたまっていましたが,6年生はみんなが気持ちよく泳げるように頑張って掃除をし,放課後に教職員が仕上をしました。6月20日には低学年の水遊びが始まり,27日にはいよいよプール開きとなります。
画像1
画像2
画像3

グリーンデイ・ゴミ0の取組

5月30日2時間目にグリーンディ・ゴミ0の取組をしました。全校児童が校舎内や運動場,近隣の公園などに分かれ,PTAの方々にもご協力いただいて清掃活動に取り組みました。みんなが利用する学校や公園等の公共の場所を清掃することによって,公共の場所や物を大切にしようとする気持ちを育てたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさん読み聞かせ

今日の朝読書の時間には,図書ボランティアさんの1・2年生への読み聞かせがありました。月に一度の読み聞かせを楽しみにしていた子どもたちは,とても楽しそうに聞き入っていました。
また,中間休みには図書室でボランティアさんによる手作り大型絵本の読み聞かせがありました。5月ということで今月の絵本は『かえうた かえうた こいのぼり』。
へびよりながいこいのぼり〜♪ いえよりひくいこいのぼり〜♪・・・色々なこいのぼりが出てきて子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 自由参観 人権集会 非行・薬物乱用防止教室5年6年
1/28 漢字検定
1/30 SC  クラブ
1/31 もりの集会
2/1 神中あいさつデー 大縄大会(1・3・5年)
2/2 神中体験授業(6年) 音楽鑑賞教室(5年)

学校だより

学校評価

研究発表会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp