京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up91
昨日:73
総数:506540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2020/10/23)

画像1
画像2
画像3
★学校★教室TopPage!(2020/10/23)

10月23日 電信電話記念日

1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日),東京−横浜間に日本初の公衆電信線の架設工事が着工されたことを記念して,1950(昭和25)年,日本電信電話公社が制定!

今日から二十四節気の

降霜(こうそう)

に入ります!

秋が一段と深まり,朝霜が見られる頃!
朝晩の冷え込みが厳しくなり,日が短くなったことを実感できます!

★ムリにカッコつけない!

時々

なにカッコつけてんねん!!

と発する人がいますが,

なに言ってるんだろう? と不思議に思います。

人は,カッコつけて生きているものです!
こんな人として生きたい!と思ったら,そのようにカッコつけて生きていきます!

でも,カッコつけすぎると,ちょっとしんどくなる時があります。
ほどほどにカッコつけて,カッコよく生きたいものです!


★世界の子育ての知恵から ◆子どもへの接し方 2)無条件の接し方

★大人は子どもにとってよきリーダーでいる!

大人が,子どもにとってよきリーダーでいるというとは
子どもにとって心の安定につながる大切なこと!

子育てにおけるよきリーダーとは
子どもに向き合い
子どもの気持ちに寄り添いながら
必要な制限をもうけ
子どもに道しるべを示す人!

子どもの自立心を尊重し応援!
自由にともなう責任を提示!
子どもを一方的に批判せず,話し合いをもとに解決策を見いだす!

言うは易く行うは難し!
為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp