京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:104
総数:509112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

図書ボランティアさん手作りのペーパーバッグ・しおりをもらいました!

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアさんが,ペーパーバッグやしおりを作ってくださっています。各クラスで,読書数が多い3名にペーパーバッグがプレゼントされます。
1年生から4年生までは,100冊,5・6年生は,50冊本を読むとしおりがプレゼントされます。
1年生にとっては,初めてで友だちと見せ合いながら「これかわいい〜!」ととても喜んでいました。他学年の子どもたちも.自分のお気に入りのペーパーバッグやしおりを1つ決めることに悩み,選んでいる時には,笑顔いっぱいでした。
子どもたちがたくさん本を読む意欲に繋がる取組をしていただき,感謝の気持ちでいっぱいです。
1年間本当にお世話になり,ありがとうございました。

シェイクアウト訓練がありました

3月11日(水)シェイクアウト訓練がありました。
9:30から「京都市シェイクアウト訓練」が実施され,本校も参加しました。地震が起きたと想定して,その場で低い姿勢をとる,机の下にもぐるなど地震に備える姿勢をとりました。
なお,本日3月11日は東日本大震災が発生した日です。震災の教訓を忘れないようにしましょう。
画像1

図書のお礼をしました

3月10日(火)感謝の集いに続いて,学校図書でお世話になっているPTA役員さん,図書ボランティアさんにお礼のカードをわたしました。
今年度は学級図書の充実のためにPTAさんから援助いただき,朝読書で幅広い分野の本と出合うきっかけができました。
図書ボランティアさんには朝の読み聞かせ,中間休みの読み聞かせでワクワクしながら本と向き合えることができました。
感謝の気持ちを各クラスでカードにしておくりました。
ありがとうございました。

画像1
画像2

感謝の集いがありました

3月10日(火)1校時に「感謝の集い」がありました。
子どもたちが毎日安全に登下校できるように支えて下さっている見守り隊のみなさんにお礼の言葉と感謝状をおくりました。
安心して過ごせる環境を整えてくださっている見守り隊のみなさんをはじめ,地域のみなさんに感謝する大切な機会となりました。
毎日ありがとうございます。
画像1
画像2

6年生を送る会2

画像1
画像2
画像3
全校で6年生の卒業をお祝いすることができました。
最後に6年生から在校生に歌のプレゼントがありました。
通い慣れた小学校に登校するのもあと10日です。
楽しい時間にしてください。

6年生を送る会1

6年生を送る会がありました。
1年生のエスコートで入場した少し緊張気味の表情を浮かべた6年生。
各学年からの素晴らしい発表が続き,会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜ひらばやし〜

画像1
画像2
画像3
今年度最後の読み聞かせでした。「ひらばやし(平林)」というお話を読み聞かせしていただきました。模造紙を巻物のようにして,絵を提示していただき,どんなお話かと身を乗り出しながら見ていました。
平林さんに手紙を届けるというおつかいに行くまでに,平林の読み方を忘れてしまい,色んな読み方に変わっていくというお話でした。
「ひとつとやっつでとっきっきっ」という読み方を聞いて,言葉のおもしろさに楽しんでいました。
1年間いつも楽しい読み聞かせをしていただき,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
3/20 卒業式
3/24 修了式
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp