京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:509280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

平成28年度運動会が盛大に行われました。

 運動会の有終の美は,今年も6年生が飾りました。一糸乱れぬ美しい組体操に,感動の涙を流す方もおられました。今年は僅差で,白組が優勝しました。
画像1
画像2
画像3

運動会午後の部をしています

 暑くもなく寒くもないちょうど良い気候で,久我の杜小学校の運動会は午後の部も子どもたちの歓声と参観いただいている方々の拍手の中,順調に進んでいます。精一杯頑張っている子どもたちにこの後も声援をよろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

運動会午前の部が終了しました。

久我の杜小学校運動会は予定通り進行しています。午前の部は先ほど終了し,午後の部は予定通り12時40分より開始します。

画像1
画像2
画像3

運動会が始まりました。

10月22日土曜日,久我の杜小学校運動会が予定通り開催されています。たくさんの保護者の方々や地域の方々にご来校いただきまして,ありがとうございます。子どもたちが今日まで一生懸命練習してきた成果をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ運動会

画像1
画像2
画像3
 今日の全校練習ではエントリー種目の練習をしたり,応援練習をしました。各色とも応援団のリードに合わせて大きな声で応援していました。「いよいよ運動会だな。」の感があります。どの色も優勝目指して頑張ってほしいです。

後期始業式

 三連休明けの10月11日より久我の杜小学校は平成28年度後期に入りました。11日は朝から全校児童が体育館に集まり,始業式を行いました。校歌斉唱の後,静かに校長先生からのお話を聞きました。
画像1
画像2

図書委員会読み聞かせクイズラリー最終日

月曜日に始まった図書委員会読み聞かせクイズラリーもいよいよ今日が最終日。
5日(水)「ポットさん」,6日(木)「アリババと四十七人のとうぞく」,7日(金)「うんこはごちそう」のお話が続きました。毎日たくさんのお客さんが来てくれて図書委員のみんなも喜んでいました。
暗くなるのも早くなり,夜が長くなりましたね。お気に入りの本を1冊見つけて,じっくり読んでみてはいかがでしょう(*^。^*)
画像1

前期終業式

10月7日に,前期の終業式を体育館で行いました。校歌斉唱の後,校長先生から通知票の所見についてや久我の杜の子どもたちを誇りに思うことについてお話がありました。低学年も高学年も集中して話を聞くことができていました。その後,部活動や書写の賞状渡しと転入生の紹介がありました。
画像1
画像2

参観・懇談 2・4・6年

10月5日は2・4・6年の平成28年度前期最後の授業参観・懇談会でした。授業参観では,お子たちの学習の様子をご覧いただき,懇談会では,前期末を迎えるにあたって前期の振り返りとともに通知票の見方や評価の基準や方法などについて担任よりお話いたしました。保護者の皆様には,台風の影響の中,ご来校いただき,本当にありがとうございました。7日の終業式には,前期の通知票を渡します。
画像1
画像2
画像3

図書委員会,読み聞かせクイズラリー始まり

3日(月)〜7日(金)まで図書委員会による読み聞かせクイズラリーが始まりました。中間休みに図書委員会の子どもたちが絵本を読み,その絵本に関係するクイズを1問,3択で出してくれます。クイズということで図書室はとってもにぎわっています(*^。^*)
3日(月)は「おばけ図書館」,4日(火)は「ふしぎなキャンディーやさん」でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 ALT
11/18 SSW
11/21 SC
11/23 勤労感謝の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp