京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:526
総数:508721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2021/01/08)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2021/01/08)

1月8日 (金)

イヤホンの日

1(イ)8(ヤ)ホンの語呂合わせから,総合情報サイト「イヤホンナビ」が制定!
イヤホンの普及を目的とする!

★京都市に乾燥,低温注意報!

昨夜は,今季初の水道管凍結防止措置をし,就寝しました!
そして,今朝
我が家の屋外メダカ鉢において,
初氷
を観測!
その厚さ,約2ミリ!

出勤途中の温度掲示板に
−3度
表示!

冷たい朝を迎えました!

冷たい朝を迎えれば,迎えるほど,学校に来るのが楽しみになります!
密かな楽しみがあるからです!


★教室TopPage!

昨日は,春の七草!
今日は,おせち料理わかるかな?
です!

伝統的なお正月料理を詰めて食べる日本のお正月!
今日から,しばらく,おせち料理について学んでいきます!

★世界の子育ての知恵から

◆子どもが自立できる大人が知るべき7ルール!

★ルール4★
お金の実体を適切に教える!

子どもにお金をわたすとき,
そのお金は,
どのようにしてここにあるのか
そのお金には,
どんな気持がこめられているのか
そのお金の
適切な使い方は?
お金を使うということは,
社会の一員として,社会へ流す,使うこと
商品を買うとき,
世の中にその商品を送り出してくれた方々への感謝としてお金をはらうこと
お金は社会を循環するもので,お金と共に幸福だったりの気持も循環する。

など,お正月にお年玉をもらった時などに,話合うのは,どうでしょう?

★言うは易く行うは難し!
★ 為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
★新型コロナウィルスが猛威をふるっています!
★医療崩壊も起こってきているようです!
★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆暖房しても,必ず換気!
◆マスクをつけます!
◆他人の飛沫をあびないように
  くっつかず,はなれます!
◆しっかり手を洗います!

★備えよ!常に!

新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp