京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up34
昨日:530
総数:507610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

大型紙芝居を楽しみました。

 今日の中間休みは,図書ボランティアさんによる大型紙芝居です。
題名は「ハグくまさん」です。なんでもハグ(抱きしめる)してしまう熊の話です。
雨だったので,いつもよりも多くの子どもたちが見に来ていました。
高学年の児童も楽しんでみていました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を行いました。その3

 この写真は,4年の授業の様子です。
また,本校の取組を発表したり,鳥取大学の矢部副学長の講演会を行ったりしました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を行いました。その2

 この授業の写真は,1年,たいよう,2年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

研究発表会を行いました。

 1月21日は,本校の研究発表会でした。
京都市内,市外から160名もの先生が本校の取組を見に来られました。
子どもたちは多くの先生に囲まれ,緊張気味でしたが,活発に活動する姿も見られました。
 写真は,6年,3年,5年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

 1月17日は,阪神淡路大震災が起こった日です。
 この日に合わせて,避難訓練を行いました。
地震による1次避難をした後,運動場に第2次避難をしました。
その後登校班に分かれました。登校班で集合するのも慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

パネルシアターを楽しみました。

 今日の中間休みに,図書ボランティアの方がパネルシアターをしてくださいました。
「かたあしのひよこ」というお話です。
 パネルに展開されていくお話や,いろいろな工夫された仕掛けに子どもたちは引きつけられました。
画像1
画像2
画像3

今年最初の朝会です。

 今年最初の朝会が行われました。元気な顔が体育館に集まりました。
「1年の計は元旦にあり。…計画を立て,実行していきましょう。」と校長先生が話されました。また,百人一首大会や卓球交流会の表彰等もありました。
画像1
画像2
画像3

今年最後の朝会

 今日は今年最後の朝会を行いました。
 計量作品展の表彰の後,冬休みを安全・安心に過ごすために,いろいろな先生から話がありました。1月7日の朝会には,全員元気にそろって集まってほしいと思います。
画像1
画像2

もちつき大会が行われました。

 地域主催のもちつき大会が本校で行われました。
 たくさんの人が集まり,きなこもちやぜんざいを楽しみました。
 また,もちつきの体験もさせていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

京都市PTAフェスティバル

12月14日(土)に第16回京都市PTAフェスティバルが国立京都国際会館で開催されました。
久我の杜小学校のおやじの会は模擬店コーナー出店をし,たくさんの方に喜んでもらいました。
また,これまでのPTA活動の紹介を新聞にまとめ,出品されました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/9 大文字駅伝
2/10 委員会
2/11 建国記念の日
2/12 食育カリキュラム(6年)
2/13 読み聞かせ&図書ボランティア 食育カリキュラム(6年) 演劇部公演
2/14 読み聞かせ
2/15 支部バレー
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp