京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:51
総数:505789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

土曜学習

画像1
画像2
夏休みモードから,学習モードへの切り替えはバッチリです!

土曜学習

画像1
画像2
国語と算数のプリント学習に取り組みました。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
土曜学習の様子です。どの学年の子達もがんばっています。

大掃除をしました。

長かった夏休みが終わり,今日から授業が再開しました。今日から学習する教室や廊下,玄関や中庭を美しくしようと,PTAの協力も得て児童みんなで大掃除をしました。みんなが使う特別教室やふれあいサロンの窓ふきや中庭の雑草ひきもやりました。ピカピカになった学校でこれからがんばって学習していきます。
画像1
画像2
画像3

前期後半が始まりました。

画像1
 長かった夏休みが終わり,8月25日から授業が再開しました。1時間目には全校児童で体育館に集まり,朝会をしました。校長先生のお話の後,本日から久我の杜校に来た転入生の紹介や夏休み中に行われた大会で活躍した児童の紹介がありました。夏休み前より一回り大きくなった子どもたちとの再会を喜び合いました。

第7回 久我の杜夏祭り

8月6日(土)に久我の杜自治連合会主催の「久我の杜夏祭り」が開催されました。神川中学校吹奏楽部の演奏で幕を開けました。久我の杜小の子どもたちも友達や家族でたくさん参加していました。模擬店もにぎわっています。スタッフの方々は祭りの前から暑い中での準備等,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休み直前の朝会

本校は,今日が夏休み前最後の授業日です。朝,全校児童が体育館に集まり,朝会をしました。校長先生からのお話に続いて,担当の教員から夏休みの暮らしの中で交通事故や水の事故には十分に注意することや,給食の片づけについてお話がありました。その後,部活動の大会で頑張った人の表彰がありました。暑い中でしたが,みんな静かに先生方のお話を聞くことができました。いよいよ明日から夏休みです。病気や事故に十分に注意して,楽しく有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

ケータイ教室 今日は6年生です。

 7月20日,今日も携帯市民インストラクターの方々等のご協力を得て,ケータイ教室を行いました。今日は,6年生がケータイ電話によるトラブルとその回避の方法等について自分の考えを付箋に書いたり交流しあったりして学習しました。6年生児童からは「食事中や勉強中,夜9時以降は使わない。」等の家の人ときまりを決めるとよい,や,「3分以内に返信する。」という事を友だちと約束しない等の意見が出ました。最後に,携帯市民インストラクターのかたから,どのような時にケータイを使わない方がよいか,さらに,使っては危険か,また,もしもトラブルに巻き込まれたときは親や先生に相談するとよいこと等のお話がありました。2日間,本校の高学年児童が大変良い学習をすることができ,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ケータイ教室を行いました。

画像1
画像2
画像3
7月19日,本校の5年生児童が,ボランティアの携帯市民インストラクターの方等のご協力を得て,ケータイ教室を行いました。付箋紙を用いてお互いの考えや思いを交流しながら,携帯電話やインターネットの使用の際に絶対に注意しなければならないことや,使い方を誤ると大変なことがおこることを知りました。明日は6年生がケータイ教室を行います。

防災体験学習をしました。

7月15日金曜日,本校の5・6年生が,国土交通省近畿整備局淀川河川事務所淀川管内河川レンジャー様等の国土交通省等のご協力により,洪水等体験学習を行いました。大規模な装置を用いて,河川の氾濫などで水害が起こった時の水中歩行体験と水没ドア開閉体験をしました。当日は久我の杜自治連合会等の地域の方々もお見えになり,子どもたちを見守ってくださいました。子どもたちは,「水が濁っていると足の下に何があるかわからないから怖かった。歩くとき,傘やつえは大切な道具だと思った。」「家に水が押し寄せてきたら一人でドアを開けるのは難しいので,水が来たら早く非難したい。」等の感想を述べていました。貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 4H授業
8/30 ゼロの日 ALT
8/31 夏休み作品展準備
9/1 神中あいさつデー 夏休み作品展 教育実習(〜9/30)
9/2 SSW
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp