京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:39
総数:506832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★おはようございます!(2018.03.08)

画像1
★おはようございます!(2018.03.08)

 朝のあいさつは,
 おはようございます!

 そもそも「あいさつ(挨拶)」とは
 禅問答の中から生まれた言葉だそうです。
 禅問答において,一挨一拶という言葉があるそうです。
 一方が相手の力量を測るための積極的な攻め込み,突き進む「挨」があり,すかさず切り返し,切り込む「拶」があって,相手の境地,力量を見定めあう丁々発止のやり取りの様子をあわした言葉だそうです。この一挨一拶で,相手の禅僧としての力をはかるというのです。
 なるほど,一挨一拶,緊張感高まる瞬間であり,相手とのコミュニケーションをとる瞬間をあらわす言葉だったわけです。

 毎朝,校門に立って,子どもたちと朝のあいさつをかわします。
 今朝は,意図的に,ひと呼吸おいてみました。

 すると,どうでしょう。
 子ども自らあいさつをしてくる子は,ほんの数人。

 そして,こちらから,「おはようございます!」とあいさつをすると,あいさつを返せる子が半数になります。

 さらに,,「おはようございます!」とあいさつをすると,さらに,あいさつを返せる子が増えます。

 最後まで「おはようございます!」のあいさつをしない子が数人います。

 あいさつができない理由を考えてみました。

1)あいさつ,そのものを知らない。
2)年齢的なもの。
3)性格的なもの。
4)あいさつをする環境にいない。
5)気分がよくなく素直になれない。

 などなどいろんな理由が考えられますね。

 では,あいさつすると何かいいことあるのでしょうか?
 ざっと考えてみると・・・

1)挨拶をすると気持ちがいい
2)笑顔になる機会が増える
3)相手からの印象が良くなり,人間関係が良くなる。
4)常識のある人という評価を得られる
5)挨拶から会話が始まる

 などなどいろんなメリットが考えられますね。

 たかが,あいさつ。
 されど,あいさつ。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 学年会
3/14 ALT
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp