京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:96
総数:506363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

小中交流部活動体験教室がありました

11月28日(土)に神川中学校地生連主催で小中交流の部活動体験教室がありました。
5,6年生の参加希望者が神川中学校,神川小学校,羽束師小学校,久我の杜小学校の4会場にわかれて部活動ごとに体験しました。
中学生にやさしく教えてもらったり,アドバイスをもらったりと,3小学校と中学校の大切な交流の場となりました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました5

5年2・4組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年3・4組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉

たくさんの方に発表を参観いただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました4

はじめの言葉
2年3・4組 音楽「Dancing Singing Exciting!」
3年3・4組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました3

5年1・3組 音楽「弾いて 弾いて 弾いてみよう」
6年1・2組 音楽劇「セロ弾きのゴーシュ」
終わりの言葉
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました2

4年 発表「地球のために,未来のために」
2年1・2組 音楽「音楽はいいもんだ!!」
3年1・2組 音楽「みんなの心に響かせよう」
画像1
画像2
画像3

学習発表会がありました1

11月27日(金)学習発表会がありました。
今までの学習を振り返り,学習してきたことを多くの人に伝える場です。
発表前に待機場所や舞台袖では緊張した表情の子どもたちでしたが,ステージ上では堂々と発表していました。

はじめの言葉
1年 音楽物語「くじらぐも」
たいよう学級 音楽劇「100かいだての音楽学校」

画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜平林〜

「平林(ひらばやし)」というお話の読み聞かせをしていただきました。おつかいを頼まれた定吉さん…平林と書かれたお手紙を届けるというおつかいでした。しかし,読み方を忘れ,道端で出会う人に読み方を聞くと「ひらりん」「いちはちじゅうのもくもく」とどんどん読み方が変わっていくというお話でした。名前が変わるたびに,笑いが起こっていました。
本を借りに来ていた子どもたちも立ち止まり,お話を楽しんでいました。
次のお話も楽しみです♪
画像1
画像2

文化芸術鑑賞会がありました

11月19日(木)文化庁主催事業による文化芸術鑑賞会がありました。
これまでワークショップを実施し,演奏曲から情景を創造することを体験してきました。今回はそれらをもとに,ストーリー性をもたせながら,より子どもたちの豊かな創造力,想像力や,思考力,コミュニケーション能力などを養う機会となりました。
来週の学習発表会へとつながるいい経験となりました。
画像1
画像2
画像3

読書月間〜教員による読み聞かせ〜

各学年,先生による読み聞かせがありました。
子どもたちは,どの本の読み聞かせを聞きに行くかを事前に決めておき,それぞれのクラスに分かれました。
子どもたちは,教室に戻って来ると,どんなお話だったかを交流し,新しい本の出会いを楽しんでいました。
画像1
画像2

土曜学習がありました

11月14日(土)土曜学習会があり,たいよう・1〜6年生の希望者が雨天にもかかわらず,参加しました。
休日の学習会に参加することで,途切れることなく学習にむかうことができています。
今回も算数・国語のプリントを中心に学習を進めました。しっかりと集中して学習していました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 感謝の集い
3/10 町別児童会
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp