京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:39
総数:506863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

全校鑑賞教室〜文化芸術による子供の育成事業〜

画像1画像2
 11月15日,本校体育館にて全校鑑賞教室を行いました。10月末から来校いただき,学年別にオリエンテーションを行っていただいた『動物の謝肉祭実行委員会』の方々に当日も来ていただきました。プロの方々による生の演奏や歌唱を聴くことができ,また,子どもたちも一緒にドレミの歌やエーデルワイスを歌うこともでき,忘れることのできない素晴らしい体験をすることができました。

図書ボランティア読み聞かせ

今日は月に一度の図書ボランティアさんの読み聞かせ(朝読書)と図書室での読み聞かせ(中間休み)がありました。
今日は,落語の『たいらばやし』のお話を読んでくれました。「平林(ひらばやし)」→「ひらりん」→「たいらばやし」・・・漢字の読み方って難しいですね。
たいよう学級では『へんしんおばけ』の読み聞かせをしていただきました。
画像1
画像2

支部駅伝大会

画像1
 大文字駅伝の予選会を兼ねた第22回伏見西支部駅伝大会が11月8日に行われました。
 昼から降りだした雨で厳しいコンディションでしたが,出場した16校すべての選手が全力でしのぎをけずりました。
 そんな中,我が久我の杜小学校は,最終3位でゴールし,見事大文字駅伝の出場権を勝ち取りました。
 たすきをつなぎ,走りぬいた選手のみなさんおめでとう。これまで選手と一緒に走ってきた仲間たちにも拍手!そして,選手を支え,応援してくださった保護者の皆様,地域の方ありがとうございました。
 大文字駅伝で悔いのない走りができるようこれからもがんばってください。

青い鳥号 パート4

今年度4回目の「青い鳥号」の来校です。今回は3年生が「あまんきみこシリーズ」「民話」「トリックアート」などたくさんの本に親しみました。
寒い一日でしたが,心はほわっと暖かくなったでしょうか?
画像1
画像2

★熱闘!ドッジボール大会!

画像1
★運動委員会主催のドッジボール大会がありました。2,4、6年が楽しくドッジボール大会を楽しみました。

−4年生の短作文より−
 今日のドッジボール大会は,全然,楽しくも,おもしろくもなかった。というのは,うっそー。楽しさ,おもしろさ10点満点で10点!ドッジボールをひさびさにやりました。だからすごく楽しく思えました。

文化芸術オリエンテーション(高学年)

11月1日(火)の2・3・4時間目にそれぞれ4年・5年・6年生対象に文化芸術鑑賞教室のオリエンテーションをおこないました。今回も『動物の謝肉祭』の音楽家の方々にご指導いただきました。「一つ一つの楽器の曲が聞けて良かった。」「声楽家の人たちの美しい歌声がすばらしかった。」等の感想を述べていました。ビオラの演奏体験もさせていただき,2週間後の本番をとても楽しみにしていました。  
画像1
画像2

栽培委員会☆花育活動

 10月31日(月)の栽培委員会では,花育活動を行いました。毎年素敵なお花を植えさせていただいていて花育さんにはとてもお世話になっています。
 今年植えたお花は4種類。真っ黒い種ができることが特徴の「ニゲラ」,お花が金魚に似ている「キンギョソウ」,スミレ科の「パンジー」,今はまだ球根の「チューリップ」です。お花の紹介やお世話の仕方,植え方を教わった子どもたちはとってもスムーズに,そしてきれいにお花を植えることができました。
 冬の寒さに強い種類のものを提供してくださいました。春には花壇に色とりどりのお花が咲かせられるようお世話をがんばってほしいと思います。学校に来られた際には,ぜひ花壇にもご注目ください!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 就学時検診
11/17 ALT
11/18 SSW
11/21 SC
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp