京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up400
昨日:588
総数:508564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★教室TopPage!(2020/09/25)

画像1
★学校★教室TopPage!(2020/09/25)

9月25日 10円カレーの日

東京・日比谷公園にあるレストラン「松本楼」が制定!
1971(昭和46)年に焼失,翌々年に再建!
新装開店したのを記念して,この日はカレーを10円で提供!
売上はすべてチャリティーとして寄付!

★いやな仕事はさっさとかたづけよう

で思うこと。

子どもたちにとって宿題は,いやな仕事,でしょうか?

たしかに,学校で勉強して,なおかつ,家でまた勉強するというのは,大人でいえば,仕事して,やっと帰ったのに,あたりまえのように,持ち返り仕事があるようなもの。

さらに,親から言われます。

宿題やったの?!

この言葉かけには,どんな効果があるのでしょうか?
さまざまなことがいわれています。

宿題やったの?!という言葉かけの効果!

1)子どもの依存度が増す!
2)子どものやる気がそがれる!
3)子どもが信頼されてないと感じてしまう!

なるほど!
宿題は,ますます,子どもにとって,いやなものになってしまうようです。

では,どうしたらいいのか。
この工夫に,子育ての楽しさがあるのではないでしょうか?


★新型コロナウィルスの感染拡大を阻止しよう!

★侵入ウィルス数をへらそう!
 ↓ ↓ ↓
◆マスクをつけます!
◆しっかり手と顔を洗います!
◆顔をさわらない!
◆他人の飛沫をあびないように,くっつかず,はなれます!

★備えよ!常に!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp