京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:66
総数:505738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2020/11/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2020/11/13)

11月13日 うるしの日

日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと,日本漆工芸協会などが制定!
日付は,平安時代,文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山で漆の製法を伝授した日とされている!

★毎日,こつこつ努力しよう!

これができれば,どれだけ自らの能力をのばすことができたことでしょう!

毎日,こつこつ努力しよう!

これこそ!
言うは易く行うは難し!

イチローさんは努力に関して次のように言っていました!

努力せずに何かできるようになる人のことを「天才」というのなら,
僕はそうじゃない。
努力した結果,何かができるようになる人のことを「天才」というのなら,
僕はそうだと思う。
人が僕のことを,努力もせずに打てるんだと思うなら,
それは間違いです。

イチロー選手は努力は報われるか?といった質問の対してこのように述べられています。

?
報われるとは限らないですね。
もっといえば,努力と感じている状態は,まずいでしょうね。
その先に行けば,きっと人には努力に見える。
でも,本人にとってはそうじゃない…という状態が作れれば,それは勝手に報われることがある…ということだと思います。

今自分がやっていることが好きであるかどうか。
それさえあれば自分を磨こうとするし,
常に前に進もうとする自分がいるはず。

そりゃ,僕だって勉強や野球の練習は嫌いですよ。
誰だってそうじゃないですか。
つらいし,大抵はつまらないことの繰り返し。
でも,僕は子供のころから,目標を持って努力するのが好きなんです。
だってその努力が結果として出るのはうれしいじゃないですか。

夢をつかむことというのは一気には出来ません。
小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになっていきます。


★世界の子育ての知恵から

◆思考力をつけるには!

◆デザイン思考を体験させる!

デザイン思考とは,
日常生活を観察する中で
自分なりの問いを立て
仮説を考え
仮説を簡単な試作品におとしこみ
感想や意見を聞きながら
改良をかさねていくこと!

だそうです・・・
なんともむずかしいことです!

たとえば,こんなことでしょうか?

コンビニに並んでいるペットボトルをみて
子どもに問う

いろんな形のペットボトルがあるよね〜
どうして,みんな同じじゃないのかな???

ほら,このペットボトルがこんな形をしているのは,なぜだと思う???

もし,新製品をつくるとしたら,どんな形のペットボトルを作る???

こんなやりとりを日常に意識して取り入れるということですね!

言うは易く行うは難し!
為せば成る,為さねば成らぬ何事も,成らぬは人の為さぬなりけり!


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

家庭内感染が拡大しているようです!
大人から子どもへの傾向があるようです!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp