京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:96
総数:506548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜「ん」まわし〜

画像1
画像2
画像3
図書ボランティアさんに「ん」まわしというお話を読み
聞かせしていただきました。
「ん」がつく言葉を言った分だけたこ焼きがもらえると
いうお話でした。
子どもたちは,様々な言葉に出会い楽しんでいました。
読み聞かせが終わった後にも,「ん」がつく言葉に
興味を持ち,声に出している姿も見られました。

もりの集会がありました

2月17日(火)もりの集会がありました。
今回は委員会からの活動報告がありました。
運動委員会からは先日の「リレー大会の表彰」が,保健委員会からは「インフルエンザやかぜの予防」,飼育委員会からは「ウサギの飼育」,美化委員会からは「そうじの表彰」,給食委員会からは「給食週間」についてありました。
しっかりと活動の報告をきくことができました。
画像1
画像2
画像3

第2回目のたてわり給食がありました

2月16日(月)たてわり給食の第2回目がありました。
前回のときよりも,緊張がやわらぎ会話がはずんでいました。
昼休みはそのたてわりグループで一緒にあそび,楽しい時間となりました。
今年度から取り組みをはじめた「たてわり活動」では,6年生から1年生までが一緒になって過ごし,子どもたちの笑顔があふれる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会がありました

2月7日(土)平成26年度最終の土曜学習会がありました。たいよう・1〜6年生の希望者が登校し,プリントを中心に学習を進めました。
プリントが終わった子どもたちは,自分で答え合わせをする姿も定着してきて,自分で学習を進められました。
画像1
画像2

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜花じんま〜

「花じんま」という本の読み聞かせをしていただきました。犬のシロが「ここほれわんわん」と言ったので,じんま(爺さん)が掘るとゲジゲジが…枯れ木に灰をまくときれいな花を咲かせるお話でした。
子どもたちは,「えー!」と驚いたり,大笑いしながら楽しんでいました。
今年度の読み聞かせも残り2回となりました。次の読み聞かせも楽しみです♪
画像1
画像2

朝会がありました

2月2日(月)朝会がありました。
校長先生のお話がありました。

「自分自身を好きでいること」
「まわりの人を大切にできること」
これらについて,校長先生お気に入りの「花さき山」のお話をしていただきました。

久我の杜に「ありがとう感謝の花」がたくさん咲きますように。
画像1

救命講習会がありました

1月31日(土)なかよしプラザにて救命講習会がありました。
おやじの会主催で開催し,命の大切さや応急手当の重要性について学習しました。
画像1

全校人権集会がありました

1月29日(木)自由参観の1校時は全校人権集会でした。
12月人権朝会での校長先生のお話を受け,各クラス,各学年で『みんなちがって みんないい』のテーマのもと人権について考えてきました。

今日の集会では,たいよう・各学年からの発表をしました。
発表には,
5年『みんなが安心して過ごせるために』
3年『ふわふわ言葉を行動に』
たいよう『友だちを大切にしたい』
1年『やさしさいっぱい みんななかよし』
2年『がんばっている人への応援』
4年『みんなが意見をだせるように』
6年『みんなが幸せであるために』
というそれぞれのメッセージが込められていました。
「ありがとう」感謝あふれる学校を実現させるために,みんなで力を合わせていきましょう。
画像1
画像2

自由参観がありました

1月29日(木)自由参観がありました。
1校時は全校人権集会。2〜5校時は通常授業の様子を参観していただきました。
とても寒い1日にもかかわらず,たくさんの方に子どもたちのがんばっている姿を見ていただくことができました。
ありがとうございました。
画像1

図書ボランティアさんによる読み聞かせ〜なぞかけ道場〜

今日は,「なぞかけ道場」の読み聞かせをしていただきました。
「〜とかけて〜ととくそのこころは…」と様々ななぞかけを聞き,パッと言葉が思いついている子もいました。子どもたちは,どんな言葉なのかと聞き入り,言葉のおもしろさに気づき楽しんでいました。
次回の読み聞かせも楽しみです!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 給食終了
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp