京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:97
総数:506242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

運動会前日準備1

いよいよ明日は運動会です。
心配していたお天気も何とか大丈夫のようです。
今日は午後から5・6年生が明日の準備をしました。
それぞれの役割をしっかりと果たして、頼もしい高学年の姿を見せてくれました。
明日の運動会が待ち遠しいです。
画像1
画像2

応援合戦

全校練習の後半は各色に分かれて応援の練習をしました。
どの色も、応援団を中心にしっかり声を出していました。
各色で考えた応援歌も工夫されています。
声をからした応援団長のかけ声に、みんな心を一つにしてがんばりました。
画像1
画像2

全校練習 綱引き

5月30日(水)2回目の全校練習です。
開会式の練習の後、エントリー種目の綱引きの練習をしました。
実際に綱引きをしたのは、各色一回ずつで、後は移動の練習です。
応援団の旗係の児童が先導して、大変スムーズに交代することができました。
当日は何色が勝つのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

プール清掃

運動会の練習で盛り上がっている中、プール清掃を行いました。
6月2日の運動会を終えるとすぐに、低学年の低水位での水遊びが始まります。
そのために、今日は6年生が各クラスで順番にプールの掃除をしました。
学校全体の仕事をするたび、少しずつ高学年らしくなっていく6年生です。
ピカピカになったプールは、運動会の後の出番を待っています。

画像1
画像2

全校練習

5月28日(月)
6月2日の運動会を前に、各学年の練習も熱が入っています。
今日は晴天の中、全校練習を行いました。
今年から4色になっているので、少々の混乱も予想していたのですが、子ども達はしっかりと動き、予定より早く終了することができました。
当日も今日のような天候のもと、子ども達の力が存分に発揮できることを願っています。
画像1
画像2
画像3

花壇の植え替え

 運動会の練習で忙しい中,朝休みに栽培委員会の5年生・6年生が花壇の植え替えをがんばりました。チューリップの球根を掘り起こし,もう少し咲く花はプランターに植え替えました。次はどんな花が咲くか楽しみにしていてください。
画像1
画像2

運動会練習

運動会当日、開会式のあと全校で準備運動をします。
準備運動係の子ども達が考えた動きで、音楽に合わせ、楽しく体をほぐします。
今日は中間休みに4〜6年生が体育館に集まって練習をしました。
舞台の上で見本を示す準備運動係の子ども達は少しはずかしそうにしていましたが、みんなは、動きをしっかり見ながら、練習しました。
高学年が中心になり、運動会にむけての取組がドンドン進んでいます。
当日の応援よろしくお願いします。
画像1
画像2

自由参観日

5月23日は自由参観日でした。
どの時間にでも来ていただき、子ども達の一日の様子を参観していただく日です。

6月2日の運動会を前に、体育の授業を参観していただいた学年も多く、ますます、運動会への盛り上がりを感じます。

また、教室では学習のルールも確立されてきた中で、子ども達がのびのびと学習に向かっている姿をご参観いただけたのではないでしょうか。
今後とも、子ども達を温かく見守っていただきますようよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

歯科検診

5月16日(水)歯科検診
1年生から6年生までの歯科検診が行われました。
治療が必要な場合はお知らせプリントを持ち帰ります。
早めの治療を!
歯の役割について考えてみます。
まず、食べ物をかむため。そして、正しい発音で話すため。顔の形をととのえるための役割もあります。
歯は私たちが生活するの中で大切な役割をしています。
丈夫な歯を作るため、日頃から歯の健康に気をつけましょう。

画像1
画像2

1年生を迎える会

5月15日(火)3校時に1年生を迎える会を行いました。
児童会が進める初めての大きな集会です。司会進行も言葉も、そして会場のカーテンや照明、音響もすべて子ども達で進めました。学校紹介のDVDも制作しました。
年度初めでまだまだ経験が少ない中、児童会を中心に子ども達の力で作り上げた集会です。各学年からのプレゼントも心に残りました。
1年生も温かい雰囲気に安心したのではないでしょうか。
さあ、これから1年間の子ども達の成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/22 読み聞かせ ALT
2/23 支部卓球交流会
2/25 6H授業
2/26 校内造形展 参観・懇談(123年)
2/27 校内造形展 参観・懇談(た456年)
2/28 校内造形展 きらきら(高)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp