京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:96
総数:506338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

朝会がありました

6月30日(火)朝会がありました。
4月から始まり,今日で3ヶ月となります。校長先生から,「自分の目標にむかって頑張り続けること」「周りの人を大切にしていくこと」のお話がありました。
自分なりに頑張ること,友だちの頑張りを認めることをこれからも大切にして,思いやりのある学校生活を送っていくようにしていきます。
その後,先日行われた相撲大会の伝達表彰,児童会からのよびかけがありました。
みんなできまりをまもって,安全に気をつけて過ごそうという内容でした。

画像1
画像2

PTAバザーがありました

6月27日(土)PTAバザーが開催されました。
今年度はこれまでと大きく日程が変更されましたが,たくさんの物品の提供等いただきました。また準備に関して早い時期からこれまでたくさんの方たちにご協力いただきました。ありがとうございました。

当日,バザー品の販売・お楽しみ袋・ゲーム・ドリンク・くじ引き・手作りコーナーやパンの販売,親児の会ストラックアウトコーナーと盛りだくさんでした。
今年も4年生児童のサポーターが各コーナーなどでお手伝いをしてくれました。
会場は,子どもや保護者だけでなく,地域の方もたくさん来られ,大盛況でした。


画像1
画像2
画像3

図書ボランティアによる読み聞かせ〜だるまなんだ〜

「だるまさんがころんだ」という言葉が次々に変わっていくというお話でした。「だるまさんが…しずんだ」「だるまさんが…」と言われると子どもたちは,次の言葉が何かな?と考えていました。図書ボランティアさんの手作りで,巻物のように絵が描かれていて,言葉が変わるごとにお話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

こども110番の家スタンプラリーがありました

 6月13日(土)9時から「第8回こども110番の家スタンプラリー」を安心ネット久我の杜,少年補導委員会などの主催で行いました。
 はじめに向日町警察署より防犯・交通安全についての講習があり,その後,こども110番の家をまわるスタンプラリーにでかけました。
 子どもたちは校区の多くの方に見守られていることを実感しながら楽しく活動することができました。子どもたちと一緒にご参加いただいた保護者の方々,スタッフの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第29回わんぱく相撲京都大会

画像1
画像2
画像3
 6月7日(日)に『第29回わんぱく相撲京都大会』があり,本校からは19名が出場しました。
 日頃の練習の成果を発揮し,2年生女子が優勝,5年生女子が準優勝,6年生男子が3位という結果を残しました。しかし,残念ながら負けてしまった子どもたちもいます。「勝ちたかった」「もう一度したい」と悔しさを見せていました。
 大切なことは結果だけではありませんが,よりよい結果もほしいところです。どのようにすれば勝てるか,そのためにどんな練習をしようかと,自分で目標を立てて取り組んでほしいです。相撲部の子どもたちのさらなる成長が楽しみです。

プール清掃をしました

6月1日のグリーンデイ(ごみゼロ)があった本日の4・5時間目に,6年生全員でプール清掃をしました。天気も良く,暑さの厳しい中,みんながきれいなプールで学習できるようにがんばりました。
画像1
画像2

ゴミゼロの日清掃活動をしました

6月1日(月)2校時にゴミゼロの日の取組として,学校内外の清掃活動をしました。
たいよう,1〜3年生は校舎内と運動場,4〜6年生は校区内の公園で作業をしました。拾ったゴミを分別し,処理しました。
この活動から,気持ちよく生活していくために自分たちにできることを考えていってほしいと思います。
PTAの役員さんをはじめ,多くの方にお手伝いいただきました。暑い中の作業となりましたが,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp